情報更新

last update 05/28 21:16

ツイート検索

 

@yarakado
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@yarakado

やらかど@やらか堂@yarakado

  • 259フォロー
  • 1,297フォロワー
  • 84リスト
Stats Twitter歴
5,054日(2009/07/27より)
ツイート数
529,805(104.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月28日(日)129 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

3時間前

@tetsuo_tk

辺境写真家 栗田哲男 Tetsuo Kurita Photography@tetsuo_tk

河北省のロバ肉包み「驢肉火焼」
赤身で美味しい熱々のロバ肉を薄焼きパンに入れて包んだ料理。最初に脂身を入れていていいですね。ししとうのような青唐辛子も追加できる。中国でロバ肉をよく食べる省は山東、雲南、山西、陝西とこの動画の河北。
#中国料理 via @TripInChina
pic.twitter.com/OfhxtNdGz9

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 19:25:38

3時間前

@emthbls

プリンパン@精神科医@emthbls

皆さんは、昨年1月の惨事を忘れた訳ではあるまい。何かあった時に騒ぐことは大事。でも、継続した興味関心が無ければ、事態は何も変わらない。恐らく1ヶ月後には皆、この悲劇のことを忘れてる。事実、「昨年1月の惨事」が何か、思い出せましたか?その後、何かが変わりましたか?

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 19:22:54

5時間前

@kugimiyabyoudet

釘宮病でつ🔔@kugimiyabyoudet

触手、内視鏡として有用だし尿道にも入れるし夜間とか不穏な人には抑制もできるので最強
あと都合良い粘液的なやつで鎮静も鎮痛も筋弛緩もできるから、気管に触手突っ込んで陽圧換気すれば全身麻酔までできる可能性がある
ただ病棟で触手挿し事故が発生するリスクに関してはちゃんと警告しておきます twitter.com/bomber_bookwor

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 18:00:55

5時間前

@bomber_bookworm

ボマー@bomber_bookworm

エロトラップとかエロ漫画の定番ギミックの医学・医療への利用?

消化器全部を通しで通れて多彩な機能を備えた触手さんは、「キミはエロいことなんてしてる場合じゃない!」とスカウトしたいですね。
キミが本気を出せばリアル世界の消化器内視鏡を超える診察と治療も夢じゃないんだ!

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 18:00:42

5時間前

@sow_LIBRA11

SOW@@sow_LIBRA11

スレッタ・・・鬱展開あるんだが、その度に「これから大丈夫か!?」と思うたびに、なんか微妙に「堕ち」ないのよな。今週も前回のあのあとで「ショックで食事も取れず塞ぎ込んでいる」と思ったら、「腹減ったんでこっそり盗み食いしてチュチュに目っかる」とか。

#水星の魔女

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 17:47:21

5時間前

@Sankei_news

産経ニュース@Sankei_news

「沖縄が独立すると言ったら?」
中国軍元幹部が日本側に不穏当発言
www.sankei.com/article/202305

孫氏は「琉球はもともと中華圏だが、もし独立すると言ったら?」と切り出した。沖縄出身議員が「独立は決してない」と否定すると、孫氏は「いや、沖縄に特別な意味はない。北海道でもいい」と弁解した

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 17:40:30

5時間前

@yarakado

やらかど@やらか堂@yarakado

毛唐もよく「手袋して握れ」って文句言うけどあんたらのお国はそれ以前の話じゃねーかとかよく思う。まず洗えや。
あと市場で水垂れ流しで常に洗いながら魚捌いてるのを見て「水が無駄に!」とか悲鳴を上げてるのとか。まあ自然由来の文化圏の問題なのでわからんではないけどそういうとこだぞという。

posted at 17:28:29

5時間前

@AgingAnarchist

すけちゃん🇺🇸@AgingAnarchist

特に人手の少ない中華系の寿司屋は気をつけたほうがいい。生で魚を食べる文化のない人たちは、日本人と同じような感覚を持っていない。米系は米系でまな板を洗剤の付いた布巾で拭いて、その上で魚を切りつけたりする。日本人とは常識が違う。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 17:22:43

