情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@windcalmskc
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

  • 131フォロー
  • 43フォロワー
  • 0リスト
Stats Twitter歴
4,882日(2010/01/22より)
ツイート数
4,402(0.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)1 tweetsource

4月4日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

28.レッドオクトーバーを追え(The Hunt for Red October, 1990 U.S.A.)
ソ連の原子力潜水艦の艦長(ショーン・コネリー)がリトアニア出身という設定で、首都ヴィリニュス近くの川で釣りをしたという。
リトアニアは今のところ最後に訪れた外国で、その設定がおぼろげながら想像できるのが嬉しい。

posted at 09:07:27

2023年04月03日(月)1 tweetsource

2023年04月02日(日)2 tweetssource

4月2日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

20世紀末発行のガイドブックに1000円と書いてあった、寺院に併設の日本画美術館の入館料が1300円になっていたのだが、中でいただいたパンフレットには200円!とあった😮
「古いものですが、わかりやすいので」といただいたパンフだが、「観覧料」のところにはシールでも貼っておけばいいのに😅

posted at 13:35:25

2023年04月01日(土)1 tweetsource

2023年03月31日(金)6 tweetssource

3月31日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

「報連相(報告・連絡・相談)をしっかりと」みたいなことがよく言われるのだが、無駄な報連相はお互いの仕事を増やすだけなので、必要最小限でいいと思っていた。

posted at 14:55:12

3月31日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

が、その「必要最小限の報連相」すらできない連中が仕事をしているから、「報連相をしっかりと」と繰り返すことになるのだ・・・ということがわかった(念のため、職場の話ではありません)。

posted at 14:55:12

3月31日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

連続テレビ小説、はじめてきちんと見た。
ご都合主義が目立ち、最後はウルトラJ(今は最高がJ難度だそうです)だったが、まあ最後まで見られた。
来週からは牧野富太郎と浜辺美波だというので、やはり見ないわけにはいかない😅
#舞いあがれ
#らんまん

posted at 22:24:17

2023年03月30日(木)3 tweetssource

3月30日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

大阪府知事選の「候補者の横顔」が新聞に載っていた。
現知事の見出しは「コロナ対応に全精力」。
実際の発言引用は「ほぼ自分のすべてのパワーを注いでなんとか乗り越えた」。
1.過去形?
2.その結果が、全国最悪レベルの感染者数と死者数?
まあ知事や市長のせいばかりとは言えないにしても。

posted at 09:01:31

3月30日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

いまさら恐縮ですが、ソニーのBRAVIA(ブラビア)で Amazon Prime Video などネットワークコンテンツが見られなかった問題、われわれが旅行中に解決したようです(そりゃそうですよね😅)。
こちらが遊んでいる間に働いてくださった方々に感謝いたします😊

posted at 20:14:14

2023年03月26日(日)5 tweetssource

3月26日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票が取れるのはいいのだが、操作の最後まで来てから絶対に現金のコイン(またはnanaco)がないとダメというので脱力した@セブンイレブン
いまや、コインなんて常には持ち歩いていない。
店員さんに両替してもらって何とか凌いだ。

posted at 13:33:35

3月26日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

岸田総理がゼレンスキー大統領に必勝しゃもじをプレゼントしたというのは、フェイクニュースだと思っていた😅
現に戦争で殺し合いをしている一方の当事者の代表に観光みやげを持っていくのはまったく度しがたい。
とはいえ日露戦争戦勝記念由来と聞けば、無駄にロシアを刺激するばかりで有害無益だし。

posted at 14:03:30

3月26日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

SONY(ソニー)の BRAVIA(ブラビア)で「内部エラーが発生し」てネットワークコンテンツが見られない件、2日経った現在もまだ続いている。
YouTube(テレビで見たことはないが)も Amazon Prime Video も見られない。
これはそろそろニュースになるレベルではないだろうか?

posted at 17:26:28

2023年03月25日(土)4 tweetssource

3月25日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

職場の健康診断の結果が気になったため、近くのクリニックを受診してきた。
予約制だからということで、後から来た予約患者が先になった。
Webサイトを見てから行ったのだが、再度隅々まで見ても、どこにも予約制だとは書いていない・・・
いちばん目立つように記載すべきことだと思うんだけど🥺

posted at 11:49:47

3月25日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

予約したレストランから電話がかかってきた際に Apple Watch で出る羽目になり、ウルトラマンの科学特捜隊員みたいに左手の手首に向かってしゃべることになった😅
半世紀以上を経て、あの仕草が現実化するとは😮

posted at 23:19:38

2023年03月24日(金)4 tweetssource

3月24日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

予約しているホテルから留守電にメッセージが入っていたので、何か問題でもあるのかとわざわざ折り返したら、実はホテルではないグループ会社からの勧誘だった。
プライバシーポリシーか何かでそんなこともあるよと書いているのだとは思うが、電話番号をそんなふうに共有するのはやめてほしい。

posted at 09:04:24

3月24日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

25.天使と悪魔(Angels & Demons)(2009 U.S.A)
初めて見たときよりもよかったが、やはり「話が早く進みすぎ」の感が否めない。原作を読んだ『ダ・ヴィンチ・コード』よりはましに感じたが、映画という制約上仕方ないか。

