分娩は日曜日や祝日も関係なくあるのだが、必ずしもスムーズに進むお産ばかりではない。無事に生まれた後のお茶やコーヒーが疲れをとってくれる。 https://pic.twitter.com/0RB1WNMkAv
posted at 17:59:55
Stats | Twitter歴 4,554日(2011/06/16より) |
ツイート数 2,230(0.4件/日) |
表示するツイート :
分娩は日曜日や祝日も関係なくあるのだが、必ずしもスムーズに進むお産ばかりではない。無事に生まれた後のお茶やコーヒーが疲れをとってくれる。 https://pic.twitter.com/0RB1WNMkAv
posted at 17:59:55
昨日の番組ですが、宝塚沿線のお店が取り上げられていた。4件中2件は服部のお店だった。最近電車に乗る機会がめっきり減ったが、ピザの店はすぐにでも行きたいし行ける場所にある。 https://twitter.com/honjitu_daian/status/1727809256982991324…
posted at 18:48:06
この先生は言いにくいことをはっきりと発言されていると思う。分娩の立ち会いに関していうと、研修医の頃から当直帯は常に自分1人だったので、守ってもらうとかいう感覚もなく信念と覚悟を持ってせざるを得なかったと思う。 https://twitter.com/ChikazawaKenro/status/1724570457721229771…
posted at 16:27:01
豊中インター近く(庄内)に民家を改装してできたカフェができたので行ってみた。普段あまり食べることのないアジアン料理のプレートのランチを食べたが、新鮮な味わいがあった。店の入り口は頭をぶつけそうになるくらいに低いのも何か理由があるのかもしれず興味をひかれる空間だった。 https://pic.twitter.com/Bvfk064vwY
posted at 17:21:30
出産が無事に終わった時の安堵感は、他に比べるものがない。少なくともスポーツの試合後のような興奮状態ではないし、責任を果たせたことへからくるリラックスした状態といえる。コミックのブラックジャックでの1場面で、彼がオペの後にグーグ寝ていたのも分かる気がする。
posted at 14:56:19
先月に新型コロナのワクチンを接種してから色々と事情があり先日ようやくインフルエンザのワクチンを接種することができた。これからの季節、妊婦さんにはインフルエンザワクチン接種をおすすめします。
posted at 20:28:17
久しぶりに奈良のドクターらと合う機会があった。同門会で有名な先生の孫にあたる若いドクターとも同席した。大先生の座右の銘は「仕事が楽しみなら人生は極楽だ。仕事が義務なら人生は地獄だ。ゴーリキー」だとかつてホームページに書いてあったのを思い出した。
posted at 15:41:53
11月に入り、緊急帝王切開、産後出血、難産など限られた時間で体を動かす必要に迫られるケースが続いている。色々とあったにせよ、母児ともに元気に退院されるていることがとにかく大切です。
posted at 16:30:15
抗生物質や鎮痛剤が不足状況にある。常にオーダーしていて何とか時々入ってくるといった具合。近所にヤクルト1000を販売している自動販売機があるのだが、いつ通りかかっても慢性的に売り切れ状態が続いているのとよく似ている。
posted at 22:09:03
北摂で長く産科クリニックを開業されているDr.と久しぶりに会食した。分娩数はもうすぐ10000件になるという。1人でこの件数を取り扱うというのは並大抵ではない。心から尊敬します。 https://pic.twitter.com/7yHeHqdIVO
posted at 17:30:04
ジャパンモビリティショーでトヨタ自動車が出展してきた車を見て、その性能やクオリティーの高さからEVシフトしても今のままではトヨタに勝てないとヨーロッパメーカーが考えているのではないかと思う。2035年完全EVシフト化は無くなるのでは?
