情報更新

last update 06/10 01:04

ツイート検索

 

@unak
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@unak

usa@unak

Stats Twitter歴
5,886日(2007/04/30より)
ツイート数
71,679(12.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月09日(金)3 tweetssource

2023年06月07日(水)6 tweetssource

6月7日

@unak

usa@unak

これを読んでるの前提のクイズネタなのであって、ささやんやmameさんはマジで役立つと思います、無論

posted at 14:36:34

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

6月7日

@unak

usa@unak

社内にRubyコミッタがいると、えーと、……

……
クイズ作ってくれたりします orz

posted at 10:32:34

2023年06月06日(火)1 tweetsource

2023年06月05日(月)2 tweetssource

6月5日

@unak

usa@unak

ぼくをご存じでへーしゃがどこか知っててへーしゃに興味があればお声がけください、はい

posted at 19:05:56

2023年06月04日(日)1 tweetsource

6月4日

@unak

usa@unak

もっとも都合のいい波長を捉えられるように目が進化したんだから、水が透明なのは必然以外の何物でもないと思うが……。水が不透明になるように目が進化しても何の役にも立たんやろ

posted at 19:56:04

2023年06月02日(金)1 tweetsource

2023年05月31日(水)1 tweetsource

2023年05月30日(火)2 tweetssource

2023年05月29日(月)3 tweetssource

2023年05月28日(日)1 tweetsource

2023年05月27日(土)2 tweetssource

5月27日

@unak

usa@unak

@orumin ホモ・オルミヌス
狭義のヒト。また、広義のヒトすなわちホモ属のうち、本種以外を偽ヒト、本種を真ヒトと区別することもある。
ホモ属に分類されているが、本種は他のホモ属より起源が古いことが示唆されており、他のホモ属は本種を模してデザインされたというおるみん創造説が提唱されている。

posted at 13:54:37

2023年05月26日(金)1 tweetsource

2023年05月25日(木)1 tweetsource

5月25日

@unak

usa@unak

Cで便利に型を使わせていただいております(よし、ここもvoid *っと)

posted at 13:57:16

2023年05月24日(水)1 tweetsource

2023年05月23日(火)1 tweetsource

2023年05月22日(月)2 tweetssource

2023年05月21日(日)1 tweetsource

2023年05月19日(金)6 tweetssource

5月19日

@igaiga555

igaiga@igaiga555

教えていただいたのですが、アベが来るのは5/22,23だけとのこと。残念……

「5月22日(月)・23日(火)には、昭和32年(1957)創業、松本の喫茶文化のパイオニアといわれる「珈琲美学アベ」も登場!」

Retweeted by usa

retweeted at 11:37:00

2023年05月18日(木)4 tweetssource

5月18日

@unak

usa@unak

人間と同じように考え話すことができればそれは人間として扱ってよいだろう派なので、そのような魚がいたら全魚人であろう

posted at 18:50:47

5月18日

@unak

usa@unak

だいたいの人は1、2回は手書きでLRパーサ書くものじゃないのか?

posted at 14:41:54

5月18日

@unak

usa@unak

ファクトを揃えて人に喧嘩を売るのは、覚悟があるなら別にその人の勝手だとは思わなくもないが(売られる方は迷惑だけど)、ファクトもなくなんならフェイクを積んで喧嘩を売るのはいったいなんなんでしょうね

posted at 13:11:10

2023年05月17日(水)12 tweetssource

5月17日

@unak

usa@unak

社会的合意が取れてない事項に関してはどうやっても誰かしら不満を持つから難しいよねえ

posted at 17:32:46

5月17日

@unak

usa@unak

というか、衝突してても気にしないで続行するように設計するのって割と理解の範疇外なんだけどどういうことなんでしょうね

posted at 14:22:25

5月17日

@unak

usa@unak

要件によって絶対衝突しないID生成方法を取れない場合があって、その場合に必要なのは素直に発行時に衝突してたらどうするかを考えて設計しておくことである

posted at 14:20:59

5月17日

@joker1007

joker1007 (アルフォートおじさん)@joker1007

うちもそれ使ってるけど、それはID発行においてだけで、それを1回RDBに入れてるので万が一衝突してもPKEY違反でエラーになるからリトライして発行しなおせば良いだけで、ヤバイのは衝突したら強制上書きされる様な仕組みと衝突可能性が無視できない程大きいことの組み合わせ。 twitter.com/mpyw/status/16

Retweeted by usa

retweeted at 14:19:13

5月17日

@unak

usa@unak

気になったのでいちおう調べてみたところ、リボルバーの装填数が普通6発なのはもちろんそうなのだが、5発も珍しいというほどでもないし7発も時折あるしそれより多いのもないわけではなさそうだった

posted at 13:14:51

5月17日

@unak

usa@unak

暗黙の裡に6連装リボルバーを想定してるけど、装填数が違ったら答えも変わってくるね

posted at 13:05:43

5月17日

@unak

usa@unak

令和ちゃんは悪くないのです。前任者たちが酷使して調整つまみを壊したのが悪いのです

posted at 11:10:07

このページの先頭へ

×