こういうのをちゃんと発信している組織は、ある程度信頼感がある freee関西支社で内定者インターンに参加した話 - freee Developers Hub https://buff.ly/3Na8T5W https://pic.twitter.com/vRWtnEFx3c
posted at 19:30:12
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,708日(2008/04/26より) |
ツイート数 62,269(10.9件/日) |
表示するツイート :
こういうのをちゃんと発信している組織は、ある程度信頼感がある freee関西支社で内定者インターンに参加した話 - freee Developers Hub https://buff.ly/3Na8T5W https://pic.twitter.com/vRWtnEFx3c
posted at 19:30:12
こういうのをリサーチャーだけでなくチームでやっている感じがしているのがいいな
ユーザーリサーチ勉強会:「ユーザーインタビュー」を学習する (実施編) - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ https://buff.ly/3Ml4QnE https://pic.twitter.com/D1mnCBc9uO
posted at 11:50:03
仲間意識の醸成って、リモートワークが中心になっていると、感じることが難しい要素で、不安に感じている人も多そう。ただこれをどれほど必要と思っているか?は強弱の幅がありそう。
posted at 08:30:12
自分がベストを尽くして、やったこと/起きたこと/わかったこと/オプションとして次にどうするかと向き合っていく。その結果はアンコントローラブルなので、フィードバックは必要だけど、必要以上に気にしても仕方がないのでは?とも思ったりする。
posted at 08:15:01
周囲と比べることにあまり意味がないことは頭ではわかっていても、気持ちとしては、どこか気になるものだなとも思う。むしろそういうのを捨てきったり、制御しきれない"人間臭さ"のようなものを、組織の中で持ち続けても大きな問題にならいように設計するか?が大切じゃないかと思った。
posted at 08:00:01