情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yahata127
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yahata127

フラスコ@yahata127

  • 412フォロー
  • 1,683フォロワー
  • 67リスト
Stats Twitter歴
5,290日(2009/06/09より)
ツイート数
24,749(4.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月23日(木)4 tweetssource

3月23日

@yahata127

フラスコ@yahata127

この期に及んでシラバスを直すように指導してくる教育委員会は滅びていい
そんな言葉尻のチェックをしている暇があるなら自分の講義を改善してくれ

posted at 15:54:32

3月23日

@Love_yellowhat

George@Love_yellowhat

4月から大学教員になる皆様

選択科目の場合、同じ担当者・科目でも月曜日1限に配置するのと、例えば水曜日3限に配置するのでは、履修者数が大きく変わります。受講者を減らすなら前者です。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 08:57:18

2023年01月31日(火)4 tweetssource

1月31日

@NorichikaHorie

Norichika Horie@NorichikaHorie

これも。「諸外国並みにノーマスクを励行しておきたい」とは?? 間違いを指摘しておく。

・ノーマスクを強制する権限は政府にはない。
・そもそも「ノーマスクを励行している」国などない。
・マスクに抵抗がある国でさえ、法的命令を解いてもマスクをしている人はいる。
news.yahoo.co.jp/articles/88a35 pic.twitter.com/Q4PLuVZX9i

Retweeted by フラスコ

retweeted at 08:46:04

1月31日

@NorichikaHorie

Norichika Horie@NorichikaHorie

記事は本当に気持ち悪い。首相は慎重だと強調している。しかし、しっかり「専門家の慎重意見がネック」だという驚くような声も伝えている。科学を無視して、国民のマスク慣行も敵視して、それなのに「データで説得」しようなどと考えている。はっきり言って、首相も官邸も「聴く耳」など持っていない。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 08:45:56

1月31日

@NorichikaHorie

Norichika Horie@NorichikaHorie

完全に官邸に寄り添った記事だが、わかることが多い。

・首相は海外=ノーマスク、マスクは恥だと思っている
・マスクを強制的に外したい
・首相の単なる見栄
・専門家の慎重意見がネックという態度

「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/299

Retweeted by フラスコ

retweeted at 08:45:54

2023年01月27日(金)1 tweetsource

2023年01月25日(水)1 tweetsource

1月25日

@ac_k_y

あっきー@ac_k_y

GPA制度のせいで「落とす単位なんて選ばなきゃよかった」みたいな声が出てくるの、マジで大学としてよくないと思う。
「単位は取れなかったけどなんか知らない世界がチラ見できたし、まあいっか」が大学の本来あるべき体験でしょ。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 15:36:30

2023年01月20日(金)6 tweetssource

1月20日

@yahata127

フラスコ@yahata127

「点滅信号や黄色信号で待っていると,待ち時間という経済的損失があるため,待たなくてもいいことにします!」という政策は支持されますかね? 5類相当ってそのぐらいのむちゃくちゃさだなあ,と思っておりますが.

posted at 11:56:54

1月20日

@osaka_seventeen

蝉川夏哉@osaka_seventeen

要するに一部の人にとっては「マスク=非日常、コロナ」の象徴であって、それを外せば日常が帰ってくるというシンボリックな運動なんだろうな。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 11:55:10

1月20日

@yahata127

フラスコ@yahata127

インフルエンザのときの定期試験は,熱があるからわかりやすく別室受験ができましたが,新型コロナではどうするんでしょうねえ.その対応も考えずに「室内はマスクなし」とか,ちょっと考えられないですよねえ.

posted at 11:18:54

1月20日

@yahata127

フラスコ@yahata127

5類になっても,対面講義のときはマスクで沈黙は続けたほうがいいと思っておりますよ.別に政府の意向でウイルスは弱くなったりしませんし.
マスクなしの青春は,講義室の外で謳歌してくれたらいいでしょ.好きなもんどうしで.

posted at 11:15:31

1月20日

@yahata127

フラスコ@yahata127

そして,医療へのアクセスができなかったり,負担が増えたりしたら,その方向性を許した政府じゃなくて,病院や医療者を責めるんでしょ? たいがいにしてほしいですよ.教え子たちは,まだ旅行や飲み会に行かない奴らもくさんいるのに.

