情報更新

last update 12/06 17:31

ツイート検索

 

@type82gotoh
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

  • 683フォロー
  • 984フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
5,165日(2009/10/17より)
ツイート数
231,932(44.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年01月31日(火)45 tweetssource

1月31日

@asahicom

朝日新聞デジタル@asahicom

東北新幹線、車いす用の補助板つけたまま発車 清掃員が気づき外す
www.asahi.com/articles/ASR10

発車する直前、係員が車いすの乗客を案内するため、段差を解消する補助板をドアの下につけました。
車両内に案内した駅係員が降車に間に合わず、車掌やホームにいた駅員も板に気づかないまま発進しました。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 22:00:00

1月31日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

まぁ、ン年前まで「高速線」でも電気融雪器じゃないところがあったりしたのがどこぞなので……。(本線はさすがに集中式だったけど)

posted at 21:56:12

1月31日

@sanyo_cs

山陽電車【公式】@sanyo_cs

画像は『ポイント融雪器』の炎です🔥これからの時期、降雪・凍結でポイントが転換できなくなることを防ぐため、炎を焚く機械を線路の下に置いています。使用する際は事前に消防に連絡しております。かなり火が出ますが、火事ではありませんので、119番などされず、ご心配の時は駅員にお尋ねください。 pic.twitter.com/owMzARXCBS

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 21:51:16

1月31日

@Isesakiuser

せ っ つ 饅 頭@Isesakiuser

東京駅の東海道線を発車した列車が一度も方向転換せず、同じ線路を通らずに一週して東京駅に戻ってきたらどういうルートが最長になるのか?というのが気になったという図です
方向転換と重複通過さえしなければ私鉄だろうが地下鉄だろうが保線用線路だろうが通行可能ということで pic.twitter.com/gw5XSR1fpa

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:30:57

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月31日

@chikoriroom

ちこりの教室@chikoriroom

スシローの動画の件で彼の通学している高校の電話が鳴りやまなかったり、学校教育の敗北みたいなツイートされてたり。
なんで日本ってやたらと学校のせいにしたがるのかな。
やたらと学校のせいにしたがる文化のせいで、学校は生徒を管理せざるを得なくなる。悪循環。真面目にやってる子は大迷惑。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:54:42

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月31日

@unikae

unikae@unikae

@ATmega72P 10年(近く)越しにも効いてくる凄技
あれでもないこれでもないと近いものを求めて探し回ってしまうと、結果いろんなウイスキーを飲むことになる
しかも2度目の来店時に
「アレもう無いんだよね…似た方向性でこんなのはどう?」
と、さらに沼られた思い出

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:24:02

1月31日

@unikae

unikae@unikae

若unikae「ウイスキーってあんまり飲んだことなくて」
老バーテン「ちょっと高いんだけど、こんなのはどう?」
その一杯の香りを10年近く忘れられず
去年浅草の名店で久しぶりに再会したあのボトル…
調べたら全世界111本のなかなかのレア物じゃねーか!
念入りに沼に沈め過ぎだろあの老バーテン!!

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:23:44

1月31日

@ksl_live

KSL-Live!(竹本てつじ)@ksl_live

産休・育休の期間に資格取得など学び直しを希望する若者に「そんなの無理ですよ、育児を甘く見るな」とストップをかけるお節介な先輩たちこそ少子化の原因なんじゃないですかね

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:21:28

1月31日

@shishi_zibie

゙゙゙゙゙@shishi_zibie

羽田に温泉できる!って楽しみにしてたのに、めちゃくちゃ延期してやっと完成したと思ったら4,800円の入湯料とかいうぼったくりなので絶対に使うことのない温泉じゃん

しかも24時間営業で実質泊まれること考えたらありかもと思ってたのに、深夜帯自動で4,000円加算らしくて余計に使わなさそう pic.twitter.com/0izyK6AFFU

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:11:15

1月31日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

同じ線路が、レールなのか路線なのかでまた変わってきそうな。路線だと関門トンネル通って九州に行けなくなる。

posted at 12:07:11

1月31日

@Isesakiuser

せ っ つ 饅 頭@Isesakiuser

ちょっと気になってることなんだけど、東京駅東海道線ホームを発車した列車が一切同じ線路を通らず方向転換もせずに日本全国一週して同じホームに戻ってくるとき、その最長距離と経由はどうなるんだろう

