情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yokoma9
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

  • 124フォロー
  • 565フォロワー
  • 37リスト
Stats Twitter歴
4,331日(2011/07/24より)
ツイート数
5,184(1.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月02日(日)2 tweetssource

4月2日

@taisho__

たいしょう@taisho__

大都市圏、通勤は電車という前提ですが、職場で震災が起きたら即日帰宅することには大きなリスクが伴います。帰宅しなくて済む態勢を整えることが望ましいです。通勤を徒歩圏内にするというやり方もあります。私はこれだけを目標にして今でも歯を食いしばって都区内に住んでいます。

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 19:00:10

4月2日

@taisho__

たいしょう@taisho__

東日本大震災の時もいくつかの場所では群衆雪崩一歩前でした。一般的にガードをくぐるルートはリスクが高くなります。

帰宅しないと決めたらまずは会社に戻れるか検討してください。そこなら少なくとも居場所はある。あとゴミ袋があるので、用が足せる。会社も戻れないなら近くの避難所などを目指す。

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 19:00:23

2023年03月21日(火)4 tweetssource

3月21日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

D会場に移動。
zoomの画面がスクリーンに映されてる状況。
座長もオンライン。
会場に人は少ないけど結構オンライン上に参加者いる。会場で見かけたのにオンラインにもいる人もいる。
はだせんせいは会場から発表。

posted at 12:13:03

2023年03月18日(土)4 tweetssource

3月18日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

返信メール、メール1行目にBccで送信していますって書いてあるのに、2行目に横幕様 ○○様って宛名の名前が続くので、同じように直前申し込みした仲間が分かってウケた。

posted at 13:29:46

2023年03月16日(木)2 tweetssource

2022年10月09日(日)1 tweetsource

2022年10月08日(土)1 tweetsource

10月8日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

日大三軒茶屋キャンパスついた。
c会場で下記発表中。

緊急消防援助隊における感染防止対策・デコンタミネーションのモデルケース構築を目指して 〇河田 慈人(人と防災未来センター) pic.twitter.com/jnRvsFQRTj

posted at 13:01:19

2022年09月27日(火)2 tweetssource

9月27日

@sdkfz167

YAMAMOTO Kensuke@sdkfz167

静岡市と自衛隊の災害派遣の話についてネガティブなtweetを目にするが、そういうことを書く人って災害派遣三原則(緊急性、非代替性、公共性)を知らないんだろうなぁ、とちょっと虚ろな気分になるorz

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 17:40:04

9月27日

@sdkfz167

YAMAMOTO Kensuke@sdkfz167

今回は配水計画も作ってない段階で災害派遣の要請の要求したって、それで自衛隊が給水車を送ったって何もできないんじゃね?って話。

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 17:40:06

2022年08月25日(木)1 tweetsource

2022年06月21日(火)1 tweetsource

2022年03月19日(土)4 tweetssource

3月19日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

今日午前中は災害情報学会、午後は静大防災フェロー養成講座称号授与式・シンポジウム参加です。

災害情報学会、2つ発表会場があって開会式はどちらでも参加できる書き方だったけど、ルームAで開会式やってるって言ったから見に行ったら既に座長の倉田さんがうつってた。Bに戻る。

posted at 10:05:04

3月19日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

@kutaragi ちがうよ…。誤解だよ…。
最初からAを聴く予定でした。倉田さんが映ってたから開会式終わったんだと思ってAにもどったってことです汗
泣かないで!ごめんm(_ _)m

posted at 12:09:37

2022年01月17日(月)3 tweetssource

1月17日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

関谷先生「「津波に関しては取り返しが付かないので、避難を呼び掛ける注意報警報ってのは、色んなところから情報を出されてしかるべき。今回、エリアメールで呼び掛けたことは間違いではない、結果として。何回も配信されるようなことは、修正されるべきかもしれませんけども。…」 twitter.com/jsnds1981/stat

posted at 18:30:42

1月17日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

@yukimibighappy お疲れ様でした。大変でしたよね涙。本当にそう思います…!それが大勢の意見だと思います。
ただ、配信者はびびって配信そのものやめなくていいよ、通知設定切った人は元に戻してね、って記事だったのであえてRTしておきました。
ご気分を害したらすみません!!

posted at 19:02:11

2021年12月26日(日)1 tweetsource

2021年12月24日(金)1 tweetsource

12月24日

@kobako

こばこ@kobako

あと今年もふじのくに防災フェローの受講生募集のお知らせが送られてきたので紹介。 www.cnh.shizuoka.ac.jp/education/fell 第12期、と見えてそんなに経ったか…経ったのか、と第4期として時の流れに驚いています。研究ちょっとは進めないとな。なんか毎年言ってます。今年こそは。なんとか。 pic.twitter.com/EgzwzbQ96y

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 09:17:47

2021年12月20日(月)1 tweetsource

2021年12月11日(土)2 tweetssource

12月11日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

あと、群集事故がキーワードとしてさらりと書かれてるけど少しググったら群集事故怖いてなった。
明石の歩道橋が真っ先に浮かんで、あの事故も大変痛ましいものだったけれど、メッカで1000人規模で起きたことがあるそう。
都市圏の帰宅困難者の問題と群集事故の怖さはセットで知ると良いと思いました。

posted at 10:07:07

2021年11月28日(日)2 tweetssource

11月28日

@jsnds1981

日本自然災害学会 災害情報委員会@jsnds1981

お疲れ様でした!サポート体制やセッションの構成など関係された方々が工夫・模索されたことが伺えました。
総会を別日にして発表を1日に絞り込んだのも当学会と違いました。これはこれでシンプルで良かったと思います。明日中にまとめを作成予定です。
ではでは! twitter.com/jasdis/status/

