自分の特性だけでなく、関わる人の特性を知るってのも大事やなぁ 20230304_ScrumFestFukuoka_iwamu https://buff.ly/3FgRszp
posted at 19:30:04
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,697日(2008/04/26より) |
ツイート数 62,231(10.9件/日) |
表示するツイート :
自分の特性だけでなく、関わる人の特性を知るってのも大事やなぁ 20230304_ScrumFestFukuoka_iwamu https://buff.ly/3FgRszp
posted at 19:30:04
興味ある方はぜひ見てみてください〜 代表の市谷によるスライド『シン・正しいものを正しくつくる』『組織をシンからアジャイルにする』(MVP Edition)を公開しました。 https://redjourney.jp/news/2023/03/06/slide0306/…
#redjourney
posted at 11:50:01
インプットとアウトプット、どっちを止めても緩やかに錆び付いていくんだろうなぁという恐怖は日々ある。今回の「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加して改めて強く思うようになった。
posted at 08:30:00
“完璧主義”と"0か1のどっちか"の2つの考え方をセットで強く持っていると割と生きづらく感じるかもなぁと思った(いろいろな人を会っていると時々見聞きする)
posted at 08:15:00
ケースバイケースだけどMTGで長々と話しがちな場では、1,2分の制限時間を設けることで"本当に伝えるもの"だけを選ぶというプロセスに意識が向くこともあると思う。実験的だけどやってみて、その時の感想などを話し合ってみると発見することもあるんじゃないかな。
posted at 08:00:39
おはようございました
posted at 04:51:31
どれもあるあるやなぁと思う 伝えたいことが伝わるまでの階段。伝わらない原因は色々 - Tbpgr Blog https://buff.ly/3MnP9fI https://pic.twitter.com/aHtm6UMaAY
posted at 19:30:09
「ペアでフィードバックループを回していくには?」ここの2つむっちゃ大事やなって思う。 ペアプロは秒のフィードバックを回し続ける - Uzabase for Engineers https://buff.ly/34hI8fj https://pic.twitter.com/sFZL08D4uf
posted at 11:50:04
3日連続のイベントの初日は明日(15(火))です〜 Red Conference 〜日本の組織をRe Designする〜 https://buff.ly/3I8KScD https://pic.twitter.com/drF4ic65OS
posted at 08:30:04
(もちろん環境に気をつけた上で)集まってワイワイやる開発合宿的なの久しぶりにしたいな
posted at 08:15:01
久しぶりに集まっての見積大会をした。"その場の熱量"みたいなのがあったし、会話のスピード、意思決定までの流れなんかはオンラインではやっぱり出せないなぁと思ってしまう(参加者や状況にもよるやろうけど)。
posted at 08:00:00
おはようございます
posted at 03:14:23
おはようございます
posted at 03:51:36
ざっと知るのに役立った 最近のFirebase / Recent Firebase https://buff.ly/2HauNZ5 https://pic.twitter.com/IupRrgxWSx
posted at 19:30:15
Vue.jsとNuxt.jsを使っていて、どっちのドキュメントを見ればいいんだ?ってなったときのために機能を整理する。 https://buff.ly/2EZvtOH #Qiita
posted at 11:50:00
「頑張ったら褒められたくなる」この辺、気をつけないと。 もっと頑張らなくて済むように - kawaguti’s diary https://buff.ly/2Dmn0CZ
posted at 08:30:17
DevLOVE関西と被ってなかったら顔を出したかった。 Scrum Masters Night! in OSAKA ~第3夜~ https://buff.ly/2VPt6n7 #smn2019 https://pic.twitter.com/EPcD2cjtfv
posted at 08:15:02
わかるわー そのふりかえりの改善策って実現可能なのかな? - Mitsuyuki.Shiiba https://buff.ly/2HpJTsL
posted at 08:00:18
それぞれの過程で参考になることがあった 新規事業のつくりかた 〜デザイン編〜|Yusuke Kondo / Retty @yskondo|note(ノート) https://buff.ly/2ISj7vI https://pic.twitter.com/NNONB9ENnY
posted at 07:45:04
おはようございます。
posted at 03:10:56
@PassionateHachi @NEKOGET 今日はありがとうございました〜。また機会があれば、やってみてどうだったかなど教えてくださいね
posted at 23:55:24
