暗殺の森【4K修復版】
オールタイムベスト20のうちの1本、旧DVDを買い直し
UHDプレーヤーが宝の持ち腐れだったけどようやく活躍の場が
ヴィスコンティも早くUHD化してくれないかな https://pic.twitter.com/MfwBTb6dwu
posted at 13:33:15
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,105日(2009/06/18より) |
ツイート数 7,641(1.4件/日) |
表示するツイート :
暗殺の森【4K修復版】
オールタイムベスト20のうちの1本、旧DVDを買い直し
UHDプレーヤーが宝の持ち腐れだったけどようやく活躍の場が
ヴィスコンティも早くUHD化してくれないかな https://pic.twitter.com/MfwBTb6dwu
posted at 13:33:15
カンヌで『ママと娼婦』4Kレストア版公開されたから日本でも再びレトロスペクティヴやって欲しい
posted at 21:21:34
『アリックスの写真』の分析は漫然と観ていたら見逃すポイント満載。ネット上に丸ごとあがっているからそれを観ながら読み進められるので非常に参考になった。字幕は無いがそれほど難しく無いので十分に聞き取れる。他の作品もこれを読んでから観てみたかった
posted at 21:21:33
作品についての批評というより時代背景や関連する人物・作品、下地となる概念の紹介などをたっぷり織り込みつつユスターシュの映画制作に対するこだわり・姿勢を描き出す。読み物として十分に面白い。
posted at 21:21:33
須藤健太郎「評伝ジャン・ユスターシュ 映画は人生のように」読了
筆者によるフランス語で書かれた博論を自ら邦訳した本作、ユーロスペースでの特集時に購入したものだが、日仏シネクラブのジャン・ルーシュ『私は黒人』上映時に筆者が登壇したのを機に長らく積読だった本作を読み始めた https://pic.twitter.com/uPbLw48sM2
posted at 21:21:32
@rinotama515 さすがイギリス🇬🇧フリーク!
ビル・ナイはりのがコメンテーターつとめた『マイ・ブックショップ 』が印象的だったな
posted at 00:15:37
(Belmondo)Tu es si belle. Quand je te regarde, c'est une souffrance.
君はとても美しい、君を見ると苦しみを覚える
(Deneuve)Pourtant, hier tu disais que c'était une joie ?
でも昨日は楽しいって言ってたでしょ?
(B)C'est une joie et une souffrance.
それは喜びでありまた苦悩でもあるんだ https://pic.twitter.com/iGHnu8WZso
posted at 23:44:32
日仏学院にて1年間続いたフランソワ・トリュフォーについての講義の最終回
シネマテーク・フランセーズ ジャン=マルク・ラランヌのトリュフォー作品を中心としたアンソロジー約30分をフル尺で見られて感激!
その映像作品の締め、そして講義の締めは『暗くなるまでこの恋を』から
posted at 23:44:30
@rinotama515 同類!お箸もまともに使えないから苦労してる
posted at 12:42:36
古本の
Pascal Quignard “Les solidarités mystérieuses”
メモが挟まってた、某氏から某氏へのプレゼントだったのね(笑) https://pic.twitter.com/Q4dkA87tS1
posted at 00:25:27
書籍何冊か購入
Annie Ernaux “L’événement”
昨年フランス映画祭で観たオードレイ・ディヴァン『あのこと』印象的だったので https://pic.twitter.com/GpW2Rq2myz
posted at 00:24:37
アンスティチュ・フランセ東京改め再び東京日仏学院にて”La nuit de la lecture”(読書の夕べ)
今回のテーマ”la peur”にまつわるさまざまな書籍、ユイスマンスの「さかしま」などの朗読
演奏と朗読のコラボ、ダンスと朗読のコラボなんかもあって楽しめた https://pic.twitter.com/MPkJZmLQsC
posted at 00:23:54
これ実際の事件はRER D線だけどロケ地もそうなのかな、サン=ドニ周辺よりは治安良さそうだけど
『見えない太陽』はアンスティチュで観たことあるが他の作品も観てみたい、DVDメディアテークにあるかしら、特集やってくれれば嬉しいな
posted at 00:21:46
アンドレ・テシネ『列車の娘』
先週の『証人たち』もそうだが被写体の内面を抉り出すように迫るカメラ、それと対照的に突き放すような編集が生み出すリズムが素晴らしい
Les circonstancesとLes conséquencesの齟齬つまりジャンヌが虚偽の証言をした動機の曖昧さが映画に奥行きを与えている https://pic.twitter.com/0EeoWvPMwH
posted at 00:21:45
Bonne année 2023 à toutes et à tous !!
