情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yohhatu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

Stats Twitter歴
5,817日(2008/04/26より)
ツイート数
62,845(10.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年04月30日(金)5 tweetssource

4月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

これ便利やなぁって思った 2. Zapierを使って、特定のSlackリアクションがついたメッセージをスプレッドシートにTODOとして蓄積する | 非エンジニアのためのエンジニアリング buff.ly/3sU43zb

posted at 11:50:01

4月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

わからないことそのものより、「わからないことで、他者から評価されたり、嘲笑されたりすること」が不安なんだよなぁという話をしていた

posted at 08:30:01

4月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

知っている→わかっている→体験してわかっている…は全然違うよなぁって最近強く思う出来事が立て続けにあった

posted at 08:15:06

4月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

1対1での雑談で楽しいことの1つは、その人が実際にやったことや考えたことを深く聞けること。2次情報ではないし、浅い情報でもない、その人が持っている1次情報をやり取りできるというのが自分にとっては有用に感じる

posted at 08:00:01

2021年04月29日(木)5 tweetssource

4月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

理由を伝えない危険性の話。権威のある状態だと、理由を伝えなくても相手は行動してくれる(し、そもそも相手からは聞いてくれないことも多い)。といって理由を理解しているわけではないし、間違って理解しているかもしれない。なので、自分から理由を伝えるように習慣をつけているのが望ましいと考える

posted at 08:15:01

4月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

言葉遣いを工夫したり、リアクションしてポジティブさをより高めようというのはオンラインコミュニケーションで必要と思う。その根底に"相手を尊重する態度"がないとこれは機能しないとも感じる(むしろ逆効果にもなりかねない)

posted at 08:00:18

2021年04月28日(水)8 tweetssource

4月28日

@haradakiro

HARADA Kiro@haradakiro

「やる価値のないことは、ちゃんとやる価値もない」のだけれど、価値の評価が先のばしされていると、評価が得られないことを、ちゃんとやること、しっかりやることで代替しようとしちゃうんだよな。

Retweeted by yoh nakamura

retweeted at 21:26:37

4月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

@kawagoik こちらこそ、楽しかったです〜。いろいろな解釈ができて理解も増したし「あ、そうや!」て思うのもあったし。またやりましょう

posted at 21:23:29

4月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「安心」と「やる気」はどういう関係やろうと最近思う。安心できるからやる気が出るというのもあるし、やる気を出し、結果が出ることで(評価されて)安心を得ることができる…といったものもあるんだろうかとかとか

posted at 08:30:00

4月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

仮説が外れたことを非難するだと、仮説検証の活動はどんどん消えていってしまう(もちろんうまく効果的にやるためのUpdateは必要だとしても)。「どうやらこの方向にはなさそうやね。早くわかってよかった。ほな、こっから次はどの方向にありそうかどんな仮説が立てられそうやろ?」でええと思う

posted at 08:15:03

4月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「設定したKRが達成できたらゴール、みんなハッピー、というわけではないのだ。KRの達成は一つの仮説が検証されるタイミングになった、ということを示しているに過ぎない。KRは目標に到達したけれども、それではObjectiveを達成したとは言えない」とてもわかる OKRは難しい buff.ly/3sPGHen pic.twitter.com/i7VpLysrrD

posted at 08:00:28

2021年04月27日(火)5 tweetssource

4月27日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

いろいろなクライアントや現場があるけど「自分も学んでいきたいし、一緒に変わっていきたい」というステークホルダーがいるといないでは結果がだいぶ違うことが多いと感じる。メンバーは日々そのステークホルダーの振る舞いや発言にも影響を受けるわけなので

posted at 08:30:08

4月27日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

コミュニティの件はとても共感できたし、DevLOVE関西をやっていた中の1つのモチベーションに「それぞれがやっていることを伝えるだけで、誰かの役に立つこともある」ことを知ってほしかったというのも今思えばあるかもしれない(もちろん自分がそういうのを聞きたいというのもあったけど)