賛成 ビッグバンリリースをやめてて小さいリリースを繰り返そう - id:bash0C7の進捗 https://buff.ly/2tujt3Q https://pic.twitter.com/hmIstxrysb
posted at 19:30:07
「困りごとを言っても大丈夫という環境でやれているので」これ大きい カイゼンジャーニーを読んで、実際にカイゼンやってみた - Feedforce Developer Blog https://buff.ly/2FqXyjw https://pic.twitter.com/N5sijPZymG
posted at 11:50:01
テスト計画はもう少しちゃんと学びたい 事例で学ぶテストピラミッドを使ったテスト戦略 https://buff.ly/2FGwfRK @thinkitcojpさんから https://pic.twitter.com/MQ7QwgIQlr
posted at 08:30:03
アジャイルな見積もりと計画づくりをパラパラ見返している。この本、定期的に見返している気がするけど、都度、あ、そっかーと思うのがあって面白い
posted at 08:23:14
ある程度、巨人の肩に乗ることは大事。一方で思考停止で巨人の肩にそのまま乗る(=利用する)とかえって進みが遅くなる場合があって。ケースバイケースとは言うものの色々判断が難しいなぁと思う。
posted at 08:15:00
使える資料がないかなぁと検索したら数年前に書いた自分のそれがヒットした。
posted at 08:02:36
ホント、良いオフィスだと思う。どういう思いでこういうオフィス設計をしたという背景も知れると面白い ペイモガールがいく、オフィス訪問 〜株式会社エウレカ編〜 https://buff.ly/2Fv6792 https://pic.twitter.com/CDywsVW18P
posted at 08:00:07
「オープンにアウトプットする」これの醸成や定着ってホントに難しいなぁと毎回思うけど、これが出来始めると色々回り始めるのも確か。 エンジニアの文化とか採用についてやってきたこと https://buff.ly/2p0Q1xC https://pic.twitter.com/7QOXsjwKQq
posted at 07:45:08
マネージャーがチームに干渉してくる場合、チームとしていきなり拒否反応を起こすのではなく、マネージャーの関心事や心配事はどういうもので、どういう意図で干渉してくるのかを聞いてみるというのも1つの手。
posted at 07:30:15
おはようございます。
posted at 03:51:47
Googleドライブも色々便利になってきている。 Googleドライブにダウンロード不要な「Drive File Stream」や共有ドライブなど企業向け新機能 http://buff.ly/2lPI0fz https://pic.twitter.com/Xe4Von6zVz
posted at 19:30:27
会場はサイバーエージェントさんにお貸しいただくことになりました。ありがとうございます〜 デザインリニューアルの難しさ (4月13日) #devlove #DevKan http://buff.ly/2mmHdhD @devlove_kansaiさんから https://pic.twitter.com/WYENrmxU4T
posted at 18:50:46
RODEM開発秘話の第2回は「開発編」です(^^):株式会社ヴァル研究所様:ビジネスパーソンのめんどくさいを解決する!「RODEM(ロデム)」の制作ストーリー【開発編】 | GuildWorks -ギルドワークス- http://buff.ly/2mlZ0FN
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 14:16:17
良い資料 アジャイルってなにが美味しいの http://buff.ly/2lKrVrB https://pic.twitter.com/SFExpukba3
posted at 11:50:02
これに紹介されていた本をポチった。 アーキ部:「あいつとは働きにくい!」それって文化の違いかも…!異文化理解力のお話 - そこに仁義はあるのか(仮) http://buff.ly/2mIAL8o https://pic.twitter.com/CMPOwFEyfn
posted at 08:30:01
RODEM便利そうなのが伝わってくる / 株式会社ヴァル研究所様:ビジネスパーソンのめんどくさいを解決する!「RODEM(ロデム)」の制作ストーリー【企画編】 | GuildWorks -ギルドワークス- https://guildworks.jp/works/item.html?id=19… #guildworks
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 08:17:12
“株式会社ヴァル研究所様:ビジネスパーソンのめんどくさいを解決する!「RODEM(ロデム)」の制作ストーリー【企画編】 | GuildWorks -ギルドワークス-” http://htn.to/2m6jy7g7q
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 08:17:01
「最初の一歩目はDevLoveというコミュニティとの出会いにあったと思っています。」最後の1段落まで良い話。 ビジネス貢献するためのエンジニアリングの話をデブサミでしてきた #devsumi - @i2key のBlog http://buff.ly/2maxtHM https://pic.twitter.com/pDIba4PQ4h
