部活とか運動中は「水分とっちゃダメ」という指導がまだあった時代。
ウサギ飛びで重いコンダラを引くトレーニングもまだ日本に残ってた(かもしれない)
posted at 21:57:54
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,012日(2009/09/21より) |
ツイート数 31,495(6.2件/日) |
表示するツイート :
部活とか運動中は「水分とっちゃダメ」という指導がまだあった時代。
ウサギ飛びで重いコンダラを引くトレーニングもまだ日本に残ってた(かもしれない)
posted at 21:57:54
運動会の「棒倒し」のことを数十年ぶりに思い出したが、棒の下を押さえる集団は確か柔道着を着てたんですが、先輩から「布地の空気を吸うんだよ」とアドバイスされたことを覚えてる。それほどに密着しろと。
重症者出なかったから、いい思い出といえばいい思い出だけど。
posted at 21:54:14
梨泰院事故痛ましい。高校の運動会で棒倒しに参加した時、一年生は棒の根本に抱きついて支える係をやるわけだが、たいへん苦しかった。圧死というのはあの先にあるんだろうなと想像できる。気の毒でハロウィンもへったくれもない気持ちです。
posted at 09:54:19
そんな感じですかね。
出産による人口増加もあるけど、少ない、めったにない、と考えれば「元を絶てば」やがて消滅してしまうと。。 https://twitter.com/momizi105131/status/1586609086266998784…
posted at 16:03:22
@fuekikun3 匂いで?という感じの描写はありましたね。乱暴な話だけど。
posted at 15:59:26
@torikon0719 そこなんですよ。
posted at 13:35:25
@Rpapa23 そうか。女性を改造したら身ごもっていて、子供も…というパターンは考えられますね。
posted at 13:29:31
というように、怪人たちのことばかりずっと気になってた。拉致され改造された一般市民であるなら、本籍や住民票は?とか。
posted at 13:26:45
怪人は、怪人の遺伝子を受け継いだ子孫を、出産という形で自然に残せるんだっけ? 説明何か見逃してる? と思いました。
posted at 13:20:56
「仮面ライダーBLACKSUN」視聴終了。主役二人はしっかりかっこよかったのだが、スズメ怪人母子は本当の親子なの? それともスズメ怪人女性がスズメ怪人少年(他人)を保護してる形の疑似家族なの? というところは説明されてないよねと思った。
posted at 13:12:09
工場なんですね。記事すげえ!モナカにはさまれたい。 https://twitter.com/crazykumataro/status/1586314140414377984…
posted at 20:16:06
好評。「週一ぐらいこれにしてほしい」
posted at 17:47:03
@C7VAv3C6m16fVzp 好評でした。
posted at 17:38:36
@burra63 雪洞掘って住みたい。
posted at 17:38:18
所用があり神奈川県大和市。チョコモナカアイスがぎっしり(たぶん)詰まった魅惑の倉庫が! https://pic.twitter.com/ugAz1neljc
posted at 12:44:49
こんな感じ。魚肉ソーセージ、ちくわ、カリフラワー、チーズ。 https://pic.twitter.com/92YK6gQlSO
posted at 11:10:28
@mis_shaoran 国産品の存在は知りつつ保留にしていたので、つい買ってしまいました。
posted at 10:41:10
@13pmc69 キャンドゥで。即買いしました。
posted at 07:49:35
弁当用に、食パン1枚を半分に折るタイプのホットサンドメーカーを導入。百均で1100円。加熱は安心だし、チーズがすべてくっつけてくれる感じも楽。問題は数時間後においしいかどうかだ。
posted at 07:41:13
BLACKSUN1話観た。来週が楽しみだと思ったら一挙配信なのか! スズメ!
