情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yohhatu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

Stats Twitter歴
5,708日(2008/04/26より)
ツイート数
62,269(10.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月01日(土)1 tweetsource

2022年04月01日(金)6 tweetssource

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

定期的に言うていることだけど、自分が名乗る時に、自分の名前を会社の名前より先に持ってきて名乗るような環境になってきているなぁと思う。会社の看板より自分が何をやっているか?が大事になっている感覚。

posted at 08:30:13

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

偉い人に「あんた、わかってへんでしょ?」ということを伝えるって外だからできることやなぁという話をしていた。

posted at 08:15:01

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

偶発的なことが起こりにくくなってるので(変な言葉やけど)起きやすくする設計が必要になる。そういう場って、それにコミットできるリソースと適切なインセンティブがないと継続的にはできない気がする。好きな人は一定数いるけど、善意だけで継続的にできるか?てのはけっこう難しい

posted at 08:00:30

2021年04月01日(木)7 tweetssource

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

さらにもう一歩進めるなら、そのWhyを聞く前に自分で考えてみたりすることで想像力や欠けている情報に気づくことができる。こういうのを繰り返しやっているとそのチーム内での共通認識の解像度が上がるし、「こうしよう」ということが腹落ちした上に早く決まるようになる

posted at 08:15:01

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

情報が流通しやすくなれば次のステップを目指しても良さそう。次のステップは、情報の理解の質を上げることでその1つが"Whyを明確にする"こと。伝える人は、やることだけでなく、理由も伝える。聞いた人はその理由がわからなければ聞くというもの

posted at 08:00:03

2020年04月01日(水)7 tweetssource

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「ホウレンソウ」「タスクばらし」のような「何かに取り組む時の型」ってなにかまとまっているものってないかな。仕事術に近いのかもしれないけど、パターンのような感じでざっと見てみたい

posted at 08:15:00

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

miroをホワイトボードの代替として使っているけどだいぶ使いやすい。付箋の形にして残すことで、現実よりカジュアルに移動しやすいし、そういう行動をする人が多そうな気がしている(オンラインMTG慣れの度合いもあるだろうけど)

posted at 08:00:00

2019年04月01日(月)8 tweetssource

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

確か、 @haradakiro だったかな…が「今回うまくいったやり方、それをずっと続けることができる?つらくない??つらくなく続けられる方法を見つけよう」みたいなことを言っていた言葉を割と頻繁に思い出す。

posted at 08:30:08

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「次に何を改善するか?」の問いの観点として「チームがハッピーになりそうなものを改善する」ってのはいいな(1つの考えとして)。

posted at 08:15:01

2018年04月01日(日)14 tweetssource

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

金曜日のDevLOVE関西の骨子できた。後はスライドに落とす。20分強だし今回は自分のやり方を話す感じだから楽かな。

posted at 17:13:56

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

年度変わった最初の @papanda とのスモールトーク(雑談)終わり。いろいろ課題もあれど、アイデアが出て来るし、何より自分達がモチベーションを持てることがやれそうで楽しみ。

posted at 09:28:22

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「インクリメントの目的は、すべての顧客を満足させるものではありません。むしろ有益だと感じる顧客がいるかどうかを確認するものです」どうしてもスライスが大きくなりがちなのでこの誘惑といつも戦う必要がある #アジャイルエンタープライズ

posted at 06:20:00

2017年04月01日(土)1 tweetsource

2016年04月01日(金)4 tweetssource

2015年04月01日(水)4 tweetssource

4月1日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

しかし今日はそれがホントかどうか判断しないといけないので困る。けっこうガチなのもあるし。

posted at 07:23:41

このページの先頭へ

×