良い事例やなぁ チームの協働関係を強化するスクラム活用方法 https://buff.ly/3ycVq7Z
posted at 19:30:22
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,707日(2008/04/26より) |
ツイート数 62,269(10.9件/日) |
表示するツイート :
良い事例やなぁ チームの協働関係を強化するスクラム活用方法 https://buff.ly/3ycVq7Z
posted at 19:30:22
「意思決定者も一緒にアジャイルに取り組むということです。」この状態にどう近づけることができるかがポイントの1つやと思うのよねぇ JTCでアジャイルするには組織としての仕掛けが必要 - arclamp https://buff.ly/3KXaPRs
posted at 11:50:01
「どうありたい?」と同時に「どうあるべきか?」で考えるのも大事。ステークホルダーや利用者からプロダクトへのいろいろな期待(「こんなことをしたい」など)がある。それを理解すると「それらに最大限答えるためには、こういうやり方、あり方が良さそう」というのが見えてくることもある。
posted at 08:30:08
久しぶりにホワイトボードを使ってのスクラムマスター相談会のようなものをやっていた。昔は毎週のようにホワイトボードを取り囲んでやっていたなぁと懐かしい気持ちになった。
posted at 08:15:00
見積りは確約するためのものというより、自分たちはどのような予想をしているか?そしてその予想が外れるとしたらそれはどのようなものか?(=リスク)を見つけるという側面が大きいんじゃないかな。
posted at 08:00:15
おはようございます
posted at 04:30:12
【本棚登録】『対立を歓迎するリーダーシップ 組織のあらゆる困難・葛藤を力に変える』アーノルド・ミンデル https://booklog.jp/item/1/B09R9V77G2?type=post_social&ref=twitter&state=add… #booklog
posted at 19:48:03
長いけどリーダーシップについて読み応えがあった How to Step Up Stepping Up: Promoting Guest Leadership for Successful Collaboration | Cutter Consortium https://buff.ly/3sHugUS https://pic.twitter.com/ijxO4RFDW2
posted at 19:30:14
何度読んでもステキな場やなぁと思う だから僕たちは、全力で「手つなぎ鬼」をする 〜カルチャーのデザイン〜|コンセントリクス・カタリスト(Concentrix Catalyst)|(旧タイガースパイク)|note https://buff.ly/3INkHJF https://pic.twitter.com/vDLZbxNMll
posted at 11:50:02
久しぶりに @papanda とこんな話をしました〜 [対談]アジャイルを実践してきた 市谷 聡啓 と 中村 洋 ふたりの対話 - Red Journey https://buff.ly/3CeW0Do https://pic.twitter.com/foOwITaNav
posted at 08:30:16
何らかの役割をその覚悟がない人がやることって割と罪深いんじゃないかなって思う。うまくやれることをコミットして欲しいわけではなく、うまくやろうとすることにコミットして欲しいという意味(もちろん周囲のサポートも必要)。
posted at 08:15:01
ある現場でやっている「ScrumMaster TheBook」の読書会。この前は6つのメタスキルをネタにあーだこーだと話していてとても楽しかった。
posted at 08:00:13
おはようございます
posted at 04:01:19
Miroが使えないような組織で見える化(の一部)をするのに使えそう 図解を制するものは、エンジニアリングを制す。http://diagrams.netを使ったチーム開発のススメ。 - MonotaRO Tech Blog https://buff.ly/3c5zu3u https://pic.twitter.com/mrjQNEWlak
posted at 19:30:17
1日の中での運用はけっこう近いなぁ テキストベースでの自身の仕事・時間の管理術 - The HIRO Says https://buff.ly/3qmbGgQ
posted at 11:50:01
複数人が集まって会話をする場では、空中戦を避ける、「共通認識を作るのはとても難しいし、作ったとしてもすぐにズレる」といったことを強く思っている & それによりムダをできるだけ減らそうと意識している気がする
posted at 08:30:13
こういうMTGのやり方(すでに"MTG"と呼ぶのかさえ怪しいけど)を教えてもらったり、体験できたのはけっこうコミュニティの場でだったりする。なんとなくやけど、使える時間も限られている中で、誰かだけに負担が偏らない状態で進めようとする中でこうするようになってきたのかなとも思ったりした
posted at 08:15:01
先日、あるMTGで、その場でサッとみんなで作って、公開するテストをして、フィードバックを待っている間に別の作業をして…みたいなことをやった。その場で議論だけやって、作業は個別、合間にやって…とかやっていたら3週間くらい期間がかかっただろうけど2時間で終わった
posted at 08:00:29
freeeのQAの目指す姿-1/3 - freee Developers Blog https://buff.ly/39yMaNw https://pic.twitter.com/pg9IGciH47
posted at 19:30:32
「問題から目を背けず取り組む」 一休の開発チームが6年間で学んだこと https://buff.ly/2HoxN27 https://pic.twitter.com/ePj7aqYKbF
posted at 11:50:02
新しいことに取り組んで、それによって(取り組む前より)良くなるという場合、一度はパフォーマンスが落ちることが多い(というかそうならないことが少ない気がする)。なので、そういう期待マネジメントを(特に外部と)しておくのも1つのやることだと思う。
posted at 08:30:07
読みやすい本の1つのシグナルとして、まとめやすいというのがある。読書会で扱うある本をマインドマップにまとめていたがすごくまとめやすかった。
posted at 08:15:02
48ページ目の「少しずつ壊れていく分業」がそやなーって感じやった(他の部分もそやなーやったけど) DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive by @tokoroten #devops #dx https://buff.ly/2PU2aSI @SlideShareさんから https://pic.twitter.com/g2St0ap6Og
posted at 08:00:38
「リファクタリングをマネージャーや経営者の許可しない」という話。(許可を得る必要があるか?はさておき)許可の判断ができる状態にあるか?というのがある。例えば未知のものには許可しづらい。で、あれば「分かる言葉」でその理由や価値を伝えるというソリューションも出てくる。
