こっちはTwitter社に一銭も入れずにクソツイでサーバーを食いつぶす マスクはクソアンケで承認欲求を満たす それでイーブンってことにしとこうや
Retweeted by yanoz
retweeted at 07:16:21
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,630日(2008/07/11より) |
ツイート数 69,462(12.3件/日) |
表示するツイート :
こっちはTwitter社に一銭も入れずにクソツイでサーバーを食いつぶす マスクはクソアンケで承認欲求を満たす それでイーブンってことにしとこうや
Retweeted by yanoz
retweeted at 07:16:21
RT アメリカの国内で出生時平均余命に20歳差があるのは確かに凄いけど、マジでヤバいのは隣接している地区で20歳近く差がある所がボチボチある点じゃない?ミシガンだと、デトロイトとその近郊とか、ミシガン州立大&州都とその近郊も近い所はある。
Retweeted by yanoz
retweeted at 21:44:37
非公開
retweeted at xx:xx:xx
1月のボウイに始まり、グレン・フライ、モーリス・ホワイト、キース・エマーソン、プリンスの訃報が4月までに届き、クリスマスにジョージ・マイケルが亡くなったと聞かされた2016年を思い出している。
Retweeted by yanoz
retweeted at 20:10:43
タケノコを自分で出荷するようになって初めて、和食の料理人はもちろんフレンチやイタリアンのシェフもこの時期はみんなこぞって目の色変えて鮮度の良いものを探していることを知った
Retweeted by yanoz
retweeted at 20:03:20
Takaya Suzuki MD, PhD@suzuki_takaya
坂本さんは大学院時代までの実験的作曲以外でいわゆるクラシック演奏家のための曲を書いたことがほとんどなかったと思うんだけど、これともう一曲ギター曲を書いてくれていて、これはもうこれを書かせた村治さんの才能に感謝するしかない。
Sakamoto: Prelude https://youtu.be/idWCkhV3lRA via @YouTube
Retweeted by yanoz
retweeted at 07:07:11
読めます☺️ https://twitter.com/7_4_4_juji20/status/1642159365846364163…
Retweeted by yanoz
retweeted at 13:44:25
裏高尾を上がってきたらスミレが次々と。光と空気が綺麗で、花が淡く輝いている。座って少しデカルトを読む。デカルトが夭折した娘さんの人形を作ってずっと鞄に入れて持ち歩いていたという話が好きだ。 https://pic.twitter.com/LVlhFm7Uo9
Retweeted by yanoz
retweeted at 13:32:46
植村玄輝(UEMURA, Genki)@GenkiUemura
久しぶりにブログを書きました。 #はてなブログ
フッサールにたどりつくために——富山豊『フッサール 志向性の哲学』(青土社、2023年) - 研究日誌
https://uemurag.hatenablog.jp/entry/2023/04/02/182959…
Retweeted by yanoz
retweeted at 07:06:44
これは土地利用の境界線が曖昧になる現象です。 https://pic.twitter.com/PvgJm22PSo
Retweeted by yanoz
retweeted at 06:55:31
新派俳句の一方の雄としての尾崎紅葉 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://fragie.exblog.jp/32980531/ https://pic.twitter.com/u17IoSICD8
Retweeted by yanoz
retweeted at 06:38:20
高木くんの本出ました!そして送ってくれました!ありがとう!!
