情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@y46
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@y46

Shiro Yamada@y46

Stats Twitter歴
5,395日(2009/06/22より)
ツイート数
49,660(9.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年10月31日(月)2 tweetssource

2022年10月29日(土)2 tweetssource

2022年10月28日(金)5 tweetssource

10月28日

@y46

Shiro Yamada@y46

Asia Beer ChampionshipでKriek in the BarrelがWild Ale部門で金!他にChairman’s Selectionを4ついただきました。ありがとうございます!
County Championの伊勢角さんと記念撮影。伊勢角さん誠におめでとうございました。 pic.twitter.com/OVS5oF8Lry

posted at 20:35:20

2022年10月27日(木)1 tweetsource

2022年10月26日(水)3 tweetssource

10月26日

@y46

Shiro Yamada@y46

明日の目標はチャーリー・パパジアンと握手すること。それが達成できたら後はリラックスして過ごそう。

posted at 22:38:05

2022年10月25日(火)3 tweetssource

10月25日

@y46

Shiro Yamada@y46

ペールってなんだw
正しくはウエストコーストペールエールですね。フライト後の一杯としては最良な選択でした。

posted at 19:36:17

10月25日

@y46

Shiro Yamada@y46

ATPを獲得するためにこれからこれを代謝します。唾液と膵臓からアミラーゼを、小腸からαグルコシダーゼを出して、グルコースを得た後、解糖系・TCP回路、電子伝達系によってATP獲得を最大化する予定です。酸素もたくさん必要ですね。
(タンパク質の代謝はこれから勉強します) pic.twitter.com/wY4mU1k38U

posted at 10:18:35

2022年10月24日(月)2 tweetssource

10月24日

@y46

Shiro Yamada@y46

二重結合が間にあるとシス-トランス異性体ができる例。シス-2-ブテン(上)とトランス-2-ブテン(下)。真ん中の二重結合は回転できないので、2つの化合物は別物となる。分子量が多くなると分かりにくいけどブテンならスッキリ理解できますね。 pic.twitter.com/ZHZWy3rnfS

posted at 07:31:32

2022年10月23日(日)2 tweetssource

2022年10月22日(土)1 tweetsource

2022年10月21日(金)2 tweetssource

10月21日

@y46

Shiro Yamada@y46

コフムロンとアドフムロンです。コフムロン値が高いと苦味が重くなる論があるのですが、実はあんまり関係ないという研究結果もあります。どうなんでしょうか。 pic.twitter.com/cWd8CrCdEP

posted at 08:05:38

10月21日

@y46

Shiro Yamada@y46

ホップの苦味成分であるα酸の代表的化合物フムロンです。熱が加わると異性化してイソフムロンになります。環状構造が六角形から五角形になるんですね。
イソフムロンのシス/トランスの違いは左上(5番)のメチルブテンの向きのようです。 pic.twitter.com/nwcOkVU5Tj

posted at 07:24:46

2022年10月20日(木)6 tweetssource

10月20日

@y46

Shiro Yamada@y46

サワーエールのオフフレーバーとして有名なTHPの仲間たち(Tetrahydropyridines)です。写真は順番にATHP2つ、ETHP、APY。Mousy(ネズミ臭)、獣臭、おしっこ臭などと形容されます。ブレタノマイセスや乳酸菌が生成する化合物で、ケトン基や環状イミンがあります。見た目がどれも似てますね^^ pic.twitter.com/nvfrEIV2kY

posted at 07:45:18

10月20日

@y46

Shiro Yamada@y46

NAD=ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド。こんな長い名前はさすが覚えられない...
炭素数は21で今まで作った分子の中では最大です。

posted at 06:54:36

10月20日

@y46

Shiro Yamada@y46

水素原子格納庫とも言えるNADです。ニコチンアミド(右上)とリボース、ADPっぽいものがついてます。酸化還元に関係するのはニコチンアミドの部分だそうです。水素原子1個が付加され窒素の正電荷が負電荷になることで水素原子2個と同じになる、、、この仕組みはよく分かりません… pic.twitter.com/PbkAXTFqX3

posted at 06:48:34

2022年10月19日(水)4 tweetssource

10月19日

@y46

Shiro Yamada@y46

カードボード臭として知られるT2Nです。麦芽由来のリノール酸がリポキシゲナーゼという酸化還元酵素により酸化してリノール酸9-ヒドロペルオキシドになり、これがT2Nの前駆体と言われています。T2Nは官能閾値が非常に低いオフフレーバーとしても知られています。なんと0.1ppb! pic.twitter.com/Mp0SiUs10i

posted at 07:51:08

2022年10月18日(火)5 tweetssource

10月18日

@y46

Shiro Yamada@y46

カフェインです。アデノシン受容体と拮抗することで覚醒作用を発揮するそうです。アデノシンと似ているから受容体とくっついてしまう?アデノシンと比較した写真も添付しましたがそんなに似てないような…そもそもリボースがないし… pic.twitter.com/UGPGHdBFBU

posted at 06:12:03

10月18日

@y46

Shiro Yamada@y46

これが生物にとってお金より大事なATPです。アデノシン三リン酸。ビール酵母も人間もみんなATPの獲得を最大化するために動いてます。酵母の嫌気発酵ではATP2個しか獲得できず、呼吸では最大38個獲得できます。だから酵母も酸素があれば使いたい。つまり容器内二次発酵は効果的なんですね。 pic.twitter.com/wKKxN0PTcD

posted at 05:52:15

2022年10月14日(金)2 tweetssource

2022年10月12日(水)2 tweetssource

10月12日

@y46

Shiro Yamada@y46

コーヒーはw/wで99%が水。ビールは90%(ABV5%の場合)で、水+エタノールでも95%程度です。コーヒーのほうが水に近いんですね。
今朝はかばんの中にコーヒーをぶちまけてしまって、朝から大変でした。1%の成分に色々とやられてしまいました...

posted at 06:57:41

2022年10月11日(火)2 tweetssource

2022年10月10日(月)3 tweetssource

2022年10月07日(金)2 tweetssource

10月7日

@y46

Shiro Yamada@y46

おはようございます。α-アセト乳酸がpH4.5以下14℃以上でダイアセチルに。過程でCH2O2が抜ける。どこいくんだろう?高温低pHなので水素イオンと酸素が関係してる?酵母がダイアセチルを回収してアセトイン(写真省略)→2,3-ブタンジオールへ。この中でダイアセチルだけが水に溶けにくそうな見た目。 pic.twitter.com/k9Q3eCilsz

posted at 07:12:27

2022年10月06日(木)4 tweetssource

このページの先頭へ

×