情報更新

last update 12/09 13:48

ツイート検索

 

@yasukoicha
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

  • 860フォロー
  • 386フォロワー
  • 18リスト
Stats Twitter歴
5,069日(2010/01/24より)
ツイート数
34,055(6.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年07月31日(月)8 tweetssource

7月31日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

男女平等の実現に含まれてる問題の一つ「若年女性の性の価値の高さ」はなかなか厄介だと思われる。日本のかわいい文化にも直結するわけで、失われていい失われるとは全く思わないけれど。

posted at 09:47:35

7月31日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

仕事で自己実現を得られると考えている女性の比率は低いらしい。その一方で、若い女性の「性」の価値は突出して高い。女は役に立たない、かわいい顔して座ってろとは表立って言わなくなったけど、構造的には温存されいて、結果的に以前より見えにくい形で搾取されつづけている側面があるのではないか…

posted at 09:39:13

7月31日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

もともといた環境から風俗をはじめるのはわかるけど、普通の女の子がそうなっていく話を聞いていると、仕事とか社会で生きがいを見つけられないから、ホストに貢ぐことや風俗にやりがいを感じて熱中してしまうようだった。それが居場所にもなるからやめられない。ブラック企業にも似てるよね。

posted at 09:24:21

7月31日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

ライフ(スーパー)のアプリが大幅アップデートされたのだけど、再ログインにリアルカードの番号を打ち込めといわれて、何ソレ。たまたま保管してたからログインできたけど、なかったらポイント死んだの?これからもリアルカードを捨てないようにって注意されて、デジタル化の意味なし。

posted at 09:01:07

7月31日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

「東京には彼氏も友達もいないので「元気」「また会いたいね」って言ってくれる人がいるだけでうれしかった。」そんな気持ちが、風俗やパパ活をはじめる最初の動機になったらしい。やるせない。

posted at 03:28:23

7月31日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

ホス狂いになっていく女の子のインタビューを読んでいる。夢があって東京に出てきたけれど才能がないことに気がついて、事務の派遣社員になった。誰でもできるような事務しかさせてもらえず仕事中は誰とも会話がない。そんなときに誘われて行ったホストクラブにハマってしまったそうだ。

posted at 03:18:04

2023年07月30日(日)1 tweetsource

2023年07月27日(木)14 tweetssource

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

マッチングアプリで求められているのはこれかあ。なんでみんな同じようなことばっかり書いてるのか不思議だった。
「世間体を保つには、まず「人並みの生活(周りの人に比べて遜色のない生活水準)を維持すること」、そして(…)多数派の行動に同調することが重要である。」

posted at 13:20:02

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

もう1つは、多数派とは異なった行動をするということで、身近な人から「変わった人」と見られ、仲間とはみなされなくなる。
日本社会では、いくらよいことでも、多数派から外れた行動をする人を評価しない。「空気を読む」というように、周りに合わせることが評価される社会である。」

posted at 13:16:40

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

具体的に言えば、「世間並みの生活水準」が保てないと、身近な人から馬鹿にされるか、同情されたりする、つまり仲間とはみなされず、別のカテゴリーに属する人とみなされる、つまり「下」に見られるということである。

posted at 13:13:40

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

わろた。わいやん。
「世間体を保てない「生活」を送っていることが周りに知られたり、世間体に反する行動をとると、その人が属する集団に居づらくなる。つまり、「周りの人にひかれる」「近づくことを避けられる」、最終的には仲間はずれにされる可能性が強まる。

posted at 13:11:49

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

「老後、よい生活を送るためには、子どもをきちんと育て上げなければならない、そのためには、世帯の収入が十分なければならない、そのためには、収入が高くなりそうな男性と結婚しなければならない。そのためには、そのような男性とだけつきあわなければならない—と逆算して考える女性が多い」

posted at 12:57:51

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

「現代日本の若者の多くは、若い頃から、老後までの生涯にわたる生活設計を思い描いている。そして、人生をその生活設計が予定するレール通りに進めることを目指しているように見える。そのレールは、結婚して、離婚しないで、子どもを立派に育て上げ、悠々自適の老後生活を送るというものである。」

posted at 12:55:33

7月27日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

グエエ、、、ベランダでセミが死んでいる…
叫びおののいて窓を閉めたが、しばらく洗濯物が干せない日々がやってくるのでしょうか。。カラスあたりが食べにきてくれると嬉しい。お願いします!🙏