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:04:56

1月31日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

ラジオ体操だった職場から、某安全体操を続けている職場に戻った時、安全体操の方が強度がかなり強いことがよく分かった。

posted at 00:02:11

1月31日

@AkiraOkumura

OKUMURA, Akira(奥村 曉)@AkiraOkumura

ラジオ体操
小学生「なんだこれ、意味あるんか?」
10 代「なんだこれ、意味あるんか?」
20 代「なんだこれ、意味あるんか?」
30 代「おっ!これ体ほぐれるじゃん!意味あったんだ!」
40 代「第二体操までやっても、ちっとも体ほぐれん。」

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 00:00:32

2023年01月30日(月)66 tweetssource

1月30日

@OSAPCO1

「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1

建て替えが検討されている三宮のセンタープラザ。共用部を中心に70年代の竣工当時の空間が多く残されています。昭和の雰囲気が漂うビルがたまらなく好きなので建て替えて欲しくない一方で三宮の一等地に建つ立地を活かして再整備高層化して欲しいという思いが交錯します。正直、神戸で1番好きなビル♥ pic.twitter.com/pTyfZCzgFU

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 23:58:19

1月30日

@reihou19

Reihou19@C103 1日目(土) 東 ル-16a@reihou19

最近バイトテロが多いのは、完全に時代が一巡した感がある。
10年くらい前に、アイスケース入ったり、冷蔵庫に入ったりして破滅した教訓が時代とともに薄れていった。

バイトテロの周期を研究する事で、震災などの教訓が薄れるタイミングを知る事ができるのではないだろうか。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 23:56:20

1月30日

@aro_hello_merry

えーさん@aro_hello_merry

岡山の227系ってもしかして3両がうらら 2両がうら だから 3+2+2 の7両は うらら うら うら か?

うらら うらら うら うらら だと3+3+2+3 の11両編成❗️

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 17:25:19

1月30日

@Okayama_JR

くまなく・たびにゃん(JR岡山支社)【公式】🛤@Okayama_JR

岡山・備後エリアに導入する新型車両の愛称名が決定したんじゃ〜㊗️

その名も... Urara(うらら) じゃ!

たくさんのご応募ありがとうございました!

皆に愛される車両になるよう、引き続き、準備を進めていくんじゃ〜💪ʕ•ᴥ•ʔ

#JR西日本 #新型車両 pic.twitter.com/RvgBrhuHhN

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 17:21:24

1月30日

@synfunk

ナスカの痴情ェ@synfunk

連続強盗事件の首謀容疑者を事実だからといって報道で「ルフィ」と連呼するのはやめたらいいんじゃないか。漫画のキャラだから広く社会に印象付けられるんだろうが、これが「ジャニー」とか「メリー」とかメディア的に憚られる名を容疑者が名乗っていたら連呼していたろうか、と。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 13:01:57

1月30日

@Isesakiuser

せ っ つ 饅 頭@Isesakiuser

6050型とかいう設計のルーツを辿るとはるか60年代まで遡り新造列車でも30年は使ってる控えに言って時代遅れの代物を今の時代に引き受けてくれる中小私鉄って存在するんですか???

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:50:53

1月30日

@NazologyInfo

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

光熱費を25%削減できる「水で満たされたガラス窓」
nazology.net/archives/121089

英企業がガラスの間を空気でなく水で満たした新しい窓を開発。フィルムなどと異なり景色を遮ることなくがなく断熱効率に優れ、太陽光の熱を循環させることで冬場の熱源にもできるという。現在試験的な家も建てられています pic.twitter.com/XDHrYrQUaA

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:46:32

1月30日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

将来、UDXとかベルばらとか、秋葉原のコンテンツに合わせたイベントやったりするし、再開発も人とコンテンツ次第だとは思うけどね。

posted at 12:36:37

1月30日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

街ってのは建物だけじゃ決まらないし、そこに来る人たちが何を持ち込むかによっても決まってくるんじゃないんすかね。

posted at 12:32:41

1月30日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

主観的な秋葉原らしさを言えば、趣味を扱う小中規模な店舗が多数寄せ集まってる印象って感じ。ラジ館やラジオセンターの印象に引っ張られている気はするが。

posted at 12:27:34

1月30日

@tojo1914

TJ1914@2023冬コミ不参加@tojo1914

なお『秋葉原』誕生や、万世橋周辺の明治期~昭和初期の概略的な状況については当サークル同人誌

・秋葉原驛史
・萬世橋橋詰謎施設調査発表誌

の二誌にそれぞれ掲載してあります。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:19:47

1月30日

@tojo1914

TJ1914@2023冬コミ不参加@tojo1914

その上で聞きたいのが
『秋葉原らしさとは一体何であるのか?』
『秋葉原らしさが失われるとは一体何なのか?』
『20年周期で変化している地区のそれらしさとは一体何なのか?』

