情報更新

last update 11/29 15:29

ツイート検索

 

@youten_redo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@youten_redo

ようてん@youten_redo

Stats Twitter歴
5,055日(2010/01/27より)
ツイート数
390,121(77.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月30日(日)17 tweetssource

4月30日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

GW前に創造系の新作と消費系の新作が出てTLを席巻してるんだけど、消費系の新作の方が基本的に強くて前者が比較的消え去ってるな

posted at 15:37:40

4月30日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

壁紙イベントの話が真実どうなのかは特に聞いてないですが「こういうあたりもふまえて試しに報酬を変えてみよう」ぐらいではないですかね…
このあたりは最適を探り続けるべきもので、固定しちゃうと困るやつなので。

posted at 13:43:22

2023年04月29日(土)54 tweetssource

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

@v7y_n これは自由度としては広げたほうが面白いのですが、「別のアイテムにはなっちゃわないように」という想定があります!

まだ最近できた仕組みなので「さすがにこのアイテムは角度だけでは厳しい」みたいな話があれば後から調整される可能性はあると思います

posted at 23:52:09

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

@tetsu_koba たしかに「現行のPCの最高級よりひとつ上の並列計算演算装置としてのGPUとVRAMがほしい目的ができた」のはすごい楽しみですね(スマホはもうそろそろ必要な解像度が限界なので)

posted at 22:37:33

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

ヘブバンの4章後半、字面通りの「4章後半」がくるのを構えてたのに、「ノーマルエンド終わったら突然真相に向かうようで全然違う話の別章はじまった」のkeyゲーらしさがすごい

posted at 22:34:13

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

Appleが有利かっていうとApple Silicon向けstable diffusionあたりとNvidia CUDA比較するにむしろ「垂直統合で飼ってるからこそガラパゴスになって波に乗り切れてないのでなんとか後からの逆転をねらうしかない」な気がするし、モバイルのMLだとtensorflowでGoogleの方ががんばってそうでは

posted at 13:37:39

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

このへん、非効率なヘイトを発生させないようにするために「そもそも無料ポイントで一切イベントの応援をできない」方式を採用しているところも結構あります。
現実の世界でも、メディアが絡まない芸能の世界など、歴史的にはこちらの方がむしろ先ですよね。

posted at 13:08:09

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

なんか断定調とですます調が混ざって読みづらくなってしまいましたが、「期待する効果がうまく出てない仕組み」は、変わっていかざるを得ないので、うまく気持ちもの面でも、直接的なお金の面でも効率もいいものをユーザ・運営の両面で探っていく努力をし続ける必要があります

posted at 13:03:12

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

そのため、どんなに愛と情熱を込めて時間をかけても、それがお金に繋がらない応援のシステムについては、特に効果を発揮しない、ある意味「応援にならない」難しい世界があります

posted at 12:54:51

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

ここで最初に述べた結論の話に繋がっていきます。
結構世の中には閲覧数や知名度をお金に変える仕組みがあるので、「お金をかけずに応援することで対象を支えることができる」というメンタルモデルが育ちやすいのですが、それは数百万、数千万人に知られたメジャーなものだけで通用する仕組みです

posted at 12:50:26

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

開催すればするほど損をしてしまうのですから、存続できません。
逆に言うと、あるイベントを存続させるためには、どうしても「無料で応援できすぎないようにする」必要があります。

posted at 12:44:58

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

この手のイベントは、競うポイントの一部を無料で獲得できる仕組みになっていることがあります。
そうすると、1ポイント1円と仮定して、あるイベントで参加者が獲得したポイントの総量が120万とすると、コストが100万円のイベントでは、20万ポイント以上を無料で応援できてしまうと赤字になります。

posted at 12:41:54

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

配信系プラットフォームには「配信者が特定期間などのルールに則ってなんらかのポイントを競って上位の人が入賞する」イベントというものがありますが、入賞報酬なども含めてコストとして100万円かかるとしたら、100万円以上は応援する方々に払ってもらえないと赤字になっちゃいます。

posted at 12:33:43

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

先に結論を言うと、「テレビやYouTubeのように閲覧数をお金にする広告モデルが挟まってないのであれば、その分は運営が代わりに払うしかない」である。

posted at 12:28:26

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

「イベントからポイント報酬が減って困る」という声を見かけて、このあたり、ユーザーが認識してるメンタルモデルと運営側が嬉しいモデルが不一致してるのを感じるので、少し長文を書く。
なお、単に仕組みの話なので、配信者応援系サービス・プラットフォームではだいたい同じ考え方ができると思う

posted at 12:20:57

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

それはそうと今3分ぐらいかかるイベントボスの倒した際の勝利演出でフリーズして進行不能になるバグを2連続で踏んでふぇぇんという気持ちになっています。聖剣2かよ。

posted at 07:28:21

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

成功体験に基づいて「あとからプログラマーの努力や技術の進歩により、10秒が300msになる魔法を信じている」人がいるんだけど、実際のところは「その仕様は最高だな。1年以内に世界中のAnTuTu v8スコアの50万以下のスマホが滅べば、だが。」みたいなことがある

posted at 07:04:18

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

正直弊アプリでも似たような話はあるんですけど、「ローディングが30秒かかる際に、それが3秒ぐらいのアプリでは最適である仕様をくっつけると、UXはクソになるし、ランニングコストが上がる長期的負債として残る」という観点にたいして開発組織というものは弱すぎる。

posted at 06:58:03

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

たまに話題になるぐらいにはじゅうぶん良いソシャゲなんだろうとは思うのですがそれなりにバギーで進行不能が日に数回起きるのもロードの長さと相性が悪い。

posted at 06:54:29

4月29日

@youten_redo

ようてん@youten_redo

たぶん160ALLぐらいまでやったらやめると思います。
1日に1時間ぐらいがんばる必要があって厳しい。多様なバトルがあるが中身はオートで動いてるのをみる行為に集約されてる。
各要素をバラバラに作ったため画面いったりきたりが多く必要だがロードは重い、仕様的な設計が悪い。

posted at 06:52:55

このページの先頭へ

×