そういえば、少し前にこの動画をみて(こんなのみるな…)人と人はわかり合えないと強くおもった。。。
どんなに能力があっても自分の意見を強化するためだけに勉強していたらなんの意味もないねえ。人の弱さ。
https://www.youtube.com/watch?t=1511&v=uuctCa-bC3M&feature=youtu.be…
posted at 19:16:27
Stats | Twitter歴 4,996日(2010/01/24より) |
ツイート数 33,914(6.7件/日) |
表示するツイート :
そういえば、少し前にこの動画をみて(こんなのみるな…)人と人はわかり合えないと強くおもった。。。
どんなに能力があっても自分の意見を強化するためだけに勉強していたらなんの意味もないねえ。人の弱さ。
https://www.youtube.com/watch?t=1511&v=uuctCa-bC3M&feature=youtu.be…
posted at 19:16:27
結構信頼してた人もそんなこと言ってて…自分とは違う意見の人をみかけた途端に理解不能になって陰謀論に突入していっちゃってる(ようにみえますが違うの??)。考えることを大切にしてきた左派の矜持はどこに、、、
posted at 18:58:59
集団自決発言が某テレビプロデューサーの政権批判をしない人発言と結びついて、社会保険料を減らしたい政府の意向をくみとった政権の犬だとか言われてて驚いた。どうしてそんなジャンプになるんだ…?特定の人間を切り捨てる差別だとか…既得権益を崩そうってことでしょう。どうなってるの??
posted at 18:55:36
そして、超合理主義者のtweetをみに行って励まされるなど…w
posted at 08:23:33
分かり合える家族なんてずっと前から消失しているし、愛猫にはもう二度と会えないだろうし、心の故郷(だと気がついた)の家もなくなったし、なんか天涯孤独な気分に。でも、失えたからこそ…という気持ちもある。
posted at 08:15:13
久しぶりに元実家をストリートビューでみに行ったら、会社として登録されていて驚いた(口コミも付いている!)。建物はかわらないが、窓にはみたことのないカーテン。塗り替えられていく場所がこんなに哀しかったことはない。郷土愛のかけらもないのに、家にはこんなにも執着があったのか。
posted at 08:05:11
おなかへりました
posted at 04:30:14
@tsubububububu めしテロ&なつかしテロ!!!
posted at 04:29:51
泣きながら200円超えのたまご買った
パスタもくぐっと上がってきたし、バナナも高いし困ったね
posted at 03:51:44
なんか寒い
posted at 22:18:48
やっとお米かった!お米うまい!
posted at 04:28:21
空腹を止めるためにお金を使うから、空腹は病気でお金はくすりなのかもしれない。わたしの不調をうまく治しておくれ。
posted at 20:55:50
猫の日といば、わたしのM大の受験の日がこの日で、テストを終えたあと予備校の知り合いたちとたむろしていた時に、そのうちの女子のひとりが「きょうは2月22日、ニャンニャンニャンで猫の日ニャン♡」と首を傾げながら言ったことが思い出される。どうでもいいのに消えない記憶のひとつ。
posted at 02:08:38
あとをつけてドアを閉める前に無理やり侵入って怖すぎ
posted at 16:14:53
お腹減った…もう空腹は飽きたって、、面倒くさい。お金もなくなるし。
posted at 14:33:56
お腹へったー
posted at 06:54:01