カント倫理学の印象が大きく変わるかもしれないくらいのとても挑戦的な内容なので、ぜひ読んでみてください〜 https://pic.twitter.com/2VljUOI55Q
Retweeted by yanoz
retweeted at 10:37:59
取り上げる人はみな無名だが、見るべき個人史を発掘して市長がアウトラインを引きつつ、それだけではなく、多様な人が街やイベントを作るから流山らしく成功している、という「流山活性化」のストーリーに落とし込んでいる点がうまい。おおたかの森は一度しか行ったことないが、洗練されててよい。
Retweeted by yanoz
retweeted at 10:08:17
Garden of Earthly Delights https://pic.twitter.com/Fb4CfbPN9q
Retweeted by yanoz
retweeted at 10:06:56
なぜフランスは・・・・? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-569d94.html…
posted at 20:23:09
コンポジション https://pic.twitter.com/kwYmK4Z3mI
Retweeted by yanoz
retweeted at 10:38:52
え、これLost in Thought: The Hidden Pleasures of an Intellectual Lifeの翻訳なのか。すごく良い本で、学びたい、考えたいという学生や院生におすすめなのだけど、この邦題は本書の趣旨とだいぶ異なるのではないか。https://www.newtonpress.co.jp/book/shinsho/20221020_IntellectualThinking.html…
Retweeted by yanoz
retweeted at 09:54:05
ミッフィーは英語であり、本来はナインチェである。なので、オランダかぶれの我が実家では直訳のうさこちゃんと呼ぶことが推奨されてきた。 https://twitter.com/vvhonten/status/1640973236732309506…
Retweeted by yanoz
retweeted at 09:45:46
おおお。中国語のことは知らないけれど、なんかすごい https://twitter.com/edisonvsemma/status/1641629401761861634…
Retweeted by yanoz
retweeted at 09:40:19
フランスで習う哲学史では確かに自らが意識して18世紀に「啓蒙」と思想家達は標榜したと教えられる。面白い先生がいて、啓蒙というのはインド思想のブラフマンとアートマンのようなものだという。つまり神に遍く照らされた光と内なる光が同じだと気づくことが啓蒙だ。無知を導く運動ではないと言われた
Retweeted by yanoz
retweeted at 09:37:19
Angry https://pic.twitter.com/771XCARl31
Retweeted by yanoz
retweeted at 23:08:56
なにそれ、ワクワク。 https://twitter.com/caliljp/status/1641681994315886595…
Retweeted by yanoz
retweeted at 21:54:12
なんで少子化対策とか言い始めたかというと労働人口急減で海外の格付会社が評価を下げて地価が暴落することにやっと気づいたからだろうし、対策するフリしてる間に売り抜ける算段してるのだろうと想像している。2030年くらいがデッドラインじゃないかね
Retweeted by yanoz
retweeted at 20:48:12
蓮池のこれ、記号みたい。 https://pic.twitter.com/1mHKllMADc
Retweeted by yanoz
retweeted at 20:47:54
田原牧さん、じつに的確なことを言っている。
幕末明治からアナボル、戦前戦中戦後の共産党、新左翼から21世紀まで。その全体を視野に入れて行動すべきときだ。 https://pic.twitter.com/xFyq92UU7D
Retweeted by yanoz
retweeted at 14:17:48
荻原魚雷『日常学事始』で印象深いのは「まずは百万円から」。
邱永漢の助言「まず百万円を貯めろ」を実践。その〈苦労を経験したことで金銭感覚は変わった〉。いわば自制心を得る
この本の背景には、自分の日常が自分の活動の足を引っ張る、それから逃れるための〈きちんとした生活〉を、があろうか https://twitter.com/urbansea/status/1640172962941902849…
Retweeted by yanoz
retweeted at 13:00:13
稲垣諭 Satoshi Inagaki@inaphenomeneuro
ドラッグが創造性を高める証拠はない。あるのは創造的な人が薬に手を出しやすいことと、薬物が彼らのスタイルを、創造性を高めることなく、変えてしまうことくらいである。しかし調査された72人のアーティストは、薬と酒で制作過程が創造的になり、不安定な感情のバランス調整に必要だと答える。 https://twitter.com/psypost/status/950136248538189825…
Retweeted by yanoz
retweeted at 11:37:28
建部遯吾の日本社会学院、やはり影響力が大きいな。近衛文麿とか、陸軍の山梨半造も会員。
Retweeted by yanoz
retweeted at 11:30:29
「立教学院史研究」の「渡辺一民氏に聞く」に1990年代に立教大学に国際文化学部の構想があり、〝東大総長になる前の蓮實くんのメンバーとしての内諾までちゃんと取ってあった〟とある。蓮實氏は学部長になる前に辞職も口にしており、その後の去就を色色と想像を巡らしていたんだけどこれだったのかな。
Retweeted by yanoz
retweeted at 11:02:59
非公開
retweeted at xx:xx:xx
ふと思ったのだけど、哲学対話で知識の重要性を主張することは右派になるのか。面白い。右派っていうと情念を重視する人たちな感じがするけど。
Retweeted by yanoz
retweeted at 23:40:41
#MOMATコレクション展 2階12室にて現在展示中の冨井大裕《ゴールドフィンガー》(2007年)の設営作業をタイムラプスで記録しました📹
本編はこちらからご覧ください💁♀️
https://youtu.be/eP54WzNSDTc https://pic.twitter.com/Ost5z02b3L
Retweeted by yanoz
retweeted at 22:40:07
非公開
retweeted at xx:xx:xx
GYAO終了きっかけで見た映画のなかで個人的に一番良かったのは『川崎競輪』ですね。
世界に潜む美しさを丁寧に映像として切り取ったような静謐な映画。
音響の扱いも素晴らしい。
posted at 19:42:48
GYAOがサービス終了ということで、ワン・ビン監督のドキュメンタリー『死霊魂』(495分ある)を毎日ちょっとずつ見て、2部の途中まで見終えたところ。
明日休みなので最後まで見られそうだけど、夕方5時終了だった。
posted at 19:37:38
(´-`).。oO( 年度末なので,各方面の事務仕事のメールや手紙の文面をすべてGPT-4に書いてもらってたりしまして….なんでオレより社会の常識を知っているの,コイツ….もう,いっそのこと,そのままプロキシーでメールや手紙を送っていただき,電話への対応をお願いしたい… )
Retweeted by yanoz
retweeted at 18:44:54
卒業式でコスプレしたりタテカン立てたりした人たちが、卒業後も「自由」を重んじた生き方をしていくというのなら、たしかに意味があるのでしょうけど。本当にそうかな?