5時間前

@AgingAnarchist

すけちゃん🇺🇸@AgingAnarchist

日本人と外国人すし職人との大きな違いは、テクニックじゃなくて生魚に対する衛生観念。現場を見てるとびっくりするほどこの意識が低い。寿司って世界中に広まっているけど、ナマモノをちゃんと管理できる人ってあんまりいないので、外国で寿司を食べるのなら食中毒にはくれぐれも気をつけてください。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 17:22:36

6時間前

@yojineko

うなるネコ@yojineko

あなたの研究している風力発電はそんなに簡単に完成したのですか?
日本の地理的気象学的条件によって設置費用だけでなくランニングコストも耐用年数も残念な結果になっていませんか?
低コスト高効率と安全性や周辺環境への影響などは全て満たしましたか?立地条件は限定されていませんか? twitter.com/YohYasuda/stat

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 17:00:50

6時間前

@konaske

電脳アルパカ@konaske

あの人か…と思ったけど、指摘が的確過ぎて笑ってしまった。

>さんざんアングラ不謹慎オモロで承認欲求を満たした後に行き詰まった結果メンヘラになって過去の活動やそれに属するコンテンツ全般をクソミソに貶して爆散するムーブのことです。面白いですね。
note.com/kazuchikatch/n twitter.com/furthest0812/s

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:49:26

6時間前

@furthest0812

DUK@furthest0812

かつて露悪の塊みたいな漫画を書いてバズっていた人がもう漫画をかくことをやめていたことを知ったが、ブログに「悪口やミームを絵とフキダシにしただけでバズる、気色が悪い」と書いていて「ああ、完全に露悪の時代が終わったな」と思った。だんだん嫌になってくるんだよね、ああいうのって。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:47:38

6時間前

@Schwalbe_Kikka

また正義が勝ってしまった!@Schwalbe_Kikka

岸田ジュニアの忘年会の件をギャーギャー騒いでいるリベラルだが、大半は首相官邸と首相公邸の区別が付いてないようだ。リベラルに大きな影響を与えている一月万冊である出演者は首相官邸で忘年会をしたと騒いでいた。ま、パヨは自衛隊にF 16があるとか、アウシュヴィッツはドイツだとか間違いばっかり

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:44:41

6時間前

@itsukainuakani

くぅ@itsukainuakani

5月なのに…インフル流行に学校困惑「理由思い当たらず」学級閉鎖も

なんだこのふざけたタイトルは。
マスクをして過ごした3年間インフルエンザが流行しなかったのはなぜなのか。先生方も文科省や狂った首長の言いなりになってる場合じゃない。子供には未来があるんだから。 news.yahoo.co.jp/articles/66f5c

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:43:21

6時間前

@fukushimanohito

福島の人(4th vaccinated)ω@fukushimanohito

バカに教師は無理だろ。マスクつけさせろよ。手洗いさせろよ。リモート授業復活させろよ。 > 5月なのに…インフル流行に学校困惑「理由思い当たらず」学級閉鎖も(毎日新聞)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:41:50

6時間前

@hiranotakasi

Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi

「ジェミレフ氏は19年にゼレンスキー氏が当選した際、『喜劇役者が大統領になってどうなるんだ』と落胆したが、ロシアの侵攻後は行動力に感嘆し『今では誇りに思う』と訴えた」 nordot.app/10351137623155

※ソ連時代からの生きる伝説ジェミレフ・クリミア・タタール人指導者ジェミレフ氏インタビュー。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:39:53

6時間前

@yarakado

やらかど@やらか堂@yarakado

ガブリエーレ・マイネッティ、『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』でも『フリークスアウト』でも悪役が躁気味の承認欲求モンスターなので手癖なのか思うところあるのか

posted at 16:23:16

6時間前

@Yuriy_Julius

ユーリー🔨@Yuriy_Julius

理系は知らんが、昔は、博士号は研究者キャリアの中で博士号に値する著作を完成させてから取得するものだったから、博士号を持ってなくても教員やっていること自体はおかしい話ではないのだけど…この年齢で取得していないというのは、ちょっと珍しい(控え目な表現)気がする。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:13:07

