わしもホテルのアフタヌーンティー行ってみたい
posted at 11:47:13
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,882日(2010/01/24より) |
ツイート数 33,612(6.8件/日) |
表示するツイート :
わしもホテルのアフタヌーンティー行ってみたい
posted at 11:47:13
左派も陰謀論に近づいてきていないか。自分の理解したいように話をつなげて、敵認定して分断して。ひどくがっかりする。
https://www.youtube.com/watch?v=SnOmjz8kDOg&t=4070s…
posted at 19:58:15
「女性はしばしば男性優位の社会の要求を内面化し、かつ、物資的な豊かさや快適さに囲まれることで力を弱められている。中産階級の女性が自由になろうとすれば、非常に多くものを失うことになるのだ。」
posted at 10:36:11
電車の隣に座っている男性が腕を組んだ状態の肘部分を私の腕にグリッとしてくる。気のせいかもしれないが詰めろというメッセージをくださっているのかしら。何度もするものですから非常に気になります。それで少し詰めてみたり体を揺らして不快感を送っていたりしたけど、
posted at 00:25:47
オールドミルクガラスのカップかわe
posted at 00:13:23
父が観劇にいこうと誘ってくるが、高額チケットなのに毎回開始5分で寝られるのがジワジワきつい。そのくせ作品に文句を垂れるのも聞くに耐えない。爪に火を灯す生活とのギャップもしんどい。まあ、ボケ防止かつ親孝行と思って付き合っているが、わたしの時間をいくら使っても何の感謝もないね。
posted at 23:13:16
「日本人は一様に見える個人の感覚のない人種だが、その芯では不可解なまでに頑固な自分だけの世界を抱きしめているらしい。つまり、自分自身の小さな土地と、決して他人と協調しない自分勝手な空間を。」
posted at 09:07:03
これは2014年かあ。卵子の保管期限は50歳までだけど、それを過ぎても保管の継続を望む人がおおい…かあ。。。
https://www.okayama-u.ac.jp/user/mikiya/img/20140201_nikkeimedical.pdf…
posted at 00:42:31
これは2018年。冷凍保存した女性でキャリアを理由にした人はおよそ半分で、もう半分はパートナーの都合。https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2018/02/story/news_180213/…
posted at 00:29:59
こちらは2015年の記事。日本産科婦人科学会は「推奨しない」、一方で日本生殖医学会は「容認」。リスクについての懸念はわかるのだけど、否定派からの「出産の先送りにつながる」からただようのは、緊急避妊薬の議論でもみられるがっかり感〜。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/242831…
posted at 00:22:59
へ〜
産経:卵子凍結「推奨はしない」 日本産婦人科学会が改めて見解
https://www.sankei.com/article/20230305-L3BDJFYFMZKPTEXHJCCFCG2MHE/…
posted at 00:06:46
親戚の子どもは中1なのだが、特別学級に入ったり友だちができにくかったりするらしい。それで、その子のことを親戚どうしでヒソヒソと熱心に話している。繰り広げられる会話のなかには偏見や差別がないわけでもないのだが、一番は単なる噂としての享楽であってもうそれがほんと一番なんだと思う。
posted at 11:38:35
ゆうちょpay、かなり初期にDLしたときは郵便局で使えない(意味不明)ので削除したんだが、使う用事ができたので再DLすると、端末が変わっているからログインできない、一旦昔の端末でログインして機種変更コードを発行して戻ってこいと。それが難しい場合はここに電話して、とかいてある。バカ?
posted at 06:02:10
のではないか。
posted at 23:50:40
わたしが20代の裕福な女であれば、一先ずとれるだけとって凍結しておくと思う。可能性という意味で。受精卵はつくらない。その結果「いつ産むのか、なぜ産むのか」という問いに、より主体的に取り組むことになるだろうが、「考えて産む」という生殖と矛盾した状態をいちど踏まなければもはや産めない
posted at 23:32:02
ビビるのは受精卵も凍結できるとのことで、(倫理的な問題はおおきいが…)若い時に凍結しておけば、そこから恋人をさがす必要(年々高まるハードル)もないし、精子バンクを頼らずともかつて恋愛してつくった受精卵で子どもが産めるというのはある側面では自然な流れを辿れる気もする。
posted at 23:00:00
デメリットは卵子を採取するときの体への負担、それからお金、あとは倫理的な問題くらいかな。パッと調べたかんじだとそれくらい。
posted at 22:45:53
少子化問題、わたしは卵子凍結がかなり可能性があると思うがどうなんだろう。ふつうに仕事をしていれば30代後半でやっと仕事が一段落、経済的にも余裕がでてくる、そこから40代で出産できるのであれば望む人はおおそう。若い卵子をつかった体外受精の出産率が、40代と20代で変わらないというのは驚き。
posted at 22:36:52
結局、差別とかする人って、善人そうな普通のひとですよ
posted at 21:10:28
おれのこと、ゴミだと思ってるから失礼なこと言うのかな
確かにゴミポジではあるけど、おれはゴミなりにゴミも大切にしようって思ってるけど
posted at 21:08:18
フリマ民「配送先をかえたい
わい「調べた、そっちでかえられるみたい
フリマ民「恐らくできないと思うので、再掲載してください
なんでだよッ、調べもせずできないと思うってなんなんだッ
posted at 17:13:50
語尾よすぎる
posted at 06:57:41
「興味があれば読めばよい。」の言い方かっこよすぎる
posted at 06:55:41
お腹すきました
posted at 00:38:23
お刺身たかい
posted at 13:04:06
でも、彼女は改札の前でスマホをだしてメッセージを送りはじめた。画面をのぞきみると(すまん)返信がきているようだった。よかった、話し相手がいるのだと安堵して追い抜いて改札をでていく。自分のおせっかいが恥ずかしく早足になる。
posted at 03:16:02
彼女の泣いている理由をあれこれかんがえていた。降車駅に着いて、彼女を気にかけながら立ち上がると彼女も同じ駅で降りるようだった。それから同じドアを出て、1mくらいの距離をたもって改札まで並んで歩く。話しかけようか迷っていた。
posted at 03:15:40
電車の中で花束を抱きしめている女性。花で顔をおおってなんだか変なポーズをしている。彼女がマスクをしていないこともあり目についたのかもしれない。しばらくして、また彼女の方をみるとこんどは両目からまっすぐに涙をながしていた。わかる、電車ってなんか泣きやすいよね、と共感したところから
posted at 03:02:18
わたしが言いたいのは、歩くと疲れるってこと!