posted at 07:45:00
おはようございます。さて今週も楽しもう
posted at 03:51:19
おはようございます。
posted at 05:48:55
ナビゲーションバーのボタンのデザインで犯しやすい5つの間違い | UX MILK https://buff.ly/2ESqP2r @uxmilkmanさんから https://pic.twitter.com/tHl1TOP14n
posted at 19:30:06
ichitani / 組織を芯からアジャイルにする@papanda
大阪55名ッ ありがたいことです...! -- カイゼン・ジャーニー / たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで (発刊イベント) https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/70688 #devlove #DevKan @devlove_kansaiさんから
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 19:07:44
今日のDevLOVE関西 #DevKan https://pic.twitter.com/4N8pD9aaMD
posted at 18:52:38
今日のDevLOVE関西。会場への入り方:19時以降は正面玄関が閉まるため、ビルの正面口から向かって左側奥にある「社員通用口」で201の番号を押して呼び出しをしてください。 #DevKan
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 18:52:10
Dependabot、便利そう 2018年版 Misoca に住んでいる便利な bot の紹介 - Misoca開発者ブログ https://buff.ly/2FdFoO4 https://pic.twitter.com/cr8LQaxCO5
posted at 11:50:03
【エンジニア採用版】スタートアップの経営者・人事向け「成長フェーズ別の取り組むべき採用課題まとめ」 | Findy Engineer Lab https://buff.ly/2I0U1Gv https://pic.twitter.com/IFnhfwARdP
posted at 08:30:22
最近ふと思うんだけど、やっぱりしんどそうに仕事をしている人のようになりたいとは思わないな。楽しそうにしている人なら自分もやってみようとか一緒にやってみようとか思う。楽しそうに見えているかは意識しよう。
posted at 08:15:11
"個人のタスクマネジメント"のコツや悩みを話す場に申し込みました! https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/71880 #devlove #DevKan @devlove_kansaiより
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 08:05:33
まぁ人は誰でも間違いは犯すもんだし、知らなかったこともあるし、「次から気をつけようね」で見てみるといいんじゃないかな。
posted at 08:00:05
その組織ではやってはいけないアホなことをしたせいで(多くの人が)不便になるルールが作られる話。それってそもそもそういう人を採用しちゃっているというのもあると思う。
posted at 07:45:03
組織づくりの参考になる 良いルール・悪いルール #bpstudy https://buff.ly/2oJcEqc @SlideShareさんから https://pic.twitter.com/wynYu6Kmui
posted at 07:30:15
朝のDevLOVE関西業、終わり。
posted at 07:04:30
新井 剛/カイゼンジャーニー/いちばんやさしいアジャイル/ここはウォーターフォール市アジャイル町@araratakeshi
カイゼン・ジャーニー
大阪ジャーニー!
大阪ターミナルステーション
旅路に出ます!
まだ残席があるようです!
https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/70688 https://fb.me/27r8jj3hV
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 06:30:29
おはようございました。今日はDevLOVE関西。
posted at 05:57:26
「ムダかもなぁ」と少しでも思ったら、その量を減らすか止めてみる(個人的にはいきなり止める方が好き)と良いと思う。それで何も影響が出なければ当たりだったわけで。グダグダと議論するよりも実験するのが良いんじゃないかな。
posted at 19:30:03
明日のスライド2本のうち1本はできた。あと1本。
posted at 18:26:15
リンスタ関ヶ原 (新大阪の変) (3月18日) #devlove #DevKan https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/57834 @devlove_kansaiさんから
まだ、座席に余裕があるようなので、ご興味のある方はどうぞー
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 16:11:42
次は来週土曜のDevlove関西のイベント準備ッ
Retweeted by yoh nakamura
retweeted at 16:11:33
企業には、スター人材の採用も必要だが、「有害人材」を雇わない努力も不可欠である | http://HBR.ORG翻訳マネジメント記事 http://buff.ly/2lJh8ZT
posted at 11:50:00
Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選 http://buff.ly/2n06sa9 https://pic.twitter.com/4uREwVyDh7
posted at 08:30:23
たま〜に何回層にもわたった親子チケット的なものを見るけど「そうすることで何を得たいの?それってホントに得られているの?」て聞いても、合理的な答えが返ってこないことがけっこうある。
posted at 08:15:18
「アジャイルな見積りと計画づくり」の「ユーザーストーリーの分割」のところも勉強にある。「データ境界に沿って分割する」「操作の境界で分割する」「 横断的な関心事を分離する」「パフォーマンス制約をストーリーにする」「 優先度に沿ってストーリーを分割する」というもの。
posted at 07:35:01
おはようございます。
posted at 04:33:53
もちろん今にっちもさっちもいかないならアレだけど、そうでないなら何を欲しているかを向き合うのが先かな。
posted at 09:00:19
別に「とにかく上手く行きそうな答えをくれ」というならそうするけど、それでいいかは判断する必要があるで。
posted at 08:59:20
おはようございます。二度寝した。
posted at 05:03:08