情報更新

last update 03/29 03:22

ツイート検索

 

@yuukakubu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

Stats Twitter歴
4,460日(2012/01/13より)
ツイート数
83,086(18.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月30日(木)1 tweetsource

2022年06月29日(水)4 tweetssource

6月29日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

この前、借りたレンタカーに給油していて、時間ギリギリに返せるかどうかっ焦っているときに、支払いで割引ルーレットが回り出して「死んじまえ」感が凄かった。

posted at 15:26:42

2022年06月28日(火)18 tweetssource

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

自分はてっきり人為的な要素が強い墓、つまり作り込まれた墓ほど、建立者たちの想いも強く表れているものだと思い込んでいた。やはり実物を見ないといけない。

posted at 23:40:03

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

加工した墓石は数世紀で摩滅し、見る側の心の負担もそのぶん減る。自然石も風化は進むが、見て取れない。おそらく建立した数世紀前と印象は変わらない。墓石は地震で倒壊もするが、自然石は地面に半分埋没していることもあって配置も変わらない。建立した人々が悼んだ死がそのまま残されている。

posted at 23:30:11

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

別の場所では加工していない自然石で造られた大量の遊女墓群も見学したが、これはその場にいて辛かった。が、最初は自分でも理由が分からなかった。落ち着いてみると、数の多さでもなく、粗末に見える自然石から遊女の境遇を連想したのでもない。自然石はむしろ生々しいのだ。

posted at 23:30:11

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

今日はこれまで見た中で最も美しい遊女墓(を含む無縁墳墓群)に出会えた。このまま遊女墓に転向したいくらい夢中になった。墓石に美醜を覚えることが不自然にも思えたけど、供養の気持ちがあってこの墓跡が残っている訳で、悲壮であると同時に美しいと見るのが、むしろ自然なのだ。 pic.twitter.com/ypVJ12jK3b

posted at 23:05:50

6月28日

@kajilin

梶りん@kajilin

栃木県足利市福居町、八木宿跡に近年まであった遊女屋の建物。1907年『栃木県営業便覧』によると「高島楼」だと思われる。翌年高島楼を含む八木宿と隣の梁田宿の遊女屋が街道北の遊郭に移った。遊郭は終戦前後に消滅し終戦直後は大門しか残らず。移転前の建物が転用されつつも長く残ったのが感慨深い。 pic.twitter.com/V71j1TPA47

Retweeted by 渡辺豪

retweeted at 21:35:17

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

農村にバイク愛好家がいないと断言もできない。いや農村は蛙の鳴き声がうるさいから農村は絶対的に静かとするのは誤りという意見にも同意できる。ただ、自分がその生活スタイルを持たないからこそ、自分以外には迷惑かもしれず、そこから目を背けた達成感など児戯に等しいという意識を大事にしたい。

posted at 19:17:28

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

事前リサーチしている時にナナハンで廃坑を尋ねるという動画にも出くわした。のどかな農村に乗り付けている様を誇示しているようにしか私には見えなかった。私はバイクに乗らないから、エンジン音を騒音と断じるとバイク愛好家から怒られるかもしれない。

posted at 19:17:28

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

「心霊スポット」との名の下に興味本位の覗き見趣味を煽ることは、私有地はもとより公有地であっても、今後訪れるかもしれない人たちに不利益をもたらし、歴史的な共有財産を毀損する。本当に唾棄すべき行為との認識を新たにした今回の取材だった。

posted at 18:57:17

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

一方でこの場所は、ネット上で心霊スポットとして紹介されている。持ち主がこれを知れば当然に不愉快だろう。これまでいい意味で「なあなあ」で済ませてきた場所も、外来者を厳しく拒絶する措置をとる可能性も増すだろう。

posted at 18:55:09

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

思えば、都会以上に地方は私有地と公有地の区別が難しい場所が多く、これまでの自分の活動を振り返っても絶対に私有地に一歩たりとも侵入していないと断言するこができない自分が恥ずかしい。またそのような状態だから、他人に公私有地の峻別を強いる気持ちもない。

posted at 18:55:08

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

今日は鉱山跡に残る遊女の墓を取材した。事前に分からなかったのだが、現地は私有地で立ち入りが禁止されていた。幸い、禁止を告げる板に管理会社の連絡先があったので、その場で電話し、取材許可を貰うことができた。

posted at 18:55:08

6月28日

@partyfoodism

パ一ティフ一ド同好会@partyfoodism

木屋町の長浜ラーメンが好きだ。「あんな不味いの博多名乗らないでッ!ホント福岡のラーメンは美味しいんだよッ(以下福岡自慢が続く)」とバカにする福岡人を半ダース位知ってるが、俺は京都で飲んだシメとしてココしか開いてないから行くだけで、別にアンタのお国自慢を聞きたい訳じゃないよ。 pic.twitter.com/6nnT5kdXgT

