取りあえずソースコード読み直した。
メッセージ処理というかその前に。取りあえず強制終了ダイアログ出してるのは多分Proxy側だと思うけど、こっちはSSP側からunload処理が呼ばれての事だろうから実際には終了しようとしてるけど、シャットダウンの場合だと終了処理フロー自体に問題があるって事だね
posted at 13:36:06
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,897日(2010/07/06より) |
ツイート数 42,279(8.6件/日) |
表示するツイート :
取りあえずソースコード読み直した。
メッセージ処理というかその前に。取りあえず強制終了ダイアログ出してるのは多分Proxy側だと思うけど、こっちはSSP側からunload処理が呼ばれての事だろうから実際には終了しようとしてるけど、シャットダウンの場合だと終了処理フロー自体に問題があるって事だね
posted at 13:36:06
どう回避しようかなーってところだけど、タイムアウト時にでる強制終了可否のダイアログ自体無くそうかな。ぶっちゃけこれ聞かれて「No」を返す必要性は感じないでしょ
posted at 13:38:18
糞遅いPCor過負荷下PC以外では本来これ自体出てくる程exe側の終了処理が掛かる事は本来ないんだけど、シャットダウン時にダイアログが出るって事は、Proxyの指示より先にexeがDxLibのデフォルトメッセージ処理で落ちてるんじゃないかな
posted at 13:45:01
元々このダイアログ処理を用意した理由はexeに終了処理を飛ばした後にexeは座標等を保存処理をするんだけど、何らかの理由でタイムアウトするまでにexeが終了しなかった場合、保存が出来てるか不明な状態で落としていいかの判断をユーザーに委ねる用なんよね
posted at 14:00:31
ま、取りあえずタイムアウト判定された理由の調査しとく
posted at 14:02:05
思ってた流れじゃ再現しなかったわ。ま、再現しようがしまいが、ダイアログ処理自体は潰す予定。
5秒待っても正常に終了できてない?なら落とす
posted at 14:11:56
買い物してきた。
顔少し汚れてる。そろそろ洗ってやらねば。 https://pic.twitter.com/8g8VWoDkS3
posted at 17:38:38