いろんな現場で1on1や雑相をやっているけど、私は基本的にログを公開する派な考えかな。チームの仕事はまわっていたけど、メンバーはそれぞれモヤモヤを抱えていた話──40名の大規模開発チームで1on1ログを公開してみた / opened 1on1 logs https://buff.ly/3uPQdC8 https://pic.twitter.com/WTQOjqxqYC
posted at 19:30:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,708日(2008/04/26より) |
ツイート数 62,269(10.9件/日) |
表示するツイート :
いろんな現場で1on1や雑相をやっているけど、私は基本的にログを公開する派な考えかな。チームの仕事はまわっていたけど、メンバーはそれぞれモヤモヤを抱えていた話──40名の大規模開発チームで1on1ログを公開してみた / opened 1on1 logs https://buff.ly/3uPQdC8 https://pic.twitter.com/WTQOjqxqYC
posted at 19:30:14
"プロダクトマネージャー"という仕事の変遷が書かれているっぽい Product manager skills: Evolution of a PM role and its transformation - GoPractice! https://buff.ly/3vccY4a https://pic.twitter.com/GqK86NRFjG
posted at 11:50:03
【読了】『世界最高のコーチ 「個人の成長」を「チームの成果」に変えるたった2つのマネジメントスキル 世界最高のチーム』ピョートル・フェリクス・グジバチ ☆4 https://booklog.jp/item/1/B09NPQ68G5?type=post_social&ref=twitter&state=read… #booklog
posted at 10:03:03
【読了】『良いFAQの書き方──ユーザーの「わからない」を解決するための文章術 WEB+DB PRESS plus』樋口 恵一郎 ☆3 https://booklog.jp/item/1/B09D2LFKDY?type=post_social&ref=twitter&state=read… #booklog
posted at 10:03:02
組織変革で出会うアンチパターンとそれに対して「どないする?」て話をした。組織変革におけるアジャイルの技 | ドクセル https://buff.ly/3Ep5m0v https://pic.twitter.com/tkEMJHynfM
posted at 08:30:11
情報がなかったりして状況がわからないとなると、自分のこれまでが判断の基準になったり行動理由になる(それが偶然ハマったら良いけど)。なので、情報を見えるようにする、状況を伝えるようにする。そうするとその情報や状況を元により良さそうな選択に近づくと思う。要は"見える化"大切ってこと。
posted at 08:15:01
なんとなく場が沈黙したり、停滞している時に「ちょっと(たたき台的に)こんな風に思うんやけど…」とスッと場に考えを出すことができる人っていいなと思う。そういう行動がどれくらい見られるかが組織の活力、活発さに関係していそう。
posted at 08:00:09