posted at 08:15:02
RedmineでもBacklogでも「なんで閉じたかわからないチケット」や「期日がないチケット」があるってのは、理由は色々あるとは思うけどその1つに「そもそも規律を守ろうという意識がない」てのがあると思う。
posted at 08:00:48
「スキル伝授にはペアプロが最速」というのは何故か - 圧倒亭グランパのブログ http://buff.ly/2msY3hY
posted at 07:45:00
「周りがどう困っているか?」を伝えると、「そうだったんだ」的な気づきを持ってくれる場合もあるなぁと思う。
posted at 07:30:26
おはようございます。えらくさっと目が覚めたので、もうそのまま起きる。
posted at 02:57:03
アッという間に2年目も終わりそう。 1年間のご愛顧ありがとうございました! ギルドワークス2周年記念パーティ http://wp.me/p4UcEi-Ms @guildworksjpさんから
posted at 20:13:49
Guildworks Blogが更新されました! / 『1年間のご愛顧ありがとうございました! ギルドワークス2周年記念パーティ 』 http://ift.tt/1THrat6
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 18:42:00
印象が強いから残っているだけだろうけど、ちょっと遠目の訪問の日に限って雨だったりする。
posted at 08:19:16
情報整理の基本て「一箇所に」がまずあると思う。フローとストックが別れるのはまだしも、それ以外はできるだけ一箇所にしたい(最低でもその一箇所にポインタが存在していること)。
posted at 07:27:17
おはようございます。ちょっと肌寒い。
posted at 04:09:31
「なんで今さらこの話題、単語が?」てのがあるんだけど、発信源を見ると、最初とは違うところから違う背景で出てきて広まっているのが観測できたりする。こういうのは面白い。
posted at 19:54:56
難しいのはフィードバックをどのように受け止めて、受け入れるかだと思う。何でも受け入れると軸のないサービスになる。だからそのサービスの核ってのは大事なわけで。
posted at 19:52:21
すごい成長。フィードバックを受け入れて変化していくのは確かに早い。 Slack成長物語 〜世界のユーザーに愛されるプロダクト舞台裏〜 | freshtrax | btrax スタッフブログ http://blog.btrax.com/jp/2015/03/01/slack-story/…
posted at 19:51:30
[昔参加しました]第6回RxTstudyで発表しました http://buff.ly/1L1gli0 #redmine
posted at 19:46:00
19ページのようなメモの取り方をするだけでも数段レベルが上がると思う。 グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ資料 150301 http://www.slideshare.net/azumiwada7/150301-45310418… @SlideShareさんから
posted at 19:35:38
ギルドワークスではまだプロトタイプツールは試行錯誤中だけど、POPを使い始めている。 https://popapp.in/
posted at 19:30:33
「プロトタイピングにおける「段階」」のセクションが興味深かった。 現役UIデザイナーが語る「今、プロトタイピング開発に求められること」UI Crunch #3 https://html5experts.jp/miyuki-baba/13369/… #html5exp
posted at 19:29:03
またこれで「モバイル対応しなければ…」とか出てくるのかな。 Google が言う 「モバイルフレンドリー」 とは? モバイルフレンドリーテストツールで色々試してみた | WWW WATCH http://hyper-text.org/archives/2015/03/google_mobile_friendly_test.shtml…
posted at 19:25:38
後半の考察が参考になった Agile459でデザインスプリントを体験するワークショップをやってみた http://giantech.jp/2015/03/01/learn-design-sprint-in-agile459/… #Zenback @zenbackさんから
posted at 19:20:42
ふりかえりとかで「前向きなTry」が出てた時に、あえてそれを実現できるまでのステップや、なぜそれがいままでできなかったのかは問うようにしている。
posted at 18:57:49
と思ったら今度はデスクの電気が切れて薄暗い。
posted at 17:14:00
磁気不良で使えなくなっていたEX-ICカードの替えが届いた。
posted at 17:13:32
頭の中に靄がかかっていて、全然集中できない。
posted at 15:13:27
[昔考えてました]自分のTwitterアイコンの変遷 http://buff.ly/1L1gl1k
posted at 11:56:00
[昔読みました]パワポ使いへの警告 http://buff.ly/1ECmGMW
posted at 08:36:06