「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」でお馴染み、酸の戦闘力について
ビールと水〜⑦強い酸、弱い酸|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/n488a1827675f…
posted at 16:39:59
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,101日(2009/06/22より) |
ツイート数 49,468(9.6件/日) |
表示するツイート :
「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」でお馴染み、酸の戦闘力について
ビールと水〜⑦強い酸、弱い酸|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/n488a1827675f…
posted at 16:39:59
COTEN RADIOで深井さんが学校教育について「こんなに面白い歴史をこんなにつまらなく教えられるとは...」と言ってましたが、歴史だけじゃなくて化学とか生物もまさにそうですね。歴史も化学も生物もめっちゃ役に立つのに、つまらなく教えるもんだから受験過ぎたら誰も覚えていないという。
posted at 07:21:19
@sushizuka_i 実はまだ現役青年部(特例)です
posted at 09:21:24
また面白い本を見つけた。
(「若い読者に贈る」の文字が私にはハードル高いけど) https://pic.twitter.com/by6OAWyeXB
posted at 07:11:30
甲州ワニワニ娘です https://pic.twitter.com/aTK0ZosEco
posted at 21:44:47
@slwatch_net 今日はありがとうございました!!
posted at 21:13:15
こちらの近鉄百貨店さんの催事、私の高校の同級生が企画しておりまして、構想段階から色々と協力しました。高校卒業からはや30年か、、、考えると恐ろしい。。。催事は盛況だといいなあ。
https://www.d-kintetsu.co.jp/store/yokkaichi/news/3408.html…
posted at 14:30:53
現状認識を曇らせるものはバイアス。過去の成功体験への過大な依拠、自分や自社の過大評価、競合他社の過小評価、信念への固執とそれに伴う認知的不協和、異なる価値観を持った人の意見の軽視、などなど。
posted at 07:02:51
Coten Radioで「源頼朝は現状認識力が高い」と言ってました。現状認識できていればおのずと良質な判断ができるのだと思います。認知・判断・操作のうち圧倒的に認知のミスが事故に繋がっているという統計もあります。組織の中で現状認識を共有するのは難しいですが。
posted at 06:56:41
ようやくビールの話に寄ってきました^^
ビールと水〜⑥醸造工程のpH変遷をざっくりと|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/n359579262267…
posted at 07:40:12
@naoko_kamiyama_ @faryeastbrewing デザイン、めちゃくちゃ好評です!ありがとうございます😊
posted at 17:10:09
今回はpHについて、ちょっと退屈な基礎的な話です。次回からちょっとづつビールに寄せていきますので、もう少しご辛抱をmm
ビールと水〜⑤pHの基本|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/neec28d65b165…
posted at 17:44:03
バレルエイジドのコーヒー豆を買った。贅沢品だけど、これでしばらく幸せな香りに包まれる。 https://bicyclecoffeetokyo.com/products/geisha-limited-roast-200g%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC…
posted at 12:53:38
ビールではお馴染みのリン酸、乳酸、炭酸、グルタミン酸。どれもヒドロキシ基の隣の酸素の二重結合において酸素が自分の側に電子対を引っ張り込むのが原因で、H+が電離します。ちなみにリン(2.19)は炭素(2.55)より電気陰性度が小さいです。だからリン酸はカルボン酸より強い酸です。たぶん。 https://pic.twitter.com/TKKJOpaXtf
posted at 07:00:40
@ishizakashin5 すごい!おめでとうございます㊗️
posted at 19:43:14
遠路はるばるタイからBeervanaとBeer Peopleの皆さんが小菅に来てくれました。Beervanaはアジア最強のクラフトビールインポーター、Beer Peopleはタイで最も影響力があるクラフトビールのインフルエンサーです。昨晩は旅館の部屋飲み(三次会)が盛り上がりました^^ https://twitter.com/beerpeople99/status/1636545946325753857…
posted at 16:28:55
@faryeasttokyo 田村さん、誕生日おめでとうございます🎂
posted at 09:02:50
アミラーゼのモデル。右側は同じアミラーゼを極性の有無で色分けしたものです。赤が極性を持つ部分。こんなにたくさん極性部分があるので、酵素に等電点=至適pHがあるのも納得ですね。至適pHから離れると電気的な反発で酵素の構造が崩れてしまうということ。 https://pic.twitter.com/GkcXlOEnWy
posted at 06:41:10
アミノ酸は水溶液中では下のような双性イオンになる。ヒドロキシ基から水素イオンが電離してマイナスに荷電、アミノ基に水素イオンが結合してプラスに荷電。酸か塩基かどっちやねんって感じですね。
ちなみにモデルはバリンです。 https://pic.twitter.com/u5OnaJDQEh
posted at 07:34:32
@slwatch_net ありがとうございます!
ベトナムの方です。ぜひ声かけてあげてください!
posted at 18:46:57
今日は技能実習生の2人の送別会。3年間ほんとに模範的に仕事をしてくれて感謝してます。技能実習生制度については世間的には暗いイメージがあるかもしれませんが、うちは尊重しあえる関係が築けたと思っています。2人とも卒業後も日本に残って仕事をし、うち1人は五反田の直営店勤務です^^
posted at 17:25:45
ビールの理解のためにpHの理解が必要で、pHの理解のために酸と塩基の理解が必要という泥縄。
ビールと水〜④酸と塩基の基本|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/n1975949ed166…
posted at 12:50:42
麦芽1粒が0.03gと仮定します。麦芽を1mol(6.02x10^23粒)集めるとFar Yeastのビール何年分製造できるかを計算してみたら、、、216兆年という結果に。宇宙が誕生してからまだ138億年しか経ってないというのに(笑)
molの破壊力凄まじい...
posted at 13:19:59
また面白い本を借りてきた。混成軌道の話とか分かりやすいです。
平山さんの本は「香りの化学」面白かったのでおすすめかも。 https://pic.twitter.com/EP9QKfgrvP
posted at 17:06:17
第3弾。2000文字程度にしようと思ったのに3000文字になってしまった...