posted at 02:11:32

2023年07月26日(水)9 tweetssource

7月26日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

男がそれほど母に執着するのならば、女もまた似たようなものかもしれない。いままで得ていた母性という充実を手放すことが、どれほど困難でどのような傷を女に残すのか。父権社会からはずれた家庭でそだったリベラルネイティブな私であっても「母殺し」の古傷をどう慰めていいのかわからないのに。

posted at 06:17:28

7月26日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

ええっ
「我々が行った調査によると、妻が夫の収入を管理するという夫婦は、だいたい全体の4分の3で、世代による差はほとんど見られなかった。(…)日本では、夫からの一方的な離婚のリスクを考える必要はなく、自分が働かなくても小遣いに関して困らない(…)ので、安心して夫の収入に依存できる」

posted at 03:29:48

7月26日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

表は2004年の統計。
「「夫は収入を得る責任を持つべきだ」という項目に対して、フルタイムで働く女性でも、約85%が、Yesと応えている。日本では、結婚後の生活を夫の収入に依存することを当然とみなす人が多いのだ。つまり、あえて働いて自立する必要はないと思っている女性が多いことが分かる。」 pic.twitter.com/FBAsiu4ID8

posted at 03:21:12

7月26日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

これはびっくり
「日本では、18〜34歳の未婚者の約75%が親と同居している(『出生動向基本調査』2015年)。特に、未婚女性の親同居率が高い(78.2%)。自分の収入が低くても、親が基本的生活条件を提供しているので、それなりの生活を送ることが可能である。」

posted at 03:05:30

7月26日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

それは政府の高官だったり、大手新聞社、地方公共団体の担当者だったりしたそうだが、差別の問題ももちろんだろうと思うものの、男性が今尚使命的に感じている経済力というプライドをそっと温存しておきたかったというエゴイズムも感じなくもない。

posted at 02:50:22

7月26日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

ある社会学者は1996年の時点で「収入の低い男性は結婚相手として選ばれにくい」と指摘していたそうだが、事実であっても差別的発言(当時は部落差別や民族差別が今よりも強く残っていた)だから公に発表することができないし、それを前提にした政策も打てないと言われたそうな。

posted at 02:47:48

2023年07月24日(月)6 tweetssource

7月24日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

(君が子供を産みたくないと思っているところが嫌だったと、別れたあとになって言われたことを思い出す。わたしとしては、リベラル女の生き道を披露したにすぎなかったが、母性を求める者たちにとっては大変に傷つくことだったのだろう…)

posted at 12:42:16

7月24日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

眞人が産屋でなつこと再開するも拒否され、母を失った記憶がない混ぜになって、はじめてなつこを「母さん」と呼ぶシーンなども、そこまでパニックにならんと新しい母親(戦後の新しい母として欧米的リベラルな新しい女のメタファーを含んでいると考えられるので)を母と呼ぶ気にならんのか…などとも。

posted at 12:13:50

7月24日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

若く甦った母親を自分に抱きつかせて「もう会えないかと思った!」と言わせるシーンは正直ゾッとした。他にもバターと手づくりジャムを塗ったパンを頬張るシーンにも顔がゆがむ。ある人は80歳を過ぎて母への執着から解放されたのだ!と書いていたが、そんなことに80年もかかるのかよ…と思ってしまう。

posted at 12:04:37

7月24日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

「「ナミエ、がんばって良い作品を書いてちょうだい」などと言って、花柄のハンカチで包んだお弁当を差し入れするような母親だったら気味が悪いではないか。「母性神話」からあそこまで無縁だった人間に育てられたおかげで、私は父権社会の抑圧を感ぜずに済んだ。」

posted at 11:27:15

2023年07月23日(日)1 tweetsource

2023年07月22日(土)2 tweetssource

2023年07月21日(金)1 tweetsource

2023年07月19日(水)2 tweetssource

2023年07月18日(火)2 tweetssource

7月18日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

神がつくってくださった映画に対して、面白いかどうかわからないから見に行かないとか、内容がわからないので苦手要素あったらどうしようとか、ジブリが好きだったら好きと思うとか、まじでどうでもよすぎるまじでどうでもいい。

posted at 01:18:28

2023年07月17日(月)2 tweetssource

2023年07月16日(日)1 tweetsource

2023年07月15日(土)3 tweetssource

7月15日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

高校生の頃、この曲の歌詞が大好きで繰り返しうたっていた。何がそんなに気に入っていたのかと考えてみて、いま思えば、この余裕の「モテ感」で恋愛をこなしていく姿勢に憧れていたのかもしれないなあ。今では経験値がそれを殺してしまったが故に、エモさがある。

posted at 04:55:09

このページの先頭へ

×