posted at 11:10:03

1月20日

@yahata127

フラスコ@yahata127

国民のメリットは,今まで騒ぎたいけど,なんとなく同調圧力で自粛していた人たちが,騒ぎ出せるようになるということ.そして,政治家はその層たちへの人気取りができるということ.
いずれも,感染拡大する危険性や,国民の安全をなげうってのことですね.ひどい方策ですこと. twitter.com/MIKITO_777/sta

posted at 11:08:55

2022年12月19日(月)7 tweetssource

12月19日

@ikko_kana

ikko@ikko_kana

本当にこれ困る。欠席は欠席。休んだ回の内容や課題について訊ねるのでないなら(LMSでレジュメや課題は配信)、所定の欠席届を事務に出すだけでいい。まぁ、欠席届 を出しても出席扱いにはならないけれど。

休むときは教員に連絡するよう1年の基礎ゼミで指導している教員がいるからなんだよなぁ。 twitter.com/kosugitti/stat

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:41:00

2022年12月16日(金)2 tweetssource

12月16日

@Love_yellowhat

George@Love_yellowhat

多様性や主体性の大事さを伝えることが求められる先生という仕事に就くために、学生が髪を真っ黒に戻して教育実習に旅立たれて行きました。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:59:12

12月16日

@yahata127

フラスコ@yahata127

反撃能力があっても,迎撃能力がなかったら,とりあえず被害が出るのは同じなんだろうか.反撃能力があれば,攻撃はしてこないはず,というロジックなんだろうか.ここらへんが,よくわからない.反撃は防衛ではなく,後出し攻撃でしかないですよね.多分.

posted at 14:58:59

2022年12月11日(日)7 tweetssource

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

我々が慎むべきは「決めつけ」であって,無知な言及ではないと思う.無知なら無知なりに考えていいし,無知であることを指摘されたらあらためればいい.言及するな,ということではないと思う.

posted at 19:59:10

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

大学関係者が,文部科学省を悪者にするのは,いくらでも傍証のあることなので,アリだとは思うし,それについて「そんなことを言わないで,大学関係者は努力しろ」とかリプがきたら「わかっていないことは言及するな」と言いたくなってしまうかもしれない.でも,そんな例は,超例外だろう.

posted at 19:58:12

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

「もし,こうだとした,こうなのではないか」と言及するのもアリだし,「なぜ,こうなったのだろうか」と言及するのもアリだと思う.
慎むべきは「こいつが悪者だ」という決めつけ,「こうすればよくなるはず」という決めつけ,なのではないかと思う.

posted at 19:56:35

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

わかっていないことは言及するな,というけれども,どこまでわかっていたら言及できるのかとか,わかっている範囲を自分がどこまで誤解していないかとか,考えたら誰も発言なんてできなくなる.なので「わかっていないことに言及するな」ではなく,決めつけるな,こそが伝えるべきことだ.

posted at 19:54:36

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

決めつけずに可能性を考えて言及するのはアリだと思うし,せっかくなら広い話題について思考を広げていいと思う.それに対して「言及しないほうがいい」とだけ注意するのは,ことなかれに思考するな,と言っているのと同じだ.

posted at 19:50:52

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

怒りに任せてリプしていったり,よくわかってないのに決めつけて反応するのは止めたほうがいい.しかし「なんで,たった1人の声で変更されたんだろう?」ということは言及してよいと思うし,考えていい.

posted at 19:49:37

12月11日

@yahata127

フラスコ@yahata127

「よくわかってないことに言及するな」というのは,あまり賛成できない.「よくわかってないことに(決めつけで)言及するな」は理解できるが,そうでないと「とにかく黙っていろ」と対して変わらない暴論になりかねない.

posted at 19:47:40

2022年11月25日(金)2 tweetssource

11月25日

@TeppeiKasai

Teppei Kasai@TeppeiKasai

「スポーツに政治を持ち込むな」という方々へ。カタールで起きていることは人権問題であって、「政治」ではありません。93年に採択された「ウィーン宣言」の通り、各国の人権問題は国際社会の関心ごとであり、「内政干渉」ではありません。政治と人権の混同や意図的なすり替えはやめましょう。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 12:46:34

