良い方法やなぁ 最強の読書術である”コンセプトマップ”をやってみた、で、どうだったか - tkchy blog https://buff.ly/3l5p8Jg
posted at 19:30:01
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,633日(2008/04/26より) |
ツイート数 61,907(10.9件/日) |
表示するツイート :
良い方法やなぁ 最強の読書術である”コンセプトマップ”をやってみた、で、どうだったか - tkchy blog https://buff.ly/3l5p8Jg
posted at 19:30:01
「「なぜやるのか」に思いを馳せる機会を持てば、ずるずる続けることも無くなります。」こんな話をやっています。市谷聡啓×中村洋の〔アジャイルこぼれ話〕:アンラーンの重要性 https://buff.ly/3yxqQGv #redjourney
posted at 11:50:01
組織としてのマネージャーとメンバーと専門性としての師匠と弟子は似たような構造に見えるが、本質的には違うものなんじゃないかなーとぼんやり思っている。
posted at 08:30:00
このあたりって"会議の場は一方的な情報伝達をする"という考え方と"意見交換してより良い意思決定をする"という考え方でだいぶ分断がありそうなのよねぇ。そしてこういうのは組織における仕事のやり方などにも顕著に現れたりするし。
posted at 08:15:00
「わけると時間がもったいないから」という理由で話し合うことができるレベルを越えた人数を集めると、十分話し合うことができなかったり、伝わり方がまだらになりすぎて、結果的にうまく進むことができなくなってしまうのよねぇ。
posted at 08:00:25