情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yasukoicha
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

  • 864フォロー
  • 379フォロワー
  • 18リスト
Stats Twitter歴
4,880日(2010/01/24より)
ツイート数
33,455(6.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月30日(土)4 tweetssource

2022年04月29日(金)1 tweetsource

2022年04月27日(水)1 tweetsource

2022年04月26日(火)1 tweetsource

2022年04月25日(月)8 tweetssource

4月25日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

大抵の性被害者のイメージは「泣いている可哀想な女の子」といった感じのもので、子供の頭を撫でるような同情が集まることが嫌だった。つまり、そこにも欲望される女性像が横たわっているように思うから。だから彼女の父親が、彼女に考えを求めた場面は本当に感動的だった。

posted at 07:54:04

4月25日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

俺たちにできるのは、お前がこうしたいって言った時に協力することだけだから」と。(…)その言葉が「被害者」となった私を、「人間として扱われなかった私」を、「非力で無力な存在にせず、救ってくれた」と、「自分は力を持っていることに気づかせてくれた」と、今となって思います。」

posted at 06:17:19

4月25日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

「被害直後、アフターピルをもらいにいった病院の待合室で(…)父が、私の考えや知識を頼ってくれたのです。「大学でそういう勉強してきたんだろう。きっと、こういうときどうすればいいか、俺たちよりもお前の方がずっと分かっているんだろうから、どうするのかお前の考えを尊重するよ。

posted at 06:17:11

2022年04月23日(土)2 tweetssource

4月23日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

弱さとか孤独とか抱えている人をどうやって救うのだろうな。制度的にはいろいろあるとして、人としてどう付き合うかと考えると難しい。優しくしたい気持ちはあれど、いざ触れ合ってみると嫌な気持ちになることが多く挫折する。

posted at 22:47:17

2022年04月22日(金)2 tweetssource

2022年04月21日(木)1 tweetsource

4月21日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

美術館の対応は最低だと思うけど、それとは別に改名の流れに興味は持てないかな。「お知らせ」もポリコレさんという感じで、ヤンキーとギャルが真面目な大人に変わってこれからどうなっていくのかなあと素朴に思う。とりま問題の展覧会と2つのギャラリーの展示は見にいくど!

posted at 02:20:30

2022年04月20日(水)2 tweetssource

2022年04月19日(火)1 tweetsource

2022年04月18日(月)1 tweetsource

2022年04月14日(木)9 tweetssource

4月14日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

ところで、私はここで日本の女性性が男性に搾取されてきたと批判したいのではない。そうではなくて…男性に犯されながら可憐であり続けようとする女性、そのアンビバレントな様子が男性を更に駆り立てることを承知する共犯関係にも感じられたということである。

posted at 05:52:15

4月14日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

また毛皮を赤い布に置き換えられているのは、ヒョウ柄から無地のパンティに変更したと言うようなことだと…思ってみた。つまり黒田の絵は日本人の性癖に合わせて工夫されていて、脱がされて恥じらったり、清楚な(腰布or下着)方が興奮するだろう?という配慮に満ちている。

posted at 05:52:00

4月14日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

黒田が描いた少女は「覚醒し、左手に持つ小さな花を見つめて」いる。彼女から感じるのは記号ではなくリアリティである。だから、この絵は脱がされた少女の裸婦だと直感させる。男からの視線にさらされながら彼女が小さな花を見つめているのは、脱がされて尚その純粋性を保つためだ。

posted at 05:51:46

4月14日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

コランの裸婦画は「眠りに落ちて無防備にからだをさらけ出す」と解説されているように、女性の美をそのまま讃え、非現実に整ったからだは官能性をテーマにしたアイコンにみえる。また下半身を覆う毛皮は性的な誘惑を演出するお約束でもある。一方の黒田は何を描いたのか。

posted at 05:51:36

4月14日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

黒田清輝とその師匠のラファエル・コランの2つの似た裸婦画が並べられて展示されているそうだ。先に描かれたのはコランの方で、それを参考に黒田が日本向けにカスタマイズしたらしい。比べることで日本のジェンダーについてあれこれと思わずにはいられなかった。 pic.twitter.com/dCAYKiSFtX

posted at 03:51:22

4月14日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

女性においては、積極的肯定回答はすべての層でほぼゼロに近く、消極的肯定回答も10代に2%。これらについて、10代-40代では「どちらかといえばしてみたい」の消極的肯定も、積極的肯定とほぼ同数かそれ以上あった。「無回答」は30代以下では1割以下だが、年齢と共に大きく増加し、60代では半数に迫った

posted at 02:08:48

2022年04月13日(水)7 tweetssource

4月13日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

今日一番つらかったのは、飼い猫(私がとても大切にしている)を病院に連れていくと約束したのに2ヶ月を経て実行しておらず「痛がっているのに何故平気なのか?」と尋ねると「だって何も言わないし」と言われたこと。私に対する子育てと重ね、記憶がフラッシュバックした。

posted at 04:14:50

4月13日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

そういう状態なので、なるべく優しく接しているけれど彼(母も…)は共感力が欠けた人なので関わるこちらも大変に傷ついてしまう。時間を奪われることも大いに負担。兄も全く助けにならないし(相談する気にもなれない)。

posted at 04:09:16

4月13日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

年老いた父親、ついに社会から不要扱いされていることに気づいて大変ショックなようだ。男性は仕事以外に自分を満たすものを作る機会がないのだなと、彼個人の問題だけでもないよなあと同情する。また肉体的な衰えも受け入れられないようで、哀れみを誘ってみたり急に拒絶してみたり慌ただしい。

posted at 03:49:59

2022年04月12日(火)3 tweetssource

4月12日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

読んでみたけど結構キツかった…OLに変えたらいいと思う。。。
「単行本1巻収録の「アイちゃん」のシリーズで何度も描かれるのは、電車内で女子高生が男性会社員に胸を押し付ける場面。男性会社員は、この女子高生と会える通勤時間を「もはや憂鬱な月曜日の朝に無くてはならない癒し」と捉えている。」

posted at 01:21:34

2022年04月10日(日)3 tweetssource

4月10日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

笹塚のバス停でホームレス女性が暴行されて亡くなった事件。被害者の生い立ちが取材され、若い頃は美人で劇団員だったこと等が取材された途端、彼女の死を悼む人が増えたのは微妙な気持ちになった。今度は加害者が自死し、彼が失調気味で孤独の中にいたことなどが記事に。どうしようもなく悲しい事件。

posted at 22:21:37

4月10日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

中国のロックダウン、上海の飢餓と自死で検索して度肝を抜かれる。日本でロックダウンを求めていた人や、統制された中国を称えてた人たちはどう思っているんだろう。平時には多様性と自由を重んじていた。

posted at 22:18:32

4月10日

@yasukoicha

ハッピーバースディトゥユー@yasukoicha

とあるフェミ系の本を読んでみたのだけど、エリートの私が理想の結婚(生殖含む)ができないのおかしい、私の卵子の数が劣ってるのは何故!?みたいな感じで共感できず。仕事が得意だからって、なぜ恋愛や生殖まで万能だと思ってしまうのだろうか。男はそうだろ?ってことかね。

posted at 04:03:43

2022年04月08日(金)2 tweetssource

2022年04月07日(木)1 tweetsource

2022年04月06日(水)6 tweetssource

このページの先頭へ

×