2022年11月24日(木)27 tweetssource

11月24日

@apj

闇のapj@apj

アメリカじゃみんなマスクしてないから日本でもやめようぜ,ってなるなら,アメリカじゃみんな銃持ってるから日本でも持とうぜ,でええやんかねえ。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 15:21:51

11月24日

@takua_scientist

takua フリザード@takua_scientist

「接種後2000人死亡」を理解するには、数学(算数?)のリテラシーが必要です。
自然に死亡する率が小さくても、3回接種済み8000万人という大きな分母を掛けると、自然に死亡する人数は2000人を軽く超えます。
正しい解釈は、数学的リテラシーから。 pic.twitter.com/XAve5ViQ0Y

Retweeted by フラスコ

retweeted at 15:19:23

11月24日

@Tsutsui0524

筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者@Tsutsui0524

これは会社を辞めた先輩から聞いた話なんだけど
経営者が求める「経営者目線を持つ」とは、経営者のつもりになって行動することではなく、経営者にとって最も都合の良い自分の行動を考えて先回りすることであって
間違っても会社経営に対する提言などしてはならないらしい

Retweeted by フラスコ

retweeted at 15:03:32

11月24日

@yahata127

フラスコ@yahata127

薬剤師と違い,病棟で師長していたという人が看護学部の教員になった場合は,全員はずれというわけじゃないのが興味深いところ.個人的な読みとしては,薬剤師として優秀な人は現場にい続けるけど,看護で優秀な人は,職場が大変だから現場を離れるということがあるのかなとか妄想.

posted at 15:01:40

11月24日

@yahata127

フラスコ@yahata127

実務家教員という分類には,3大学渡り歩いて,1人としか会ったことがないので,なんとも言えないわけですが,元薬剤部にいた薬剤師が薬学部教員になった例は,5人ほど見ていて,全員「ああ,薬剤部のお荷物が,棚卸されたんだな」と思いました.話が通じない上に「実務家」というプライドだけ高くて.

posted at 14:59:06

11月24日

@yahata127

フラスコ@yahata127

日本発の経口薬がいきなり認可!でも,効き目は微妙!という話を聞くと,原発事故のあとのメガソーラーに大量の補助金と同じような火事場泥棒の匂いを感じます.あのときは孫正義が旗ふってぼろ儲けしていたように思いますが,今回は誰が儲かっているんでしょうねえ.

posted at 14:53:22

11月24日

@nakatsu_s

中津宗一郎@nakatsu_s

日本PBMアーカイブスさんからのお知らせ&拡散希望です。『蓬莱学園の冒険!! 改訂版』のデータ化が完了しました! スタッフの皆様、お疲れ様です。さて大きな発表とは、日本PBMアーカイブスのサイトではPBM版『蓬莱学園の冒険!』のリアクションも蒐集・発表していくということです、これで謎に(続) pic.twitter.com/KCwOotksX8

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:46:22

11月24日

@silver_romantic

silver_romantic@silver_romantic

実務家教員なんて実務に耐えられなくなったお荷物社員の行き着くところで間違いないよな。たまに一緒に仕事する別学部の銀行出身の教員もひどい性格してるので前々からそう思ってた。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:45:52

11月24日

@opticalactivity

光学活性@opticalactivity

???「天然のもの自然のものは体にいい!」
テトロドトキシン(フグ毒)「解せぬ」
アコニチン(トリカブト毒)「解せぬ」
リシン(トウゴマ毒)「解せぬ」
アフラトキシン(カビ毒)「解せぬ」
シガトキシン(シガテラ毒)「解せぬ」
方砒素石(亜ヒ酸)「解せぬ」
辰砂(水銀)「解せぬ」

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:42:04

11月24日

@I_hate_camp

🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥@I_hate_camp

税務署

国民「確定申告に来ました」
署員「宛名も但し書きもない領収書では経費支出とは認められません。しかもほとんどそういう領収書ばかりじゃないですか」
国民「今後このような事がないようにしますから今回だけは認めて」
署員「だめです」