以上です。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:19:37

1月30日

@tojo1914

TJ1914@2023冬コミ不参加@tojo1914

そもそも『秋葉原』という名称自体、大火災後の火除地とそこへの鎮火社勧誘、そしてその鎮火社が『秋葉神社』と勘違いされたことからスタートしている訳です。
もうスタートからある意味外的要因バリバリですw

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:19:13

1月30日

@tojo1914

TJ1914@2023冬コミ不参加@tojo1914

萬世橋橋詰本と、秋葉原驛史の資料集めで、秋葉原という街が短期間で変化し続けている、不定型な不思議な街という認識を、少なくとも私資料担当は抱いています。

秋葉原らしさとは、常に外的要因によって変化し続けていることではないのか?

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:19:09

1月30日

@tojo1914

TJ1914@2023冬コミ不参加@tojo1914

それと私が、部外者のくせに再開発推進と言っていいぐらいの賛成派である理由としては、

反対派の言う『秋葉原らしさが失われる』の『秋葉原らしさ』が一体何であるのかを理解できていないからです。
『秋葉原らしさ』とは一体何なのか?

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:18:57

1月30日

@tojo1914

TJ1914@2023冬コミ不参加@tojo1914

秋葉原再開発で偶然お話を伺った時の走り書きメモをみていますが、根本的に利害関係者の時点で大きなズレがある気がする…。

少なくともTwitter上でその時の言葉をtweetすると激怒する方が沢山いると思うけど、私はその時の言葉にはそのときも今も納得しています。
逆に納得したから覚えてなかったw

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:18:28

1月30日

@mouseunit

マウス@mouseunit

「この一冊で秋葉原の歴史が解る!」ような総合的な秋葉原歴史本を書籍や同人誌等で執筆することは非常に難しく、例えば一つのジャンル(電気街・サブカルチャーなど)に焦点を当てたとしてもそのジャンルだけでは説明できない複雑な関係性及び枝分かれが多く、桁違いのページ数の書籍が製作されそうです

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:18:13

1月30日

@mouseunit

マウス@mouseunit

神田青果市場が存在した時代の秋葉原は日本各地から野菜・果物、さらには仲買人・卸売などの業者も各地から集まってきました、現在の秋葉原はアニメに登場したから牛丼専門サンボ、テレビで特集されたから雁川など飲食店、つまり市場時代とは異なるジャンルの食で人が集まる街になってきました

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:18:05

1月30日

@mouseunit

マウス@mouseunit

今後の秋葉原地区の方向性を決定付けるとも考えられる「外神田一丁目再開発事業」、各々の賛成・反対ではなく土地所有権利者の事実として約61パーセントが賛成、約32パーセントが反対(昨年夏発表)となっています、また反対側の理由が漠然であることが徐々に賛成に流れている一つの原因とも考えられます

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:17:36

1月30日

@mouseunit

マウス@mouseunit

秋葉原を訪れる人の中には秋葉原駅前再開発を知らない世代も増えていると思われます、この再開発では神田青果市場跡地に秋葉原UDXなどの高層ビルの建設等で大きく秋葉原が変化しましたが、現在議論が行われている「外神田一丁目南部再開発事業」では再開発を知る世代としてまず興味をもってほしいです pic.twitter.com/7NyMawJ7j7

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:17:32

1月30日

@mouseunit

マウス@mouseunit

JR秋葉原駅前の再開発及び関連事業により秋葉原クロスフィールドの誕生、つくばエクスプレスの開通などが見られました、現在様々な議論が行われている「外神田一丁目南部地区再開発事業」でも今後の秋葉原を作るためにも利権者・関係者以外に秋葉原を訪れる人など多角的な意見が求められています pic.twitter.com/JnU7wecszJ

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:17:28

1月30日

@TETRA_IT

てとらα SI@TETRA_IT

娘が「小学校のパソコン教室のパソコンでゲームばっかやってるとパソコンババアが現れて画面の中に引き摺り込まれる」という話を同級生から聞いたらしく、パソコンが普及して数十年経ちついに新たな怪異が誕生するまでになったかと感慨深い。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 08:03:09

1月30日

@Tavata_Narrow

Tavata@Tavata_Narrow

加圧式霧吹きを使った、手動エアブラシ。
実際、最近はコレで塗っている。もちろん、コンプレッサの方が楽だけど、手動は音が静かだし、電源が不要なので重宝している。月に数回の使用で半年以上使えているので、耐久性もそこそこ。
#百均のグッズ間違った使い方選手権

twitter.com/Tavata_Narrow/ pic.twitter.com/9pkkgH3OzR

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 07:26:07

このページの先頭へ

×