6時間前

@Yuriy_Julius

ユーリー🔨@Yuriy_Julius

というか今気づいた。野村浩也教授の学位って「修士」なの!?何度か書いているけど、確かに当時は博士課程で博士号取得せずに、長いキャリアの中で研究を重ねてから博士論文を出して取得する(論文博士)のが主流だったよ。しかし、60歳手前で未だ修士のままって……

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:12:53

6時間前

@Yuriy_Julius

ユーリー🔨@Yuriy_Julius

リサーチマップだと最終業績2002年になってて流石にそれは無いだろと思ったらまあ、流石にそんな事は無かった。だからその手の研究者データベースに掲載されていない、2008年以降の業績が存在する可能性は否定できない(←本当に?)けど、それにしてもなぁ。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:12:45

6時間前

@Yuriy_Julius

ユーリー🔨@Yuriy_Julius

これ、大元の野村浩也教授をciniiで著者検索してみたら、「直近」の学術的業績らしい業績が2015年の査読論文まで遡らなきゃならんのだが(2020年の週刊誌寄稿、19年は自著の増補版はあるが、これを含めるべきかと言われると…)。全体としても2008年以降の「枯れっぷり」が酷過ぎる。 twitter.com/kelog21/status

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:12:42

6時間前

@kelog21

エターナル総書記@kelog21

やはり大学は潰して行かなければいけない、と本当に思う。
子供が減ってるのに統廃合もせず、旧態依然とポスト維持のために存続させていいはずがない。
ポストが少ないはずなのにアホが大学教授に居座ってるのは、学内の自浄作用すら効いてない。 twitter.com/cannot_kaba/st

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 16:12:25

6時間前

@yarakado

やらかど@やらか堂@yarakado

最近は麦飯炊いてセブンの味付けとろろで食うのがジャスティス。
そういや静岡駅構内のコンビニで買った自然薯の出汁入りとろろはうまかったな。

posted at 16:11:29

7時間前

@CherryPotomac

Sakura Potomac@CherryPotomac

魅惑のビスマス~ 結晶づくり ~|おもしろ科学実験室(工学のふしぎな世界)|国立大学55工学系学部HP www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pag
10/16付朝刊記事下にビスマス結晶1kg12万千円、200g5万1,333円の東京書芸館の広告が。ボロ儲けっていうか、詐欺ぎりぎりじゃん。
熊本大工学部、種明かしをありがとう。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 15:44:47

8時間前

@Gadjetmovie

鉄面あなざ@Gadjetmovie

上手下手もとりあえず「意図があってやってて且つそれを人に説明できる程度には理論的に自己理解してる」なら別に良いのに必要以上にルール……てか「正解を出したい(正解のない世界なのに)」みたいな感覚は結構断絶を感じることがある

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:44:37

8時間前

@Gadjetmovie

鉄面あなざ@Gadjetmovie

画面の上下とかキャラのフレーミングとか。「キャラクターは頭までしっかり入れるのがセオリーなのでちゃんと画角におさめろ」vs「画面に収まりきらないほどデカい、て表現なんだから頭はみ出してていいんだよ」みたいなのちょいちょい起こる。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:36:22

8時間前

@Gadjetmovie

鉄面あなざ@Gadjetmovie

カットで映像を積み重ねるダイナミズム的な側面をスッとばしてとにかく上手下手ルールみたいなのを「そのように勉強したのでそうなのだ」で縛られがちな状態で『マッドマックス 怒りのデス・ロード』とか観るとマジで発狂しそうになるからな(わたしはなった)

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:35:44

8時間前

@s0_surume_0s

鰑と書いてするめと読む@s0_surume_0s

とうらぶのグラスの時は審神者が総力あげて意見等を出したのもあるけど、実は運営の方が審神者を相互フォローされてる事実があるのを知っていて欲しい。審神者が騒ぐ度に気にされて、改善しようと尽力を注いで下さっているのだという事を。故に即日運営側から動いて1日やそこらで受注販売になったの… twitter.com/rikuhondaukiuk

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:08:42

8時間前

@Moru_Gororin

もるごろりん🫘毎月1日通販&6月17日浅草イベント参加@Moru_Gororin

タイバニクラスタから審神者という熱量が凄まじく、かつ結託でき、意思が確固という共通点があったから成し得る技よね。一般大衆むけのちいかわはできるとしたら凄く数の暴力できるけど、通報スキルがない一般層ばかりじゃ難しいと思うなあ。 twitter.com/rikuhondaukiuk