posted at 09:05:36
中学生には早いとかぜんぜん思ってなくて、見たかったら見ればいいのです。
ただ、親父が「パワーちゃんいいぞー」などと勧めるようなことはしなくていいだろと。
posted at 13:18:40
原作未読で「チェンソーマン」を毎週見ているが、次週が待ち遠しい感じすごい。ややお下品な要素が楽しいので、あえて中1娘には勧めず一人で見る。
posted at 12:09:45
「伝染るんです。」だったかなんだかで描きましたね。いろいろ実現するな、未来。 https://twitter.com/moto_ojisan/status/1584919984404582400…
posted at 12:05:41
珍しく妻とランチ。 https://pic.twitter.com/VNwCGETQLb
posted at 13:07:05
YouTubeにではなかったかもしれないが、web上にあった。
posted at 09:35:47
ちなみに、蚊の羽音は顔の近くに来ても聞こえなくなりました。たぶん数年前からキテたが、最近自覚した。
youtubeにモスキート音で耳の老化がわかるやつあった。
posted at 09:27:03
@sato12637181 くっついてます。軽くたたくと落ちます。
posted at 09:16:01
今屋内で蚊に襲われたのだが、蚊取りラケットをまだしまわずにいたので無事撃墜できた。
posted at 08:54:34
「20代の頃の絵です」とのことです。 https://twitter.com/saipokkur/status/1583426672660840448…
posted at 21:57:26
@cnozomi 上下逆にしてて、上が水面のようですね。
posted at 09:56:11
鹿野司さん、知りあってから30年ぐらいか… 寂しいです。
posted at 20:27:49
@junku_shibuya 吉祥寺店で買ったものでした。入荷に結びついてよかったです。
posted at 20:17:46
@Sotalia_JP 妻はいまだに「殿」と呼んでます。
posted at 16:20:50
送られた人が困りそうな絵手紙を描いた。 https://pic.twitter.com/4xuHScotD6
posted at 09:53:21
主題歌の、チーム決めポーズのところにいないな、ぐらいは思っていたんだけど。
posted at 15:10:17
今録画を見たが、ウルトラマンデッカーのおどろきの展開には、本当におどろいた。
posted at 14:50:06
すごくおもしろい、観るべき!というわけではないです…(小声で)
posted at 08:51:23
@mapinkutouyama 水谷豊うまいな、って再認識しました。
posted at 08:40:31
『東京湾炎上』
エネルギー、国家間格差の問題など、タイムリーなテーマでもありました。プライムビデオにあります。
posted at 07:52:53
@wisconsinshu 検索画像見て、あれかー、と思いました。
posted at 08:37:27
@GibsonMskw ねじりほんにょ、一度見てみたいです。実家のエリアにはなし。
posted at 08:34:13
@neiger_akita 今では自家用が多いんでしょうかね。
posted at 21:24:23
「ほんにょ」は、宮城県北、岩手県南の稲の干し方のひとつです。
posted at 21:23:33
ほんにょ真っ盛り。 https://pic.twitter.com/fI0K1C5GoE
posted at 20:36:24
@2158mo あちらの記憶がおぼろげですが、粉末ソースだしほぼ同じと思いました。
posted at 11:26:46
3種類並べて、割り箸でちびちびつつくのはありかもな。
https://retail.jr-cross.co.jp/newdays/product/detail.html?id=6503…
posted at 11:00:24
NewDaysで。
他にどまん中とひっぱりだこがあった。
味はちゃんとチキン弁当でした。
#OnigiriAction https://pic.twitter.com/rA4shK5RzS
posted at 10:50:58
@2158mo 今のところ近所で買える熊本五木食品のゆでナポリタンは、娘の弁当に大人気です。
posted at 07:07:18
@nobunagashinbo 長年親しまれてる名前変えるほど出てなかったのかなー。
posted at 13:06:59
吉祥寺美術館で片山健の油彩画展見てきた。圧巻。絵本もたくさん並んでました。 https://pic.twitter.com/mi3ukAMHxC
posted at 13:03:40
「天一のこってりは〈どっぷり〉に改称しました。これからはどっぷりと呼んでね♡」と突然言われたような違和感と寂しさ。
posted at 08:29:24
と、ボヤく程度にはチキンフィレサンドのファンだ、ということを自覚した。年に1、2回食べるだけだが。
posted at 08:23:22
サンドの「知名度が低いのが課題だったという」というのもよくわからん。
少なくともKFCを利用する人はみんな知ってたよね。
posted at 08:20:33
チキンフィレサンドのままでいいよ!バーガーは何の略なのか!と1千万人ぐらいが思っていそうだ。
posted at 08:16:54