情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@uto_midori
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

  • 425フォロー
  • 216フォロワー
  • 5リスト
Stats Twitter歴
4,613日(2011/04/15より)
ツイート数
13,919(3.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年01月31日(日)3 tweetssource

2016年01月29日(金)3 tweetssource

2016年01月26日(火)1 tweetsource

2016年01月25日(月)3 tweetssource

1月25日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

>RT いつも研究室にいろとは言わないけれど、質問に行ったのにいなくて、帰宅したらテレビに出てたというのでは困る。学生もその家庭も高い授業料を払っている。副業優先のような大学教員には「金返せ!」と言いたくなる(なった)。

posted at 21:18:23

2016年01月24日(日)2 tweetssource

1月24日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

本宮ひろ志の漫画に出てくるような番長が
リヴァイアサンですか。最近は「番長」という言葉は聞かない。だから自然状態が常態化すると見るのは安直過ぎるでしょうか。「番長待望論」も時代錯誤的だし。
"@pannacottaso_v2: ホッブズのいう自然状態→公立中学"

posted at 20:10:10

2016年01月22日(金)2 tweetssource

2016年01月20日(水)2 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月20日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

@oyabaka247 転職したい人を無理矢理引き止めるのは法律に違反してますよね。キャンディーズは、事前交渉なしの電撃発表だったから成功したのでしょうか。独立にあたり何か密約があったという噂もありますが、解散・独立には成功、それぞれ活躍できました。某社はやっぱりブラックです。

posted at 10:37:08

2016年01月19日(火)2 tweetssource

1月19日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

中学時代、機嫌を損ねた部活の顧問が「休部だ、廃部だ」と騒ぎ出した。結局、部長が職員室に行き「すみませんでした。もう一度、指導してください」と頭を下げると、練習が再開された。
このパターンは部活以外でも、何度か経験した。思い出すだけで気分が悪い。面従腹背していたのは自分だったから。

posted at 21:05:56

2016年01月17日(日)3 tweetssource

2016年01月15日(金)4 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2016年01月11日(月)1 tweetsource

2016年01月09日(土)1 tweetsource

2016年01月08日(金)4 tweetssource

1月8日

@levinassien

内田樹@levinassien

福島みずほさんとの対談本『意地悪化する日本』が3刷りになりました。ご支援ありがとうございます。読み返して見たら「そのうちアメリカが日韓のいざこざを調停する仕事にうんざりして『もういい加減お前ら手打ちしろよ』と一喝して日韓の指導者が和解することならありそうです」と予言しておりました

Retweeted by 烏兎(烏兎の庭)

retweeted at 18:41:08

2016年01月07日(木)1 tweetsource

2016年01月05日(火)1 tweetsource

2016年01月02日(土)4 tweetssource

1月2日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

部活動についての議論がTLに流れている。興味があるのは、部活動と体罰の関係。学校教育の一環という自覚があれば、あれほど酷い暴力はしないのでは。つまり、部活動は「オレが好きなようにやれる場所」という勘違いが、校外では「過失障害罪」にあたるような暴力を放置させているのではないか。

posted at 10:40:51

1月2日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

部活動と体罰。問題は、学校教育と自主的活動の線引きが曖昧なところにあると思う。
罵声で指導する人は見たことがあるが、クラブ・チームでは鼓膜が破るれるほど平手打ちをしたという話は知らない。
ただ、柔道の五輪強化チームでも暴力がまかり通っていたのだが、指導者にもゆ暴力の問題は根深い。

posted at 11:12:05

1月2日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

@oyabaka247 同じことが塾にも言えると思います。教員はどんなにいい関係を築けても、成績をつける上の立場。塾は合格するという目的を共有して同じ方向を向いている。とはいえ、塾でも講師による生徒の殺人まで起きているので、学校はダメでクラブや塾ならいいと簡単には言えませんね。

posted at 11:23:11

1月2日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

@oyabaka247 個人の考えや判断に任せると、暴走する熱血漢は止められず、したくない人や家庭環境からできない人までが顧問を強制されたりする。
内田良さんの議論は制度を整備して、部活動を、教員も生徒も自分の希望や生活環境に見合ったものにしようということと思います。

posted at 12:07:53

2016年01月01日(金)5 tweetssource

1月1日

@uto_midori

烏兎(烏兎の庭)@uto_midori

格付チェック。去年も小林國雄の盆栽が出て、出演者の誰かがこの方の作風は丸みを帯びた円錐なので、これです、と言い切ってたけど。実際、画像検索すると同じ作風のものばかりでてくる。

posted at 20:25:44

1月1日

@amass_jp

amass@amass_jp

キャロル・キングらが、優れた芸術家らの功績をたたえる<ケネディ・センター名誉賞>を受賞。授賞式では受賞者の栄誉を称えたパフォーマンスをアレサ・フランクリン、ジェイムス・テイラーらが披露。パフォーマンス映像あり amass.jp/67202/

Retweeted by 烏兎(烏兎の庭)

retweeted at 20:38:18

このページの先頭へ

×