posted at 19:15:05

3月24日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

ソニーのテレビ BRAVIA で Amazon Prime Video を見ようとしていたところ「「内部エラーが発生しました。インターネットブラウザを終了します」表示されて「戻る」ボタン以外が使えない。
そのエラー画面の後ろで映画自体は再生されているのだが・・・
検索すると、広範に発生している事象のよう。

posted at 20:24:15

2023年03月21日(火)4 tweetssource

3月21日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

1階のトイレを掃除していて、書棚に『戦後50年』(毎日新聞社)という本があるのがふと目にとまり、「えらい昔の本やなあ」と思った刹那、「あれ? おれって戦後100年の節目も生きて迎える可能性が高いな」と思い至った。
それまでもそれ以降も、「戦後」の意味がひとつであることを祈りつつ。

posted at 19:19:41

3月21日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

24.水平線(Horizon Line)(2020 Sweden, U.S.A.)
意外にも?小型飛行機の話であり、荒唐無稽だが面白く見た。
邦題はあまりにもひどく、書くに忍びなかったので、原題を直訳した。

posted at 21:18:05

2023年03月20日(月)1 tweetsource

3月20日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

23.戦火の愚かなる英雄(A Farewell to Fools)(2013 Romania, Germany, Belgium)
低い評価をつけている向きも多いようだが、傑作だと思う。例によって、邦題はいただけない。

posted at 22:28:59

2023年03月19日(日)1 tweetsource

2023年03月18日(土)1 tweetsource

3月18日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

22.エア・ストライク(大轟炸/Air Strike)(2018 China)
ブルース・ウィリス/ルーマー・ウィリス父娘、エイドリアン・ブロディが出ていて、メル・ギブソンが製作に関与している不思議な中国映画。いろんな意味で拙さが目立つが、それなりに楽しめた。

posted at 23:17:09

2023年03月17日(金)6 tweetssource

3月17日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

この国でまだ裁判がきちんと機能している(場合がある)ことがよろこばしい。

それにくらべて「「同性愛者であることを理由に拷問を受ける恐れはない」などとする国側」の、荒唐無稽で非人道的なことよ。

同性愛のウガンダ人「ずっと震えていた」 難民認定命じる判決に喜びwww.asahi.com/articles/ASR3H

posted at 12:37:14

3月17日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

某誌に書いた文章を何語(なにご)で書いたか申告するのだが、ものすごい数の言語からプルダウンメニューで選ばされるようになっており、スタートは
アブハズ語
アファル語
アフリカーンス語
アカン語
アルバニア語
アムハラ語
アラビア語
アラゴン語
・・・
どこのアホがこんなシステムを作ったのか。 pic.twitter.com/jNLtStgwOs

posted at 16:05:35

3月17日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

言語名は日本語で羅列しているのだから、冒頭に来るべきは
日本語
英語
だろう。
この2つは念のため、本来のアルファベット順のところにも、もう一度登場させればいい。
どうしてそれくらいのことがわからないのか?

posted at 16:05:35

3月17日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

リビングに置いてある家人の携帯にアメリカのワシントンDCから電話がかかってきたので、国際ロマンス詐欺とかそういうのを疑って応答しなかったのだが、google へのログイン確認だった・・・
当の本人は携帯なんか見ないのに、携帯にコードを送らせる間抜けさ・・・🥺

posted at 16:15:58

2023年03月16日(木)2 tweetssource

3月16日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

まもなく母親の一周忌だが、折しも実家の売却が決まり、週末に契約することになった。
いよいよ育った家と別れることになる。

posted at 22:10:29

2023年03月15日(水)1 tweetsource

2023年03月14日(火)1 tweetsource

3月14日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

19.『TENET テネット』(Tenet)
2度目の観賞だが、やはり意味不明。
ミステリをじっくり読むように、自分で図解しながら見たりすればわかるようになるのかも。
映画の観賞法ではないけれど。

posted at 20:06:14

2023年03月13日(月)2 tweetssource

3月13日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

数年前の右目に続き、左眼も後部硝子体剥離の診断😢
まあ、放置しても特に問題はないらしいのが救いか。

posted at 19:05:37

2023年03月12日(日)3 tweetssource

3月12日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

家人が職場から持ち帰ってきた荷物が玄関と書斎を占拠している。
まっとうな形でうちのどこかに収まる量だとはとうてい思えない🥺

posted at 20:50:38

2023年03月11日(土)2 tweetssource

3月11日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

@doughimself それが、日本の電波がオーストラリアまで届いたことがあります。
よくわかりませんが、電離層の関係とか何とか、いろんな条件で変わるんでしょうね。

posted at 02:30:32

3月11日

@windcalmskc

Wind Calm@windcalmskc

家人の退職に伴う職場から自宅への引っ越し2回目。
いつも車を駐める場所から自室まで、エレベーター利用最短ルートがあることを新たに!発見。何十年も勤めていたのに。
前回、えんえん台車を押して遠くのエレベーターを使っていたのは何だったのか。
まあ家人らしいといえばそうなんだけど。

posted at 12:54:33

このページの先頭へ

×