これ、このままマルーンに塗ったら阪急なにわ筋連絡線に使えるんじゃね?>泉北9300系
posted at 22:57:14
Stats | Twitter歴 5,165日(2009/10/17より) |
ツイート数 231,932(44.9件/日) |
表示するツイート :
これ、このままマルーンに塗ったら阪急なにわ筋連絡線に使えるんじゃね?>泉北9300系
posted at 22:57:14
どことなく阪急チックな内装だなと。
8300系とはかなり差異がある。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:56:30
鉄道ニュース(マイナビニュース)@tetsudomynavi
新型車両9300系の車内。
#鉄道 #鉄道ニュース #電車 #新型車両 #9300系 #泉北高速鉄道 https://pic.twitter.com/JkmD4ovzrd
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:56:28
鉄道ニュース(マイナビニュース)@tetsudomynavi
泉北高速鉄道の新型車両9300系。2編成並びました。 https://pic.twitter.com/294PFUF56Y
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:56:25
これをローカル線問題に当てはめると「ローカル線には乗らないけど必要だなので鉄道事業者が赤字を垂れ流して維持しなさい、自分たちが費用負担する気はありません」を正当化する屁理屈でしかない。 https://twitter.com/erika_asahi/status/1674254761049337856…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:55:24
住宅地直下の施工も、あと数百メートルだったろ確か。トンネル自体の延長からしても、半分を過ぎてるはずだったし、今年中に貫通するじゃろ。
posted at 22:53:57
説明会も開いた(住民とやらは、ほぼ来なかったけど)。専門部会で対策も理屈に合ってると認められた。あとはトンネル貫通に向けて粛々と工事を進めるだけ。
posted at 22:52:13
本当は昨日の工事再開に合わせて、確実に坑口付近で抗議活動やってるであろう連中の前で、工事再開を歓迎し工事関係者の安全と無事の完工を願う声を上げたかった。>二葉山トンネル工事
posted at 22:50:17
昨日から工事再開した、二葉山トンネルでも同じだわ。自行き住民や団体代表を名乗る連中の「お気持ち」に沿ってないので反対。説明会開いても行かない。自分たちのお気持ちに沿ってないから。それでよく「土木学会員」名乗ってるよな、あの共産党員。
posted at 22:47:17
そういう感情を持つこと自体は自由なんだけど、だからといって本当に懸念される事が起こるのかの科学的客観的根拠ベースの議論にデタラメを持ち込んだりお気持ちベースのムービングゴールポストをやったりして良いということにはならない。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:45:37
・トンネル掘るとなんとなく川の水が減りそう
・生活に影響がでたらイヤだ
・南アルプスの生態系に影響が出たらなんかイヤだ
・リニアも新幹線も自分は使わないからいらない
リニア反対派がよく持ち出すこれらの主張、全部「素朴な」「お気持ち」なんですよね。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:45:32
リニア問題における静岡県知事川勝平太の問題点は、このツイートの内容に完全に集約されている。 https://twitter.com/sokoranokumasan/status/1674615862618361857…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:45:29
HAYASHI Tomohiro@SonohennoKuma
そうやって「素朴」が善であるかのように規定し、事実や客観性を相対化して何ら妥当性や正当性、専門性を担保しない「お気持ち」と等価であるかのように毀損・無力化する。ゴールポストは無限に動かされ、事実を示した側には一方的かつ不当な忍耐と譲歩が強いられ、莫大な時間とコストが空費される。 https://twitter.com/erika_asahi/status/1674254761049337856…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:45:28
「Twitterでこんな動画があって~」
「へ~……(こないだ見たな……)」
posted at 22:44:43
「○○さんSNSとかやってるんですか?」
「まぁ一応アカウントはありますけど……」
「結構書き込んだりするんですか」
「やらないですねぇ」
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:44:05
イメージ刷新で、ぜんぜん違うカラーリングにする可能性もあるんじゃないかしら。>貝塚線転用の7050形
posted at 22:42:50
どうでもいいんだけど、未だに「宮地岳線」と言いたくなる程度には情報が古いワシ。
posted at 22:41:28
貝塚線 7050形
甘木線に何が入るんやろうか https://pic.twitter.com/Y7O8oQWhtU
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:40:58
他社譲渡の台車の可能性はあるかもしれんけど、真面目に狭軌efWING履く可能性だってあるんじゃないかしら。>西鉄7050形の貝塚線転用
posted at 22:40:45
7050形転籍と言っても台車は…?