posted at 15:07:42
関西版の住みたい街ランキング。明石市がトップ3に入っていることが注目されているのだろう。個人的には8位に豊中市、9位に草津市が入っているのに興味があります。 https://twitter.com/izumi_akashi/status/1719596462538154476…
posted at 18:33:35
「レインメーカー」新聞の広告欄で見かけたので読んでみた。医療裁判を描いた小説だが、原告も被告も傷つくことになる医事紛争は誰も幸せにしない。医療従事者は常々心すべきと思う。 https://pic.twitter.com/la3w9RQhhJ
posted at 15:52:53
野球サムライジャパンの新監督に選ばれた井端さんは、中日で長く活躍され巨人に移籍されて間もなく引退し、直ちにコーチに就任されたが、それだけでもすごい出世だと思って見ていた。今回の人事も含めて人望のある人なのだと改めて思う。
posted at 21:49:56
車検を終えた車の引き取りのため大阪市内まで出かける。店頭には電気自動車が並んでいた。普通に考えればハイブリッドは電気より進んだ技術のように思われるし、何か非現実的な光景にみえた。
posted at 16:06:39
週末に新型コロナワクチンの接種(7回目)を受けた。相変わらず倦怠感などの副作用がありこれが何とかならないのかという思いが益々強くなる。ただXBB株に対する抗体が得られ、感染者数が減少すると安心して仕事ができる。
posted at 22:00:18
しばらく手伝いに来てくれていた後輩が、留学することになった。自らの実力で得たチャンスには違いないが、そういうルートが開かれている今の大学病院の医局員がうらやましくもある。立派な研究者になって欲しい。
posted at 21:25:21
小説「ある男」を読んだ。亡くなった夫が戸籍上の本人と別人だということが分かった場面では、体が震えるくらいにゾクゾクする衝撃を受けた。
posted at 19:18:17
いつも混んでいて中々行けなかった近くの中華料理店。ついご飯もおかわりしてしまう程美味しい。マスターも元気そうだった。 https://pic.twitter.com/L2xiOJw2AA
posted at 14:48:22
昨日10月5日は開院12周年の日でした。長いようで短い日々でした。 https://pic.twitter.com/mEKgPgt2I0
posted at 23:05:15
少子化も問題だが、育てていく世の中がこうもひどいと親御さんも大変だ。このまま増え続ければ集団教育が成り立たなく事態になるのではないか。 https://twitter.com/nikkei/status/1709193465886912925…
posted at 21:41:07
今日は服部天神で「足まつり」が催されています。境内は初詣並みの人手で一杯です。クイズラリーもあるようです。 https://pic.twitter.com/zSznATjOVZ
posted at 11:08:50
一方で、体重が過剰に増えてしまう方には、「適正体重を大きく超えてしまうと妊娠中に高血圧、糖尿病リスクが上がり、分娩もスムーズにいかないです。」少し心配を与えるような説明が必要になります。お産は何があるか分からないとはいうものの、減らせるリスクは確実に減らすことが大切です。
posted at 10:30:35
妊婦健診中に思うこと。胎児の事をとても心配される方に対して、私「お母さんがしっかり食べて、寝て、ストレスを少くして過ごすことが大事です。母親あっての子供です。」痩せは早産や低出生体重の原因でもあります。免疫力を高めることがより良いお産につながります。
posted at 10:25:01
緊急の帝王切開は、分娩の終盤に行うと母体出血や新生児の状態悪化などのリスクを伴うが、あまり早くに決定してしまうともう少し頑張れたのではないかという思いが産婦さんに残り満足度を下げてしまいかねない。納得のいくお産というのは結果だけではなくプロセスも重要です。
posted at 07:54:08
マスクの着用方法については全くその通りですが、N95マスクというのは出しく着用すれば10分も経たずに息苦しくなるので、ついこういう方法をとってしまうのではないでしょうか。 https://twitter.com/id_conference/status/1705732541813305847…
posted at 20:27:27
東京での話なので身近な話題ではないが、神宮外苑の再開発について思うこと。樹木の伐採は経済合理性からみてありえる話。一方で、木々の緑から得られる精神的安らぎや余裕が心身の健康に寄与しているのは間違いない。一個人の中でこの問題を解決することはできるだろうが、集団どうしでは難しい。 https://pic.twitter.com/UfSNI9CYtd
posted at 12:08:34
雨が振ってからの急激な気温の低下。暑さ寒さも彼岸まで。
posted at 22:25:01
分娩の経過や進行は人によって違います。ただ経膣分娩を成功させるためにはその違いを理想の形に修正し、見通しのたつ状態に持ち込むことが必要な場合があります。ただ漫然と経過を見ているだけでは帝王切開になる事例が多くなるでしょう。
posted at 22:15:52
モータージャーナリストによるネットの車評価記事がどれだけ当てになるかは微妙です。しばらく前に乗っていた日産のGTカーについて最も記載すべきはエンジンの音ですが、そこを書いている記事は少ない。50m先からでも近づく音がうるさいと言われる程の爆音で近所迷惑以外何物でもない位だった。
posted at 17:24:11
先日、滋賀県の大津市(琵琶湖のほとり)で学会が開催されました。参加した知り合いに聞くと、宿泊先は山科(京都市)だったそう。河原町に出るのに都合がいいからという。大津に繁華街がない理由がわかる気がした。
posted at 13:39:28
妊娠中のコロナワクチン接種について尋ねられることがあります。私の意見としては、新型コロナが弱毒化したとはいえ、その症状には個人差があり、未だに感染したことのない人にとっては自分が必ず軽症で済むという保証はない。ワクチン接種は推奨されると思っています。
posted at 20:14:14
久しぶりに行った阪急塚口駅。この10年で大きなビルが建ち様変わりしている。お目当ては歩いて5分程のところにある焼き菓子のお店。 https://pic.twitter.com/Y08PBqNEtz
posted at 16:08:25
今週はこの夏で1番の忙しさだった。時期的に市民検診(はがき)での受診者も多い印象だが、自覚症状がなくても子宮筋腫や卵巣腫瘍などの疾患が見つかることもあり検診の重要性を認識しています。
posted at 13:07:53
妊婦さんもお米がもらえるというのは名案だと思う。妊娠中は、パンよりご飯の方が太りにくいと思います。 https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1697570769910509921…
posted at 22:16:18
当院は婦人科の受診の方にも対応しています。火曜日の午後診察(第4週を除く)は、日本婦人科腫瘍学会専門医や日本女性医学学会女性ヘルスケア指導医・専門医の資格を持つ医師が担当しています。
posted at 17:36:59
令和6年の2月下旬の分娩予約に空きがあります。ご検討下さい。
posted at 17:13:29
「機械仕掛けの太陽」という本を読んだ。コロナ病棟での勤務者が心身をすり減らしつつも働く物語。コロナ初期の頃のことを思い出すのはあまりいい気分ではないが、主人公達が現実を受け入れて懸命に生きる姿には心打たれる。
posted at 18:17:39
久しぶりに高速道路に乗り実家(滋賀)に帰る。オートクルーズコントロールを使って快適に走っていたが、問題は右足の位置。いつでもブレーキを踏めるようにそのペダル上(中途半端な高さ)に置いていたが、力加減が難しく足がつってしまい大変だった。みんなどうしているのかな?