Retweeted by yanoz
retweeted at 18:36:21
spartacus alias『消え去る立法者』@accentdeverite
人が複数いるところで紛争が生じるのは不可避なのだから、紛争がその場に居合わせた者にとって耐えがたいものになるのをどう回避するかに知恵を働かせるべきなのに、紛争の恐れまでも排除しようとして、かえって事態を紛糾させ、紛争を激化させてしまうのが、今般の一般的傾向だと思う。
Retweeted by yanoz
retweeted at 12:27:09
雨上がりの多摩川の河原
水たまりに舞う花びらの
写真撮ってみました🌸
#いいかも稲城 https://pic.twitter.com/ZukQSh5TA4
Retweeted by yanoz
retweeted at 16:39:53
https://twitter.com/i/spaces/1rmxPkORXDjJN…
posted at 13:00:24
良い習慣は良い成果の源です。新社会人のみなさんは、4月に入ったら社員研修でコンサルタントから唯識の話を聞かされる可能性が高いですから、デキるビジネスマンになりたければ今のうちからアビダルマの勉強をしておいた方がいいですよ。
Retweeted by yanoz
retweeted at 08:27:57
本の奥付で「編者 徳川幕府」って、なんか、インパクトあるな https://pic.twitter.com/JhDgBk8w49
Retweeted by yanoz
retweeted at 08:23:33
引き続き、他人が不幸になるのを喜んでしまう心理(シャーデンフロイデ)にかんする本を読んでいる。面白いと思ったのが、自分の嫌いな人物がひどい目に遭うのを喜ぶ心理だけでなく、処罰感情までもシャーデンフロイデとされている点。つまり、普通は「何か悪いことをやった」がゆえに、
Retweeted by yanoz
retweeted at 08:20:30
明治43年(1910年)頃 水彩スケッチ https://pic.twitter.com/2JIeJmIuY5
Retweeted by yanoz
retweeted at 23:08:22
うひゃあ、これ萌えます! https://twitter.com/tyomateee/status/1639616377848987648…
Retweeted by yanoz
retweeted at 19:59:02
Garden of Earthly Delights https://pic.twitter.com/5WWvJbpbqK
Retweeted by yanoz
retweeted at 17:43:33
weird medieval guys BOOK OUT NOW !!@WeirdMedieval
catch these hands, netherlands, ca. 1410 https://pic.twitter.com/P5jgGge2BZ
Retweeted by yanoz
retweeted at 13:16:50
涙の最終回、3月の雨
阿川佐和子&ふかわりょう 日曜のほとり 文化放送 2023/3/26(日) 10:00-12:00 https://radiko.jp/share/?t=20230326100000&sid=QRR… #radiko #日曜のほとり #阿川佐和子 #ふかわりょう #文化放送
posted at 12:21:27
藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫)@fujitsuryota
『日曜カルチャー 日本アニメの巨匠たち』全4回
聞き逃し配信があります。4月上旬から順番に聞けなくなるので急いで聞いてください。
第1回 #宮崎駿 のメッセージ
第2回 #富野由悠季 の世界
第3回 #押井守 のリアリティ
第4回 #新海誠 の手法
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=1940_01…
〓
Retweeted by yanoz
retweeted at 08:38:38
近隣のヤマトや佐川のドライバーさんは何箇所もあるうちの畑の位置まで把握してるので畑にいて突然大声で「鈴木さ~ん!なんか~!ゼリーみたいなの届いてます~!」などと呼び止められること多々
Retweeted by yanoz
retweeted at 07:14:39