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:08:23

8時間前

@rikuhondaukiuki

riku💮うどんはやわ麺派@rikuhondaukiuki

「受注での再販はムリかもしれないけど転売ヤーが得するような販売方法や店によっては中抜きが行われてる現状を改善して欲しい」という次に繋げる的な意味で要望は送った。あと転売ヤーに対する怒りでフリマサイトはしごして通報しまくった結果ヤツらが発狂する様が見れてそれはオモロかった

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:07:33

8時間前

@rikuhondaukiuki

riku💮うどんはやわ麺派@rikuhondaukiuki

なんかエラくツイートが伸びてるが、当時は受注販売の要望を出したものの本当に再販されるとはあまり期待してなかった(しかも1日で)ただ真面目に販売日に並んだ審神者の方々が転売ヤーに商品をかっさらわれたり前日にメルカリ販売されたりのあんまりな販売方法に怒りの声を上げただけなんよね

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:07:31

8時間前

@rikuhondaukiuki

riku💮うどんはやわ麺派@rikuhondaukiuki

同時進行で転売ヤーを通報する『通報レイド』を日頃鍛えた脳死周回のスキルで行った上での再販決定だから。「公式に要望を出す」「販売方法違反している店舗もついでに通報」「フリマサイトの転売ヤーは数の暴力で24時間体制で通報」「転売ヤーからは絶対買わない!を全員で周知」これしかないんよね

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:07:05

8時間前

@rikuhondaukiuki

riku💮うどんはやわ麺派@rikuhondaukiuki

ファミマのちいかわのエコバッグが転売ヤーの餌食になってるみたいで過去の刀剣乱舞グラス騒動みたく受注販売になるかもと期待してる人たちがいるが、あの時は審神者が総力上げてファミマ公式に意見を送って(結果ファミマのサーバー落とす)さらに転売ヤーからは絶対買わないように周知して→

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 14:07:02

13時間前

@yarakado

やらかど@やらか堂@yarakado

@KGN_works どこぞの記者が「基礎知識を事前に勉強しないことによって読者と同じ目線で記事を書くことができる」とかぬかしてたのありましたね……。それ学校新聞にも劣るじゃん、と。

posted at 09:51:15

13時間前

@madanaizo

どうそく@madanaizo

娯楽作品との出会いは基本偶然だからまだいいよ。でも、今の人達は「さぁ、自分が何者かを怒りや悲しみで決めるぞ。何か都合のいいネタはないか」と、自らソレを探しにいくワケだ。そしてネットはどんな意見もあるから、それは見つかる。そこに「偶然」はない。

映画とか見てる方がまだ健全な気がする

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 09:40:32

13時間前

@madanaizo

どうそく@madanaizo

↓多分、昔の人は娯楽作品の中に気に食わん悪党を見つけては、「こいつは実にケシカラン。そしてコイツをケシカランと思う俺は主人公と同じく正しい」とか、思ってたんだろう。反応が自分が何者かを決めた。その先に「ジブリ映画は観客が自分が良い人になったと錯覚できるからウケる(©押井守」もある

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 09:40:30

13時間前

@korimakorima

こりま@korimakorima

集団行為に移れば尚更です。相容れられぬ意見を見つけ敵に対して立ち上がったとき『私はこういう人間だったんだ!』と強く鮮やかに感じる。私もそうでした。反発したくなる意見があってこそのアイデンティティ・ポリティクスだ。情熱的に、熱狂して、暴力的に、私のアイデンティティが保持される。

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 09:40:05

13時間前

@korimakorima

こりま@korimakorima

「現代に生きる私たちは、悲しい話ですが『自分がもっとも反対したくなる意見』を探し求めて見つけ、反発心や怒りの中で己の個性や自我、自分とは何者なのかを決めようとするのです。そして、インターネットにはどんな意見でも転がっている」
(サルマン・ラシュディ)
 charlierose.com/videos/26315

Retweeted by やらかど@やらか堂

retweeted at 09:40:02

残り29件のツイートを見る

このページの先頭へ

×