posted at 08:16:42
病院内でマスクを着用しているのはもっぱら感染対策のためですが、お互いに相手の表情が読みづらいマスク姿が医療をする上でいいとは思わない。コロナが更に弱毒化してインフルエンザ並みの感染症になる日が1日でも早く来ることを待ち望んでいます。
posted at 13:44:26
豊中市で多数の救急患者を受け入れている病院の院長と話する機会があった。院長自身は乳腺科が専門であり、「乳がん死ゼロ」を目標に掲げているという。当院もがん検診やワクチン接種により少しでも早期発見に貢献できるように取り組んでいきたい。
posted at 13:13:22
(続き)今回の事件が明るみに出るまでは、きちんとされていた同業他社さんはこういう気持ちだったのではないかと想像しています。
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you
Honesty by Billy Joel
posted at 14:35:13
ビックモーターの一件について思うこと。おそらくは従業員を雇用面で大事に扱っていない様に思われるこの会社が大きな利益を出せてきた事実がある。つまり企業としては目的を果たしている。従業員を大切に扱い大きな利益を出しているトヨタのような会社との違いに言及した解説を耳にすることがない。
posted at 22:27:18
かつて当院で出産され、その後ホルモン剤の治療を行われていた方で、遠方に転居後も続けて通院されていたものの、今回近医に紹介することになりました。丁寧にお礼を述べられて帰られましたが、こちらこそ今までかかりつけ医でいれたことに感謝します。
posted at 16:50:44
神戸で専攻医が過労自殺した痛ましいニュースがあります。おそらくは学生時代から頑張って色々な事をやり遂げてきたのだろう。ただ医師の仕事というのはとことんやればやるほど無尽蔵に存在する。少し年齢を重ねて痛い目をみていると限界に気付くが、若いと周囲が止めてあげないと無理してしまう。
posted at 21:43:13
冬の間にやや元気のなかったクスノキでしたが、複数の専門家に相談して治療を受けたところまた新たな枝葉が茂りだした。台風の影響で久しぶりにたっぷりと水を得ることもできただろう。天神由来の神木 (しんぼく)を守ることが当院にとってのSDGSです。 https://pic.twitter.com/jAoOGMfz7z
posted at 14:36:40
今日は朝から台風の動向から目が離せず、スタッフの出勤調整も必要になり、外来診察も日時の変更に受付スタッフも慌ただしく対応していた。普通に分娩もあった。風雨は思った程の激しさはなかったが、とにかく気疲れの多い1日だった。
posted at 20:39:37
私「精密検査の結果は子宮頸部軽度異形成です。」患者さん「原因は?」「性交渉によるHPV感染が主な原因です。」「10年以上前からワクチンは若年者に対して行われています。」「知りませんでした」といった具合です。 https://twitter.com/UmekageLC/status/1690323792734932992…
posted at 13:17:19
今年度に入って子宮頸がんワクチンの接種希望者が増えています。子宮がんは早期発見が可能な病気ですが、細胞検査で引っかかる前段階で悩んでいる方は数多くいます。そしてその多くはワクチンの存在を知りません。物心がついてから子宮がんの怖さを知っても遅いのです。
posted at 20:26:11
近所のお茶さんで、老齢の男性が、「メニューが分かりづらい、かき氷だけならダメなの?ワンドリンク制?それ何?」傍目にはクレーマーにしか見えず、「嫌ならやめたら?」という雰囲気だったが、こういスタイルでオーナーとの会話を楽しんでおられるようで、修練がたりませんでした。
posted at 16:27:45
スカイラインNISMOの発表について思うこと。ノーマルの400Rがあまりに売れていないのにNISMOになるとたちまち抽選というのも車が投機目的になっているようで残念。新型Zにしても走っているのをほとんど見たことがない。 https://twitter.com/NissanJP/status/1688725623681032192…
posted at 16:18:44