岸田、これと同じことを言ってるんだぞ、おまえは。 twitter.com/tbsnewsdig/sta

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:41:45

11月24日

@opticalactivity

光学活性@opticalactivity

皆さん半分ネタ半分願望で祝日希望なんだろうと思うけど、サウジとこの国では色々と事情が違うから、もしも本当に「じゃあ明日祝日にするね」と突然なったら色々大混乱だろうな、というネタにマジレス。公共交通機関は祝日ダイヤになるのか平日ダイヤのままなのかとか、授業の補講日どうするのかとか。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:41:21

11月24日

@tatsukitei

Chihiro Nozaki@tatsukitei

というわけでガチで始めます「生活リズムの違いはCBDとの関わり方に影響するのか」調査研究!ひとまず12月31日までを〆切としてご意見集めたいです(〆切入れ忘れた)。ご協力、拡散、よろしくお願いします!!
docs.google.com/forms/d/e/1FAI pic.twitter.com/U4NSxjERlw

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:41:08

11月24日

@mwiwai

MW岩井@mwiwai

ゲームが上手い人は油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作にも長けているのでは? という考えで、重機の遠隔操作競技会「e建機チャレンジ大会」を実施。約70km離れた重機訓練場にある、無人のパワーショベルとダンプカーを操作する土砂運搬TA。
僕も興味津々
www.sankei.com/article/202211

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:39:55

11月24日

@ecua

ecua@ecua

学生さんに、日本では習慣として名前に「教授」ってつけて呼ばへんのやで、それは職階だから教授じゃない人もおるしな、「先生」がオールマイティで問題ないで、と授業で言ってるのだが、メールのあて名は100%「教授」やな。どこかで教授呼びを推奨する勢力があるんかな。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:38:02

11月24日

@k_kimura_kobe

Kan Kimura No.2 for Public Announcement@k_kimura_kobe

一部の人が理解していないのは、「学問」には、因果関係を含む何かを「分析する」事だけではなく、何かの事実を「発見する」事、更には何かついて「思索する」事も含まれる事。それ自体が、何かしらの明確な結論に至らなくても、後に繋がる「思索」もある。それも学問。「学問」=論文じゃないからね。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:37:39

11月24日

@countessofvvv

ふじん@countessofvvv

いい子にしないとサンタこないよ!とは言いたくないけどサンタをダシに早く寝かせたいわたしが編み出した決め台詞

「サンタは子供にしか来ない。夜更かしすると大人と間違われてサンタこなくなるよ。」

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:37:31

11月24日

@kangoku_prison

博物館 網走監獄【公式】@kangoku_prison

先日も館内全面禁煙のご協力について投稿しましたが、今朝、吸い殻が芝生に捨てられているのを発見してゾッとしました。
保存公開する建造物のほとんどが木造で着火するとあっという間に燃えてしまいます。
貴重な重要文化財を守り、後世へ繋ぐ為にも絶対にお止め下さい。
#博物館網走監獄 #タバコ pic.twitter.com/N6B3Ny5djt

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:36:49

11月24日

@Love_yellowhat

George@Love_yellowhat

隣の教員が土曜日の補講しようとしたら、「バイトで無理っす。オンデマンドでお願いしやす」との声が多数寄せられたらしい。これもコロナがもたらした変化。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:35:19

11月24日

@Love_yellowhat

George@Love_yellowhat

サッカーが詳しい同僚の教員に、「日本がドイツに勝つってどれくらいすごいの?」って聞いたら、「フル単取らないと卒業できない学生が、卒論も含めてオールSで卒業を勝ち取ったくらい」と言われて、おぉ、それはすごいと思いました。

Retweeted by フラスコ

retweeted at 14:27:59

11月24日

@yahata127

フラスコ@yahata127

#マスクをはずそう というトレンドを見て,こういうのに流される人たちがいるから,いつまでも新規感染が減らないんだなあと思うなど.出どころは,あの大臣ですか…… 人がいるときはつける,人がいない外では外す,というのは第2波ぐらいか変わらず続けてます.どこでも外すってどうかしてますわ

posted at 14:27:34

このページの先頭へ

×