「こうした試行錯誤は、不安があっても失敗しても平気、他人に変だと思われても大丈夫といった自己信頼を前提とする。この自己信頼は試行錯誤の積み重ねで強化されるという循環があると同時に、出発点では大人の承認による十分な自己信頼の初期値が必要になる。」
posted at 06:28:59
「成熟社会では、かつてのような国民的に合意された目標や夢は消え、何が幸いなのかは各人各様になる。自分にとっての幸いは個人的な試行錯誤で摑む以外ありえないしそのためにはお互いに異なる幸いを追求する異者と交流する試行錯誤は必要不可欠になってくる。」
posted at 06:26:45
「その結果、例えば、死後、勲章がもらえるんだ、だからおれは頑張るんだという、昔可能であった振る舞いは、もうできない。先進国ではどこへ行ってもできないんですよ。」
posted at 06:08:24
僕たちは失ったんです。幸か不幸か失ったんですね。」
posted at 06:07:01
「つまり、死ねば人は忘れ去られるということを、実は第二次世界大戦を経て、アメリカ人だろうが日本人だろうが、深く学んだんです。確かに靖国に祀られただろう。しかし靖国なんて、今の若い人間に言ったって、誰も知らない。ですから、例えば死後のことを根拠なく信頼するという振る舞いの可能性を
posted at 06:06:24
「女が体だけの存在になる。つまり、ある種のモノになることで逆にそこで価値を見出したり、世界に場所を与えられたりといったことがあります。しかし、男は自意識を失ったモノになって、なおかつ意味や場所を持った存在であるということは、ほとんど考えにくいのです。」
posted at 23:13:42
そうやって、日々の感情のときめきやさざ波の中で、一喜一憂しながら生きてきました。意味はなくても、ときめきやさざ波があれば生きていけます。」
posted at 23:03:04
「たとえ愛は不可能でも、愛が可能である「かのように」生きることはできるし、そうすればそこそこ果実(感情のときめきやさざ波)は得られます。その果実さえあれば、まがりまりにも生きていくことができます。確かに、そこまでして生きる「意味」があるのかどうかは疑問です。でも昔から人は
posted at 23:01:55
「「ドラマチックなぐらい不幸であること」それ自体も、楽しむことができる強度(体感)なんじゃないか。」
posted at 22:55:43
「今やってるのとは別なことをやってみて」で、99%の人は別なことしないで今にしがみつくから、その苛立ちが過激な言葉になる。うちの親も耄碌した頭で自分の栄光は永遠のはず消える方がおかしいと、反射の思考に踊りつづけてる。実際、それで収入もあるからすごい。ぜんぶ哀しいこと。
posted at 16:47:21
「弱者」と呼んで、軽蔑しました。」
posted at 00:17:43
「ニーチェは、「意味が見つからないから良い生が送れないのではなく、逆に、良き生を送れないから意味にすがろうとするのだ」と言いました。そういう生き方は、二千年前に出現したキリスト教が「生きることの意味を考えはじめた」ところから始まると考え、そういう生き方しかできない人間たちのことを
posted at 00:17:19
両親が歌うように言い訳しつづける。自分たちが築いてきた「偉さ(神話)」が少しでも揺らぐと発動してるようで、本当に嫌な気持ちになる。もはや反射として否定的な言葉がでてくる。そうあればマウントがとれると思っている。そうやって生きてたんだろうなと思う。
posted at 00:40:26
せっかく頭のいい人が下界に降りてきて面白い話を聞かせてくれてたのに、それを適当に叩いたりしてないで、日経のやり方を批判しろよ!!!
posted at 23:59:25
日経ひどい!!!ほんまひどい!!!
組織なんてほんとクソ!!!