ビールと水〜③水は変わり者(水の形と水素結合)|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/n679ec93038e5…
posted at 13:59:13
塩酸、硫酸、硝酸の強酸において、電離するプロトンと結合してる距離はそんなに離れていない。結合距離が電離の原因だとすると、説明つかないか... https://pic.twitter.com/bBPd03NOF3
posted at 07:17:12
エタン(単結合)、エチレン(二重結合)、アセチレン(三重結合)と結合数が増えるとだんだん結合距離が近くなる。ちなみにビールの水質調整がおなじみ硫酸カルシウムはめっちゃ離れてる。イオン結合は結合距離が長い。極性を持つ水分子によってバラバラにされやすい理由の一つか。 https://pic.twitter.com/IImvCkDN94
posted at 07:07:46
@faryeastbrewing (肩が上がらないので、空でも難しいかも...)
posted at 10:43:13
いよいよ、今日から!
五十肩の私目線だと若い人は樽が担げて羨ましい。。。 https://twitter.com/faryeastbrewing/status/1631231892715622400…
posted at 08:03:59
2月決算なので、昨日から13期目に突入してました。今期はもっと能動的にいきたいです。
posted at 10:04:33
@wacota ありがとう!!
posted at 07:12:26
水シリーズ第2弾です。
ビールと水〜②水は変わり者(水の基本性質)|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/n0de8ce79094a…
posted at 07:12:06
note移行後第1弾。果たして書ききれるか、それとも途中で挫折するか。
ビールと水〜①イントロダクション|Shiro Yamada @y46 #note https://note.com/shiro_yamada/n/nb394e69576e1…
posted at 12:23:58
Best regards,とかRegards,とかSincerely,とか、英語のメールの結びの語にはアメリカ式とかイギリス式とかビジネスとかいろいろ流派があると思いますが、ビール業界ではCheers,派が最大派閥だと思います。個人的に一番オシャレだなと思ったのは、For the love of beer,です。
posted at 07:21:23
ビールは関係ないですが、娘の風邪🤧で処方されたカルボシステイン。C5H9NO4S。去痰効果があるとのこと。最近は薬を見るたびに構造式も確認するようにしてますが、これがどういう仕組みで症状に効くのか、どういう副作用があり得るのか、全然分かりません。薬学はビールより複雑に見えますね… https://pic.twitter.com/mZtGLegyBQ
posted at 07:49:48
@hasegawashojiro ご来店ありがとうございます!!
posted at 15:25:48
@muka ほんとそう。賢明な人は運に翻弄されないし、周りに感謝できるのよねえ。
posted at 21:58:25
今日はこういう飲み比べをしてます https://pic.twitter.com/PyUBVouBOh
posted at 20:02:48
ただし、最初に運良く成功した場合でも、一生金に困らないくらいの大きな成功であれば困らないかもしれません。成功したことによる位置エネルギーでずっと安泰というパターンもあります。ITバブル時にはそういう人が結構いました。
posted at 13:14:28
私は11年前に最初のビールKAGUAで小さく成功してしまったのでそれ以降苦労しているように思います。その後失敗を重ねて今に至ってますが、そろそろいろいろ分かってきたのでこれからが楽しみです。
posted at 13:10:27
最初から成功するのは運が良いか易しすぎるかどちらかなので、初めから成功しない方が良いです。何度か失敗してから成功する時は原因や仕組みが理解できていることが多いですが、運良く最初から成功してしまった人は勘違いしてその後の再現性がないことが多いように思います。
posted at 13:07:58
このヒドロニウムイオンは実際にはそれぞれの水素原子に水分子が水素結合したH9O4の形で存在するそうです。こんな感じかな? https://pic.twitter.com/IgfUBi99IV
posted at 06:47:27
水素イオンH+は水溶液中ではオキソニウム(ヒドロニウム)イオンとして存在するそうです。水分子の非共有電子対にH+が配位結合したもの。ということはpHは水素イオン濃度というかむしろヒドロニウムイオン濃度? https://pic.twitter.com/cqXIWXiUCg
posted at 06:43:43
同賞じゃなくて、銅賞🥉でした😇
posted at 19:56:16
Kriek in the Barrelの初期版。2019年リリースで、同年のAsia Beer Championshipの同賞 。コンディションは今の方が断然良い。THPが後退して干し葡萄とかチェリー/イチジク感がより強くなった気がする。エイジングでまだまだよくなるんじゃないかな。 https://pic.twitter.com/ZGdYtXlOs1
posted at 19:45:15
ビールの空き箱はお絵描き台になる https://pic.twitter.com/vRned1UnIf
posted at 19:13:59
@LiccaNaito 遠いところありがとうございました!いつでもいらしてください!
posted at 15:48:13
@nobrona ありがとう😭
posted at 13:22:29
@Captain_Uchu 今日はありがとうございました!!またちょくちょくお願いします🤲
posted at 13:10:00
今日は朝食がAkito Coffeeで、ランチがくらざきのカレーうどんという贅沢な日でした。(炭水化物摂りすぎですが^^) https://pic.twitter.com/ffe29wNJWp
posted at 12:38:36
@nobrona ありがとう!!!
posted at 06:30:17