情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yohhatu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

Stats Twitter歴
5,817日(2008/04/26より)
ツイート数
62,845(10.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年07月31日(日)13 tweetssource

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

実際に作った機能が使われない、想定された使い方をされなかったというのを目の当たりにした時に「全てを事前に計画して一度に届けるやり方」に意味があるんだろうか?って疑問を覚えたんだよなぁ

posted at 18:04:09

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

個人個人の良さやこれから身につけて欲しいところも観察したり対話したりしながら、一方でチームとしてどうあるべきか、組織としてどんな課題があるかの視座の上げ下げを毎日していると色々と気づくことはあるわな。

posted at 17:44:03

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

バリューストリームマップでもいいけど、そこまで大規模でなくても自分がコードをPRして、フィードバックが返ってくるまでの時間を計測してみると良いと思う。それが(もしかしたら)ムダな待ち時間の1つかもしれないから。

posted at 17:20:54

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

上司が部下に話しかけた時に部下がどう思うか?って大事。威圧を感じたり、叱責される、評価されると感じると有益な情報は隠される。一方、助けるために来た、傾聴の姿勢があると課題や困っていることなど、よくないことを未然に防ぐことができる情報などを得られる。

posted at 08:59:53

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

ちゃんと説明すれば、それなりに判断することができてリソースも投下することになるから、技術負債を片付ける活動だったり、新たな技術的な強みを手に入れる活動ができやすくなると思う。リソースない中でゲリラ的にやるのは持続可能性は低いので。

posted at 07:18:52

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

エンジニアは技術の詳細が分からない経営陣に対し、ビジネス面のメリット/デメリットを説明する責任があると思う。というのもそれがないとリソースをどこに集中投下すべきか、他のビジネス課題との優先順の比較ができないから。

posted at 07:17:12

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

もう1つは簡単に言うと「この人(トップの人)も間違える、正解を知っているわけじゃないんだ」と思えるかと、トップの人がうまくいかないことを認めるかどうかかな。

posted at 07:16:39

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

1つは採用でその組織にこれまでなかった色の人、またこれまでのトップより優れた人に来てもらえるかどうか。

posted at 07:16:11

7月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

組織の偉い人やトップレベルの上限が組織全体の限界になってしまうと、中期的に見たら組織の成長の鈍化を招くよなぁ。これをどうやって行くかなんだけど…。

posted at 07:15:04

2016年07月30日(土)26 tweetssource

7月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

ホントは待たなくていいのに待ってしまっていることを見えるようにできれば、あとはやるだけだと思う

posted at 10:57:51

7月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

自分にとって興味があるか分からなければ議論に入らないし、「入ると迷惑かな?」とか思うとそれも入らない。

posted at 08:31:15

7月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

というか目標はあるけど、それでどうなるの?という結果がないと計測できないし、戦略も立てられないし。

posted at 08:25:03

2016年07月29日(金)27 tweetssource

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

短期的、繰り返し的な進捗管理という意味のマネージャー業ならそれでも良いんだけど、ビジネスや業務を成功させることにも重きを置いているマネージャー業はこのパターンだとなかなか難しいと思う(だからそこはプロパーがカバーするのが良いと思う)

posted at 21:36:49

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

こういうめちゃくちゃ便利そうな制度を体験するとなかなか(制度という意味では)他を考えることができないのでは?

posted at 21:16:21

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

②エンジニアコンシェルジュって便利そう 「エンジニアFA権」「エンジニアコンシェルジュ」など計8つのオリジナル人事制度 社内エンジニアの活力を引き出す新制度パッケージ「ENERGY(エナジー)」を導入 株式会社サイバーエージェント go.shr.lc/2aBqRBs

posted at 21:15:28

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

少しずつやることをやって、課題をやっつけていけば改善される。難しいのはやり続けることと、効果を見えるようにすることだと思う。

posted at 18:37:10

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

Hootsuite。バージョンアップしたら余計なワンクッションをはさまないとツイートできないようになった。なにか設定を見落としているのかな

posted at 18:19:00

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

mini spec。ちょっと考えたけど、スクラムから計画MTGでPOがユーザーストーリーやKPIを伝えたりして、開発チームと残りの部分を作っていくようなイメージが良さそうかな。

posted at 08:10:37

7月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

継続的に何かを積み上げていくってのは日々のドタバタの中で置き去りにされがちだけど、後々効いてくるもんだよなぁ

posted at 04:47:53

このページの先頭へ

×