( Un signe du zodiaque japonais en 2023 correspond au lapin ) https://pic.twitter.com/J8IJe8sMgs
posted at 21:40:27
@rinotama515 Bonne année, Rino !
Je te souhaite une très bonne année. J’espère sincèrement que tu apporteras de bonnes choses et que tu seras entourés d’amour !! https://pic.twitter.com/hKEheSju9x
posted at 20:35:07
もう年末年始は一切飲まない!いや春までやめとく
posted at 02:41:01
頭痛くて眠れない😣
posted at 02:40:01
シャンパングラス軽く一杯で酷い二日酔い😰 https://pic.twitter.com/AoHGu3Jzu6
posted at 02:39:19
『ケイコ目を澄ませて』
聴こえずほぼ喋れずセリフで説明できないからこそ肉体の表現が際立つ。ケイコは目で聴き表情で語る。岸井ゆきのの演技は圧倒的、でも押し付けがましくなく自然であり下町の風景と調和する。ケイコには全く聴こえていないそのアンビバレントが際立つ音響の素晴らしさも特筆もの https://pic.twitter.com/KBm6XFuUDE
posted at 23:06:18
@arataran フランス応援してたけど勝負は時の運仕方ないね
メッシ、アルゼンチンおめ!
posted at 03:11:02
@rinotama515 1年健康で恙なく過ごせたことが功績だね
振り返って新旧問わず今年一番良かった映画何?
個人的には『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』 https://pic.twitter.com/5z7jKjg0VN
posted at 10:38:31
無料鑑賞が今週で切れちゃうのから新宿ピカデリーで話題の『RRR』平日日中にしてほぼ満席
確かに見せ場満載、俳優のスキルも高いけど案の定好みのジャンルではなかった
表現がオーバーすぎて辟易、もう少し節度があれば
エンドロールのダンスは最高、シータは劇中でもこのテンションが良かったな https://pic.twitter.com/SndEUtfeEM
posted at 23:26:42
@rinotama515 みなとみらい限定の白いオムライスどぞ!
フランス映画祭『あのこと』かなりショッキングな内容だったけど、時事的な主題でとても考えさせられたよ https://pic.twitter.com/RGJfraoBLI
posted at 17:33:06
#フランス映画祭 OP『エッフェル』
エッフェル塔建設の影に隠されたラブストーリー、史実とフィクションが絶妙に組み合わされた感動作(ラストシーン!)
公開時には「愛と感動のパリ物語」とかサブタイトルつけそう
ロマン・デュリスの熱演、エマ・マッキーの力強さが印象的
#フランス映画祭2022 https://pic.twitter.com/gOJJDhtwaL
posted at 09:16:12
3年ぶりにゲストを迎えての #フランス映画祭
OP作『エッフェル』監督マルタン・ブルブロン、主演ロマン・デュリス登壇
デュリスは日本語で「腹減った~」って言ってたけど、作中にも”J’ai faim.”ってセリフあったよね
#フランス映画祭2022 https://pic.twitter.com/ZcWEeX4XwE
posted at 09:09:53
La qualification pour les 8èmes de finale!
#LesBleus
#FIFAWorldCup https://pic.twitter.com/rkI8QAsi5K
posted at 06:06:55
明日もジャック&ベティでAbiさんのトークあるけど、L’InstitutでChristopheの授業あるから行けない・・
ユーロで見逃したいくつかはカバーしたいな https://pic.twitter.com/qshIAqXqla
posted at 22:47:23
L’Institut Françaisにて『映画のアトリエ』
今回はトリュフォーをとりまく人々、Marcel Berbert、Suzanne Schiffman、Jean-Louis Richard、Georges Delerueについて。
会話はほぼvouvoyerだったトリュフォーだが、シュザンヌ・シフマンにだけはtutoyer、それだけ腹蔵無い間柄だったそう https://twitter.com/elleawatson/status/1596470010574417921…
posted at 22:35:52
@louane 26歳のお誕生日おめでとう🎂
Joyeux anniversaire 🍾
posted at 08:22:49
@rinotama515 分かる!
posted at 22:05:00
@rinotama515 とても似合ってた!