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 07:19:52

2021年11月27日(土)31 tweetssource

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

1分遅れて参加。zoomのブレイクアウトルームはじめてで行きたい部屋に行く方法が分かんなかった泣。人数をクリックするのね…。
#jasdis

posted at 09:38:01

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

RoomC 防災・減災における共約不可能性に関する一考察
小林 秀行(明治大学)メモ。

日本は「経験の絶対視」の傾向強い。

ホロコーストの継承:話し手の経験談は1つの事実。その評価や解釈は受取手にゆだねる。

東日本大震災。共約不可能とすることで共有可能なことがあるのではないか。
#jasdis

posted at 10:20:12

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

RoomAに移動。
線状降水帯情報に対する住民の受け止め方に関する調査 本間 基寛(一般財団法人日本気象協会)
発表中。

ぼけっとしていたら途中入室になってしまった。
ブレイクアウトルーム、慣れたら移動がしやすいの有難い。

#jasdis

posted at 10:24:42

11月27日

@jasdis

日本災害情報学会@jasdis

ディスカッション・セッションは、発表5分・質疑10分という、議論をメインとできるような時間配分で行われます。研究に関する濃密な議論が行われることを期待したいと思っております。 #jasdis

Retweeted by 横幕早季

retweeted at 11:03:48

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

ブレイクアウトルームを改めて見たら
「事務局」ルームの他に
「テクニカルサポートルーム」と「交流ルーム(雑談部屋)」がある。

#jasdis

posted at 11:32:37

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

発表タイトルにはいっている「KJ法」だが、発表内容を聞くと厳密には「KJ法」ではないのでは?という質疑。
改めて検討を。オリジナルの分析方法でやっても問題ない。など。

posted at 11:49:09

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

(KJ法って、シンプルで美しいし、取りかかりは簡単で、なんかメソッド使ってます感が出るよね。私自身も「KJ法"的"手法でやりました」ってやったことある…けどちゃんと知らん。ごめんなさい。ゼミ内でも他の人に類似の指摘が出たことがあるなぁと。)

とりあえずwiki読んでみた。

posted at 11:49:09

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

RoomBに移動。
B2-3 大規模災害における自治体庁舎の被災がもたらす業務継続に関する課題の研究
松本慎一郎(東京大学工学系研究科)
発表終了。

#jasdis

posted at 11:50:26

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

B2-4 事前復興に資する意思決定支援ツールの総合化と二段階の合意形成の検討
大津山堅介(東京大学先端科学技術研究センター)

はじまりました。

#jasdis

posted at 11:50:52

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

@kobako 今と同じように、ベル→声
でいいのでは。さっきまでAにいましたが問題なかったと思います。
ベルは聞こえたり聞こえなかったりでしたが「残り1分」等区切りが伝われば良いものだし、一瞬発表者が反応するのはリアルでもそういうもの、もし聞こえなくても司会さんいて最低限時間はみているし大丈夫!

posted at 12:00:13

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

@kobako 声が聞こえない時もあるって感じでした(聞こえないので聴衆は分からん)。終わりなんですね。お疲れ様でした。
リアル学会でもタイムキーパーの不具合ってあって味のうちでしたから。
時計表示ぜひお願いします。ゼミで試行してください。私はzoomさんが公式でやれるようしてくれるのを待ちます…。

posted at 12:10:17

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

片田先生。
来年こそはリアル開催を。
関谷実行委員長をはじめとした実行委員会の皆さんに心より感謝。
様々な工夫によってスムーズな進行ができている。
コロナ禍において現場に行けないという状況の中でも質の高い研究が多いように思う。

#jasdis

posted at 12:55:12

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

コロナ禍、防災に関わる我々にも大きな影響があった。
自然災害も毎年ある。今年5月に災対法の改正があった。
1人1人が、社会がどうリスクに向かい合うのか。
災害情報学会への期待も高く、果たすべき役割は大きい。
活発な研究活動、社会への貢献、それぞれ積極的に展開して欲しい。

#jasdis

posted at 12:57:28

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

RoomAに移動。
午後最初の発表は
A3-1 防災啓発番組の視聴は地震の備え行動につながるのか:ドラマ「パラレル東京」の効果検証 安本 真也(東京大学大学院学際情報学府)

#jasdis

posted at 12:59:38

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

私は全然知らなかったのですが…。
この「パラレル東京」というのは、NHKのキャンペーン放送という枠組で防災がテーマとして初めて扱われたという、すごい放送なのだそうです。

posted at 13:18:53

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

いま質疑でも視聴した方より「大々的な放送だった」とコメント。
視聴者の熱量がすごかったとスタッフから聞いているそう。

posted at 13:18:53

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

A3-2 災害情報をスマホで受信・確認後にテレビを視聴、或いはテレビの視聴後にスマホを見る人の特性 水野 一成(NTTドコモ モバイル社会研究所)
発表中。

#jasdis

posted at 13:21:06

11月27日

@yokoma9

横幕早季@yokoma9

このセッション、最後の発表。
A3-5 緊急地震速報の有効性を損なう受信直後の反応
- 2021 年 9 月 16 日石川県能登地方発表分の住民調査 -
中谷内一也(同志社大学心理学部心理学科)

#jasdis

posted at 14:05:38

このページの先頭へ

×