そこに颯爽と現れる川重ef-wing!(?) https://pic.twitter.com/ZspUGaSE7U
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:37:19
貝塚線に7050形導入へ
2025年度〜2027年度で600形は廃車になるそうです。
遂に貝塚線に動きがありそうです。 https://pic.twitter.com/bcwBdLpZ3D
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:36:24
「民営化万能論」はどっかで振り返しが起こる(というか、起こり始めてる)んだろうなと思ってる。成功か失敗かは定義にもよるし、個々にもよるのではあるが。
posted at 22:35:51
とはいえ国有継続ifが「成功」と呼べたかというとそれすらもかなり微妙ではという
なにせ「本業」にプラス材料がほぼない上コストダウンが現実的にほぼ不可能
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:32:58
日本郵政、民営化して失敗だったケースに入れられてももうおかしくないよね
年々目に見えてサービス低下が激しいし
国鉄民営化よりもわかりやすく失敗事例だわ
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:32:57
Twitterでカーシェアとかレンタカーで雑な使われ方をしているクルマを星の数くらい見かけるので、レンタカー上がりのクルマとか間違っても買うもんじゃないなってなってる。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:32:04
世の中には、借り物のクルマだから大切に扱おうっていう人種と、自分のクルマならまだしも借り物のクルマだし荒く扱っても平気みたいな人種が居て、後者の割合は思ってるよりも結構多い。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:32:00
出典を覚えてない人居るんじゃないかしら。>庭
posted at 22:30:29
庭とかすでにコンテンツがなさそう
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:30:08
ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ)@ASUS_ZenBlog
全然違和感なく見てたけど、ドコモを「茸」、auを「庭」にするのって由来知らない人増えてきてそうで時間の流れが怖い。
あと楽天モバイルだから普通に「楽」で良いのに「落」にするの秀逸だけど可哀想。 https://twitter.com/rironriron/status/1674571153430700032…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:30:05
Xperia 10 Vの価格
茸:79,860円(+14%)
庭:69,950円(最安)
禿:79,920円(+14%)
落:72,800円(+4%)
最近はdocomo版が安くないな。そして、その価格帯ならPixel 7a買うよな
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:30:03
日本中のインフラが爆破されるやつ https://twitter.com/TKTKMTMTkkkk/status/1674230063049617408… https://pic.twitter.com/Edr2fCZGI8
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:29:49
車内そのまんまで営業投入したのな。>京阪13000の元3000組込
posted at 22:27:07
丹波橋の構内書店で鉄雑誌チェックしてホームに降りたら…。
ちょ、ちょっと待って!
なにその2両目?! https://pic.twitter.com/IYy1DGodG0
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:26:28
皇城模型-sumeragi model-@ft_Ssetsuna
HBを買うにあたってのポイント
HB601、HB602、HB631、HB632の実車で存在する全編成が出ます。
付属編成による代走も再現可能ということで6連が検査に入ってる時の3+3も再現可能。
ただ付属編成含む4編成を揃えるとなると付属用動力込みで定価だと9万円オーバーなので気をつけましょう。
↓続き https://pic.twitter.com/o1AxNBT3aE
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 22:25:08
広島めっちゃ雨降ってんですが、原チャで帰りたくねえなぁコレ。(原チャ置いて帰るとめんどくさい)
posted at 18:00:52
「プリウスの納車待ちより短い」とか言われてんの草 https://twitter.com/LMJapanNews/status/1674613738899664896…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 17:59:26
日本 Lockheed Martin@LMJapanNews
【豆知識】 ご存知でしたか?#F35 を1機製造するには、およそ18ヶ月かかります。 https://pic.twitter.com/1orKqDc4y0
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 17:59:24
これは面白い論点 https://pic.twitter.com/StRHBuVQGO
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 17:55:39
URLも右から左なんだ、トラック https://pic.twitter.com/TCkTqRz9xm
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 16:46:52
すげぇなこりゃ https://pic.twitter.com/XbcdAeOz4l
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 16:45:11
これ、昨日の奥山さんの投稿にも通じるところがある話じゃないかと思っていて。
つまり、これまで信奉してきた勝ちルールが通用しなくなってきたという自覚はあるんだけど、なぜ通用しなくなったのか、それに代わる新たな勝ちルールは何か、が分からなくて現状に八つ当たりしてるんじゃないかと。 https://twitter.com/erika_asahi/status/1674254761049337856…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 16:44:30
つかりた。