posted at 00:50:27
そういえば、少し前にこの動画をみて(こんなのみるな…)人と人はわかり合えないと強くおもった。。。
どんなに能力があっても自分の意見を強化するためだけに勉強していたらなんの意味もないねえ。人の弱さ。
https://www.youtube.com/watch?t=1511&v=uuctCa-bC3M&feature=youtu.be…
posted at 19:16:27
結構信頼してた人もそんなこと言ってて…自分とは違う意見の人をみかけた途端に理解不能になって陰謀論に突入していっちゃってる(ようにみえますが違うの??)。考えることを大切にしてきた左派の矜持はどこに、、、
posted at 18:58:59
集団自決発言が某テレビプロデューサーの政権批判をしない人発言と結びついて、社会保険料を減らしたい政府の意向をくみとった政権の犬だとか言われてて驚いた。どうしてそんなジャンプになるんだ…?特定の人間を切り捨てる差別だとか…既得権益を崩そうってことでしょう。どうなってるの??
posted at 18:55:36
そして、超合理主義者のtweetをみに行って励まされるなど…w
posted at 08:23:33
分かり合える家族なんてずっと前から消失しているし、愛猫にはもう二度と会えないだろうし、心の故郷(だと気がついた)の家もなくなったし、なんか天涯孤独な気分に。でも、失えたからこそ…という気持ちもある。
posted at 08:15:13
久しぶりに元実家をストリートビューでみに行ったら、会社として登録されていて驚いた(口コミも付いている!)。建物はかわらないが、窓にはみたことのないカーテン。塗り替えられていく場所がこんなに哀しかったことはない。郷土愛のかけらもないのに、家にはこんなにも執着があったのか。
posted at 08:05:11
おなかへりました
posted at 04:30:14
@tsubububububu めしテロ&なつかしテロ!!!
posted at 04:29:51
泣きながら200円超えのたまご買った
パスタもくぐっと上がってきたし、バナナも高いし困ったね
posted at 03:51:44
なんか寒い
posted at 22:18:48
やっとお米かった!お米うまい!
posted at 04:28:21
空腹を止めるためにお金を使うから、空腹は病気でお金はくすりなのかもしれない。わたしの不調をうまく治しておくれ。
posted at 20:55:50
猫の日といば、わたしのM大の受験の日がこの日で、テストを終えたあと予備校の知り合いたちとたむろしていた時に、そのうちの女子のひとりが「きょうは2月22日、ニャンニャンニャンで猫の日ニャン♡」と首を傾げながら言ったことが思い出される。どうでもいいのに消えない記憶のひとつ。
posted at 02:08:38
あとをつけてドアを閉める前に無理やり侵入って怖すぎ
posted at 16:14:53
お腹減った…もう空腹は飽きたって、、面倒くさい。お金もなくなるし。
posted at 14:33:56
お腹へったー
posted at 06:54:01
「こうした試行錯誤は、不安があっても失敗しても平気、他人に変だと思われても大丈夫といった自己信頼を前提とする。この自己信頼は試行錯誤の積み重ねで強化されるという循環があると同時に、出発点では大人の承認による十分な自己信頼の初期値が必要になる。」
posted at 06:28:59
「成熟社会では、かつてのような国民的に合意された目標や夢は消え、何が幸いなのかは各人各様になる。自分にとっての幸いは個人的な試行錯誤で摑む以外ありえないしそのためにはお互いに異なる幸いを追求する異者と交流する試行錯誤は必要不可欠になってくる。」
posted at 06:26:45
「その結果、例えば、死後、勲章がもらえるんだ、だからおれは頑張るんだという、昔可能であった振る舞いは、もうできない。先進国ではどこへ行ってもできないんですよ。」
posted at 06:08:24
僕たちは失ったんです。幸か不幸か失ったんですね。」
posted at 06:07:01
「つまり、死ねば人は忘れ去られるということを、実は第二次世界大戦を経て、アメリカ人だろうが日本人だろうが、深く学んだんです。確かに靖国に祀られただろう。しかし靖国なんて、今の若い人間に言ったって、誰も知らない。ですから、例えば死後のことを根拠なく信頼するという振る舞いの可能性を
posted at 06:06:24