【アジャイルコーチ導入インタビュー】コーチとともに成長を加速。freee流アジャイルの「型」をつくる:freee株式会社(前編) https://buff.ly/3xvtmML
posted at 19:30:05
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,704日(2008/04/26より) |
ツイート数 62,269(10.9件/日) |
表示するツイート :
【アジャイルコーチ導入インタビュー】コーチとともに成長を加速。freee流アジャイルの「型」をつくる:freee株式会社(前編) https://buff.ly/3xvtmML
posted at 19:30:05
このデイリースタンドアップの考え方にむっちゃ同意。そのチームや組織の現状によるけど、こういう観点に目が向くようになると仕事のやり方がガラッと変わる Change Your Standups https://buff.ly/3xvc1DE
posted at 11:50:00
自分の専門は知識や経験の幅の広さと深さの両方が必要になってくることが多い。一方、携わっている全て事柄について同じようになるのは難しい。でも「全く知らない」とその専門の人との会話もままならないので、会話できる程度には知識の幅が広げるような学び方をすると良さそう。
posted at 08:30:05
多くの場合において「絶対にこれが正しい!」なんてものはないと思う。一方で「これはあかんやろ」はそれなりにあったりする。なので、テックリードでもプロダクトマネージャーでもできる人って「これはあかんやろ」を選ばない」て特徴があるかもと思った(仮に選んでもすぐに気づいて軌道修正する)
posted at 08:15:01
正しい答えがない質問の場合、なぜ自分がそう思ったのか?を伝えることでどこに着目し関心を持っているのかが伝わると思うのよねぇ。そうすることで質問者にとってより効果的な答えになったりしていくんだと思う。こういう会話は丁寧にしたいし、できるような状態を作っていきたい。
posted at 08:00:08
おはようございます
posted at 03:08:51