posted at 16:41:32
蒸し暑い中けっこう歩いたから、自分の身体が汗臭くてやれん。
posted at 16:41:19
この先もずっと乗り続けると約束した相棒でしたが、その日は突然やってきました
100万キロ走ったエンジンが悲鳴をあげたのです
「エンジンを載せ替えれば、まだまだこの車に乗り続けることはできる」
オーナーの思いを胸に、27歳の若手整備士がエンジン交換に挑みます https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014113741000.html…
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 16:32:25
蒸し暑くてたまらん。
posted at 15:53:18
大阪 天王寺区の中学校で、体育の授業を受けていた女子生徒22人が熱中症とみられる症状を訴え、病院に搬送されました。
消防によりますと、このうち1人は入院が必要な中等症だということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014114181000.html…
#nhk_video https://pic.twitter.com/FAaUUyziJO
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 15:53:03
というわけで、隣のビルへ突撃した。お邪魔しまーす!(ガンッ!)(開かないセキュリティ)
posted at 12:37:18
久しぶりに大阪オフィスー、と昔のビルの方へ脚が向く。そっちはもう誰もおらん。
posted at 12:36:26
【ポスター公開①】
関西と南紀地区を結ぶリゾート特急、283系<オーシャンアロー>を製品化いたします!イルカをイメージしたパノラマグリーン車や、振り子式のため丸みを帯びたスピード感あふれる車体を美しく再現。実車の全10車種・18両をすべてカバーする3種類のセット構成でリリースいたします。 https://pic.twitter.com/KkajjksZyP
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 12:35:12
@mrt_misutatei 割と良いラインで笑いましたw
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 07:26:34
#フォロワーの8割が経験したことないこと
サンライズのシングルデラックスに乗車したことが
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 07:26:25
雨で荷物持って出っ張りは嫌だ。(紙袋の取っ手が取れた)
posted at 07:10:17
ブリストル・ブラバゾン、ボディの大きさは現代のワイドボディ機にも似てる気はすんだよなぁ。WW2直後にこんだけデカいのを飛ばすには複雑すぎるエンジンが必要だったんだろうけど、時代を先取りしすぎたボディサイズなんかもなぁ。
posted at 01:17:08
バーカウンターやラウンジを設けた豪華旅客機のコンセプトは定期的に沸いては出てくる気がするけど、結局実装されても廃れるような。
posted at 01:10:13
@ITEM87177 「飛行機の武器は速度=目的地へ早く着くことであり、所要時間が短ければ機内シャワーや豪華ベッドは必要ない」という発想の転換ができないまま、豪華客船という戦前の旅客モデルと利用客層・料金というビジネスモデルにそのまま翼を付けた出発点から間違っていました。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:48
@ITEM87177 ブリストル・ブラバゾンは「空飛ぶ客船」として企画され、戦前の豪華客船に相当する旅客設備(キッチン・シャワー・ベッド)を搭載するために巨大な胴体が必要となり、その巨体を浮かせるために無理くたな動力系を実装したようです。
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:45
@ITEM87177 がっつりぶち抜いてますねぇ。中空桁なので燃料タンク兼用なのかも。ブラバゾン委員会の設立は1942年で、その当時「実績」として存在した大西洋横断旅客便は客船か飛行船くらいしか無く、貧乏人は荷物と一緒に船底に詰め込んで片道切符で運ばれるものでした。 https://pic.twitter.com/UWa4aKQXKs
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:43
@uchujin17 予想以上に凄いのが来たぞ…タンデムだと思ったら斜めで、出っ張ってる部分は全部延長軸か…。横から見ると窓が上下してるしどうなってんだ、この飛行機。まさかリベーレーターライナーみたいに主翼桁がブチ抜いてるんだろうか。
大き過ぎてアンダーパワーくらいしか聞いた事なかったけど、凄いなこれ
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:41
@ITEM87177 数少ないブラバゾンの機内写真。巨大な胴体容積を贅沢に使ったというか、無駄だらけというか、主に空気を運んでいるような客室です。ワイドボディジェット旅客機なみのサイズでありながら設計想定は100席でした。 https://pic.twitter.com/csRYpEt2G8
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:39
@ITEM87177 1軸あたり約5500hpが4セットで2万2千馬力でしたがこれでもまだパワー不足で、そして応力が集中するギヤボックスと支持構造には金属疲労進行の懸念があり、飛行性能も機械的信頼性も商業旅客機の実用レベルに到達していないと判断されました。 https://pic.twitter.com/AcIjBYL4ch
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:37
@ITEM87177 ブラバゾンのギヤボックスもメカニカルワンダーで、スキュード歯型を持つベベルギヤが外噛みと内噛みで組み合わされ、減速後の出力が二重延長軸を通って二重反転プロペラを回します。その内側にはプロペラ2基ぶんの上げ・下げx行き・戻りの油圧管が合計8本、バルカン砲の砲身みたいになっています。 https://pic.twitter.com/yeUkwgUoRM
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:34
@ITEM87177 それも並列やタンデムではなく約36度の角度をもって並べ、Y型のギヤボックスで減速しながら二重反転の延長軸に入れるという構造です。並の方法では整備ができないので、主翼上面に巨大な開口部を設け、エンジン丸ごと吊り上げて降ろせる仕組みになっていました。 https://pic.twitter.com/4s1irMB4qj
Retweeted by 82式後藤
retweeted at 01:06:32