posted at 18:34:58
@ambafrancejp_jp se rétablir
posted at 20:03:49
@rinotama515 そのガレみたいなアール・ヌーヴォー調のシャンデリアいいね
posted at 09:13:02
@rinotama515 あさみのストーリー見た時は息止まったよ
せらんは海外っていうのもらしくていいね
posted at 17:25:07
また夫役がバンジャマン・ビオレー、本業は歌手だけど結構映画に出てるの知らなかった
posted at 17:23:28
ブリュノ・デュモン『フランス』
”Tu manque d’imagination”と批判されるように、他者への想像力、ひいては共感を欠き、上っ面の言葉だけで所詮他人事の現実をルポルタージュとして消費するするジャーナリズム、さらにはフランスという国への批判が痛烈
表情だけであらゆる感情を表出するレア・セドゥ https://pic.twitter.com/f05ne0QndU
posted at 17:22:36
@rinotama515 バブアーカッコいいね!憧れだったな
保管する時他の衣類にオイル移りしないように注意してね
posted at 20:21:28
『セヴェンヌ山脈のアントワネット』
ロマコメ、ただしロバに恋する。ヴァカンス映画でもあってロメールやギョーム・ブラック好きなら絶対ハマる。フランス人rando好きだけどこんなハードだとは。要は“結果より過程が大事”ということなんだな
#第4回映画批評月間 https://pic.twitter.com/agSnuwId2p
posted at 22:51:59
#第4回映画批評月間『恋するアナイス』
今一番お気に入りの女優アナイス・ドゥムースティエ主演
監督は新人だが彼女の情熱的でありつつも身軽な魅力をよく引き出している
『わたしは最悪。』と同様のテーマながらクィアやシスターフッド等ストーリーに奥行がありこちらの方が断然いい https://pic.twitter.com/uFsiifkqnB
posted at 21:48:03
R.I.P. Jean-Luc Godard
今日アーカイブで『ロゴパク』のゴダール観てていつものだなって思ってたばかりなのに https://twitter.com/cinemathequefr/status/1569603138147196928…
posted at 18:55:33
@CP_mariya_ist Courage!
posted at 17:33:32
@ahtchi0320 ご無沙汰しています。
リリちゃんお誕生日おめでとうございます!
もう20なのですね、時の経つのは早いものですが親としては色々大変なんですよね。我が家の長女は就労移行支援事業所での研修を経て最初に就職したところは1月で挫折、再び事業所の世話になり昨年新たに就職しなんとか1年続きました
posted at 21:26:37
シネマヴェーラでジョン・フォードか武蔵野館でジャン=ポール・ベルモンドか・・・シネマカリテでクロード・ミレールかな
『Garde à vue』は絶対観たい
#黙祷の代わりにこれをする
posted at 19:49:28
@rinotama515 PTA!まだ観れてないけど評判いいよね
posted at 23:18:45
@rinotama515 熱い映画だったんだね🔥 何観たのかしら
posted at 23:12:08
@rinotama515 面白そう!クィア映画のファンとしてはぜひ観ねば
posted at 21:36:16
@rinotama515 でもヨアキム・トリアー、『テルマ』でも思ったんだけど技巧に走りすぎるきらいがあるね。時間を止める演出はまだしもマジックマッシュルームのシークエンスはやりすぎと思った。あとこの監督クローズアップは絶対ハンディカムなんだね。微妙に揺れ動く心理を表してるのかな
posted at 20:56:28
@rinotama515 人は多かれ少なかれ目移りするもの。隣の芝生は青いって。りのやユリヤのように才色兼備で何でもこなせちゃう人はなおさら。人生最初から決め打ちできる人なんていないよ。迷って脇道に逸れて後戻りしてそうしているうちに自ずと定まるもの。エピローグには勇気をもらったんじゃない?いい映画だよね https://pic.twitter.com/txJdQRI4gN
posted at 20:52:26
#アサイヤス の処女作。スタッフ達も初仕事だそうで若書き的勢いのあるエネルギッシュな絵に溢れる。青春時代の終焉がバンドの解体で呈示されるが、青春の蹉跌というにはあまりにも重い咎を背負った彼らの鬱屈が虚無感を募らせる。それでも彼らに親近感覚えるのは同世代のなせる業か
#ディスオーダー https://pic.twitter.com/yFgmPMNEfg
posted at 21:36:30