posted at 08:15:01

4月27日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

特にコミュニティへ一歩踏み出したところの件が良い話と思った。自分が一番強くなくてもいい。コミュニティで理解した強みを生かして、ピープルマネジメントをしない技術の責任者になった buff.ly/2Pde3Gg

posted at 08:00:06

2021年04月26日(月)5 tweetssource

4月26日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「この「望めば」がポイントで、多くの人は評価されることに慣れておらず、特にネガティブなフィードバックを素直に受け止めるのは難しいものです」いろいろ詳細に書かれていて参考にできそうで、ここがそうやなぁと思った 実践的360度評価導入マニュアル | DevelopersIO buff.ly/3tQhx0o pic.twitter.com/G74DcnnSJg

posted at 11:50:02

4月26日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

自分たちサービスのファンは勝手に増えることはなくて、時間的、金銭的な投資が必要。さらにその投資をしても適切な行動をし続けないと変になってしまうこともある。このあたり、エンジニアコミュニティなどを継続的にやっていたりするとなんとなくわかるところもある

posted at 08:30:13

4月26日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

モチベーションはなかなかマネジメントしづらいかもしれないけど、自分がどういう状況、事柄でモチベーションが上がりやすい(下がりやすい)かを知っておくのはオススメ

posted at 08:15:01

4月26日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

気持ちに余裕がないと、他の人のことやチーム全体のことを気にかける余裕がなくなる。時間の余裕もないと、助けることができない(話を聞いたりして一緒に整理をすることすら)。で、結局、「他者を気にしても助けることできないから見なくなる」という悪いサイクルが回りはじめる

posted at 08:00:09

2021年04月25日(日)2 tweetssource

2021年04月24日(土)3 tweetssource

2021年04月23日(金)7 tweetssource

4月23日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

不確実性といった時に、ざっくり目標の不確実性、目標に向かっていく道筋の不確実性、その道筋を歩むチームの不確実性のような分類をして整理することが自分は多いかな(最近は)

posted at 08:15:04

4月23日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「○○(Scrum・仮説検証・TDD・サイロを壊したい…)したい」はよく聞く
で、それをするための時間やお金、努力といったコストの話をすると途端にトーンダウンするのもまぁまぁの確率で見るんだよなぁ

posted at 08:00:36

2021年04月22日(木)5 tweetssource

4月22日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

自分のやったこと、意見、推測(こうなんちゃうかな〜)とか仮説(こうやるとこうなるんちゃうかな〜)を発信し続けているといろいろなつながりもできたりするし、そこからまた新たなつながりができたりもするなぁってのを最近思っている。そしてこういうのをあまり苦痛に思わずやれてよかったとも思う

posted at 08:15:01

4月22日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「そんな話を聞いていなかった'」「そんな認識じゃなかった」と表面化したものに対処するのはだいぶコスト(時間も気持ち面も)が双方に必要になってくる。なので、事前や最中の期待のすり合わせは質を高くする必要があると最近特に思うようになった

posted at 08:00:14

2021年04月21日(水)5 tweetssource

4月21日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

バグがないことは保証しづらいことが多い。なので、早く問題を検知できるような仕組み、素早く対応できる腕前と仕組みを獲得することにフォーカスして、どんどん出していくという考え方がええんちゃうかな〜(もちろん品質基準によるけど)

posted at 08:30:04

4月21日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

そのような場合は、その人(A)の行動の背景にある考え、その考えを持つに至った感情を確認するのも1つ。さらに行動、考え、感情の根底にある価値観まで知れるとより話ができるかもしれない(いずれにしても相手を理解しようとする気持ちがないと難しいけど)

posted at 08:15:01

4月21日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

誰か(A)の行動が、別の誰かのネガティブな感情を引き起こした場合。その行動はその人(A)の価値観を守ろうとしていることもある(A本人が意識しているかは別)。この場合、説得や最初からメリット/デメリットの整理をするアプローチはなかなかうまく行かない場合がある(後者の場合はまだ可能性はある)

posted at 08:00:05

このページの先頭へ

×