Retweeted by 渡辺豪

retweeted at 18:15:31

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

ラーメンストリートなどという恥も外聞もなく消費を刺激するだけが取り柄の商業エリアで残りわずかとなった滞在時間の旅情にしがみつく醜さよ。(美味しかったですσ(^_^;) pic.twitter.com/lD6HFhtDOM

posted at 18:09:11

6月28日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

職務経歴書に仰々しく書き連ねられた転職履歴や勤続年数などより、老齢の夫婦が営む食堂の壁一面に所狭しと飾られて、今やすっかり薄汚れた提灯の方がよほど敬服に値するのである。 pic.twitter.com/Df4kraHnS1

posted at 12:42:15

2022年06月27日(月)13 tweetssource

6月27日

@tomoco

金巻ともこ@tomoco

読みかけだった『赤線本』読了。これだけバリエーションに富んだものが集まっているとはさすが渡辺豪さんの監修という感じ。昨今の価値観に合わせて読むのはナンセンスだとは思うが、売買春について考え込む。そういう意味では結構辛かったが読物としておもしろかった。
www.eastpress.co.jp/goods/detail/9

Retweeted by 渡辺豪

retweeted at 23:20:41

6月27日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

現代はインスタントな効率主義というんですか?あれはいけない。日本人はいつから一杯のコーヒーもゆっくり飲めない民族になっちゃたんだろう。ボカァ喫茶店選びは雰囲気重視。そう、ドトール。日本中にこんな喫茶店があればいいのにね。 pic.twitter.com/IHi9xTNowT

posted at 12:08:50

6月27日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

羽田に着きました。商談のためシンガポールへ。先方で気おくれしないよう、優待ラウンジでお気に入りのポン酒を一杯。サムライの末裔であることの誇りを胸に秘めてσ(^_^;) pic.twitter.com/Xp6wKvGDVt

posted at 08:41:52

2022年06月26日(日)1 tweetsource

2022年06月24日(金)3 tweetssource

6月24日

@tuyashun

春画ール📕春画で読むエロティック日本@tuyashun

渡辺豪さん @yuukakubu の書いた「戦後のあだ花カストリ雑誌」

色を扱う媒体は、当時世間が何を求めたのか、何が売れたのか、など時代を大きく反映しています。
この本は、たくさんのカストリ雑誌の掲載や、ネットでは辿り着かないカストリ雑誌のデータなどもあり、本を買って読む醍醐味があります😁 pic.twitter.com/PVeFbMyrMf

Retweeted by 渡辺豪

retweeted at 23:06:34

6月24日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

飲みすぎた翌日にはワカメ蕎麦が効くと思い込んで余計に胃がもたれている中年男性の撮影に世界で初めて成功したことで、謎に包まれていた生態が近年明らかになりつつあります。(『ダーウィンが来た!』6/24放送回) pic.twitter.com/oBz1Fr4WSy

posted at 13:08:40

2022年06月23日(木)1 tweetsource

2022年06月19日(日)1 tweetsource

6月19日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

石川雅望(いしかわまさもち、1754-1830)
江戸生まれ。江戸後期の狂歌師。浮世絵師・石川豊信の五男。狂名・宿屋飯盛(やどやのめしもり)を名乗った。

posted at 13:57:53

2022年06月18日(土)1 tweetsource

6月18日

@Rekishikan_asia

「植民地歴史博物館」と日本をつなぐ会@Rekishikan_asia

第14回強制動員全国研究集会
「強制労働の否定を問う 佐渡鉱山の遺産価値を深めるために」

日 時 2022年8月27日(土)13:30~16:00
zoom+対面にて開催
参加費 1000円
会 場 新潟県自治労会館講堂
〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町6-7
www.jichiro.gr.jp/accessmap/nigata pic.twitter.com/KDtMvx2sNr

Retweeted by 渡辺豪

retweeted at 07:26:59

2022年06月17日(金)3 tweetssource

2022年06月16日(木)4 tweetssource

6月16日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

十返舎一九の『東海道中膝栗毛』の刊行がスタートしたのは1802年のこと。そのおよそ10年前の1791年に、和歌山県串本に米国の商船が来航。通称を求める米国と日本とのファーストコンタクトが発生している。『東海道中膝栗毛』は文明化、グローバル化の波に洗われる直前の作品。

posted at 22:10:10

6月16日

@yuukakubu

渡辺豪@yuukakubu

40年間もほったらかしにされて決してコンディションに優れるとは言い難く、しかもランニングコストも馬鹿にならないだろうこの大仰な物件をわざわざ手入れして再利用すらからには、記事中にある規制の問題以外に、経営者の歓楽業を支える思いのようなものがあるのかなと予想してる。

posted at 18:39:41

このページの先頭へ

×