posted at 23:57:50
某youtubeチャンネル、高橋さんを好きになるだけの番組(個人の感想ですよね)だったのに、高橋さんに負担をかける形で終了だなんて本当にひどい…。。会社への貢献なんていくら積んでもポイされるのですな。高橋さんにとってより良い環境でものづくり出来ますよう願うばかりです。
posted at 04:04:44
メタファ〜っておもしろいよねえ
メタファ〜っておもしろいの
posted at 02:52:53
いま外でたらすごい寒
posted at 02:48:27
世界が無意味だと思ったときに、絶望して死んでしまう人とそれでも生きれる人がいるのだそうだ。わたしは圧倒的に後者で、けっきょく生きれてしまう。だけど、そういう自分を幸せだとか恵まれているとか思うたび泣けてくる。苦しいなと思う。
posted at 22:29:17
大人になった子供が親と食事して楽しくないの想像できないんだろうけど、本当に断りたい。多すぎる。年に1回でいい。時間を奪っていることに気づいて欲しい。がっかりする会話しかない。食事に払うお金をそのままくれた方が嬉しい。でもあと数年で死ぬしな…と思うと断れない。しんどい。
posted at 22:11:22
郵便局の追跡確認ページ、5回に1回くらい死んでませんか
毎度数時間で回復するわけだが…
posted at 15:30:38
熱い
posted at 06:59:21
俺のやるべきことは貼ることなんだって思ったんだよね、でフイタ
posted at 06:59:11
すごすぎる
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6012937.html…
posted at 06:48:07
人参のごま和えはじめてつくった
posted at 01:00:48
値上げ、毎日少しずつテンションさがるすね…
posted at 23:29:09
映像作品、全体何分の今何分か表示して欲しいのと、そんなに長いやつなら椅子置いてくれ
posted at 14:37:37
OKストアがアトランティックサーモンを値上げしたぞぉぉぉ…
posted at 03:30:40
ちょっとかなり胸がつまる放送だったなあ、、、
posted at 23:25:29
新品のマスクの紐が取れたのでホッチキスで止めて使ってる
posted at 16:38:50
アボカドを食べすぎている!
質のいいアボカドが売られすぎているから!
posted at 00:43:04
こんな時間なのに満月の明かりがすごい
posted at 06:35:03
女性が代わりに手を汚し「父」としての責務を果たすことを強要されている、と。」
posted at 04:42:57
「彼らの「父」にはなれないという嘆きの裏側には女性たちへの抑圧と仮託があったのだと。「父」を演じるために、代わりに無条件に自分を肯定することを女性に押し付けてナルシシズムを下支えし、あるいは「父」としての自己実現を実質的には得ながらも表面的には「父」になれないと嘆き続けるために、
posted at 04:42:12
かんこはそう思うことにしたのだ。」
posted at 03:47:42
「すへての暴力は人からわきおこるものではなかった。天からの日が地に注ぎあらゆるものの源となるように、天から降ってきた暴力は血をめぐり受け継がれ続けるのだ。苦しみは天から降る光のせいだった。あの旅から帰ってきて、自分が車から降りることができなくなってしまったと知ったとき、
posted at 03:47:24
になったこの現代社会が、そうでなければ大人になれないなどと曖昧な言葉でもって迫る人里の掟じたいが、かんこにとってはすでに用済みなのかもしれない。かんこはこの車に乗っていたかった。この車に乗って、どこまでも駆け抜けていきたかった。」
posted at 03:17:16
「もつれ合いながら脱しようともがくさまを「依存」の一語で切り捨ててしまえる大人たちが、数多自立しているこの世をこそ、かんこは捨てたかった。ずっと、この世に自分が迷惑ばかりかけるから、社会の屑だから、消えなければならない気がしていた。だが、と思う。むしろ自立を最善の在り方とするよう
posted at 03:15:22
だが、愛されなかった人間、傷ついた人間の、そばにいたかった。背負って、ともに地獄を抜け出したかった。そうしたいからもがいている。そうできないから、泣いているのに。」
posted at 03:11:55
「あのひとたちはわたしの、親であり子どもなのだ、ずっとそばにいるうちにいつからかこんがらがって、ねじれてしまった。まだ、みんな、助けを求めている。相手が大人かどうかは関係なかった。本来なら、大人は、甘えることなく自分の面倒を見なくてはならないということくらい、とうにわかっていた。
posted at 03:10:40
注がれるばかりではなかった。助けてくれ愛してくれと手を伸ばされながら、育ってきた。」
posted at 02:47:03
「すがられたからだ、とかんこは、思った。、あの受験結果の発表のとき、生まれたばかりの、頼るべし先がほかにない赤ん坊のような声を親のなかに聞いた気がした。愛されなかった記憶は、かんこにはなかった。それはこの時代にあって、ひどく珍しく、恵まれたことだった。それでいて、愛情は一方的に
posted at 02:46:11