情報更新

last update 12/06 17:31

ツイート検索

 

@type82gotoh
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

  • 683フォロー
  • 984フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
5,165日(2009/10/17より)
ツイート数
231,932(44.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月31日(土)37 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

12月31日

@abu0705

虻✈️C103・12/30(土)東ロ17b@abu0705

妻実家公開処刑コーナー
従妹「東京どこ行ってたの?」
ぼく「えっと……お台場へ……」
妻「ほら年末はコミケだから」
義母「何部ほど売れるんですか?」
僕「ア゛ッアノッ」
妻&従妹「あっウマ娘!!ウマ娘出たよ!!!!」
義母「この子たち好きなんですか??」

たのしい!!!!!(吹っ切れ)

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 20:37:11

12月31日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

なんか昔、中国だったか反日感情高まってる中で、日本のジュニアアイドルが話題になってた気がするが、そんなんか。>懐柔能力

posted at 11:19:54

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

12月31日

@aim120d

きしてる卿@aim120d

鉄道の種類を判別するのは本当に難しい。 私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。 コツとしては車体の色、車体の形状など常に見える所で識別することだ。 私くらいまで知識が増えると遠目に見ただけで判断が出来るようになる。
これはJR西日本キハ187系です。 pic.twitter.com/4RtW1Y1zod

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 11:02:42

12月31日

@aim120d

きしてる卿@aim120d

鉄道の種類を判別するのは本当に難しい。 私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。 コツとしては車体の色、車体の形状など常に見える所で識別することだ。 私くらいまで知識が増えると遠目に見ただけで判断が出来るようになる。
これはイギリス鉄道Class 158気動車です。 pic.twitter.com/RXSVEKRJtK

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 11:02:37

12月31日

@sanikusu

さにまろ@@sanikusu

鉄道の種類を判別するのは本当に難しい。 私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。 コツとしては車体の色、車体の形状など常に見える所で識別することだ。 私くらいまで知識が増えると遠目に見ただけで判断が出来るようになる。
これは京津線上栄町駅ーびわ湖浜大津駅間です。 pic.twitter.com/Ck0dY46d44

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 10:50:49

12月31日

@akina1015

あきな@わたしは、私。@akina1015

鉄道の種類を判別するのは本当に難しい。 私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。 コツとしては車体の色、車体の形状など常に見える所で識別することだ。 私くらいまで知識が増えると遠目に見ただけで判断が出来るようになる。
これは...よくわかりません pic.twitter.com/CkJqfYZyzv

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 10:50:28

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

12月31日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

ワシ、ジェットコースタは割と好きなんだけど、最初にマイナスGが掛かるのはどうしても慣れんので、ファーストドロップだけは苦手。なので、フリーフォールとかスプラッシュダウン系はあんま好きじゃない。

posted at 01:54:42

12月31日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

たぶん、降下のロックを外す機構が動かなかっただけで、緩衝装置やブレーキは構造として解除できない仕組みなんだろうけど。例えば、上昇途中にロックが解除されて降下しても、シーケンスに関わらず緩衝装置が効くようになってるはず。

posted at 01:44:45

2022年12月30日(金)46 tweetssource

12月30日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

つか、日立造船が日立グループから離脱したのがWW2後の財閥解体で、ようここまで日立の名を冠してたなとは思う。

posted at 22:41:15

12月30日

@kaorurmpom

うえぽん@kaorurmpom

鉄道の種類を判別するのは本当に難しい。 私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。 コツとしては車体の色、車体の形状など常に見える所で識別することだ。 私くらいまで知識が増えると遠目に見ただけで判断が出来るようになる。
これはJR九州です。 pic.twitter.com/gPfRW6k0kE

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 22:31:57

12月30日

@kadoya1

黒かどや@kadoya1

確か4年前の2018年から当店では正月三が日は「正月料金」として1割増しの料金を頂いて営業しているが、本当は大手飲食チェーンが率先してやるべき事だと思う。みんなが休んでいる正月三が日に働いてくれる人達がいるから電車も動くし外食もできる。働いてくれる人達に感謝する世の中が広まって欲しい。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 22:30:31

12月30日

@youri_garigari

YouRi@youri_garigari

家帰ってひと段落したので投下。

プリウスにミサイルされました。
信号待ちしてたらスキール音と共に推定60km/hで突っ込まれました。
ちなみに制限速度は50km/hです。

絶対に許さない。

修理の方向で話はしてるけど、現実的な話全損だと思います。 pic.twitter.com/COOefguQt3

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 22:22:54

12月30日

@fuguuna_6_2

おふぐє( ˘ω˘ )эP@fuguuna_6_2

2022.12.30
特急ゆふいんの森3号
キハ71系ゆふいんの森I世
南大分駅にて
緑のハイデッカー車体に卵形の顔が特徴的な元祖ゆふいんの森、キハ71。
車体からは想像もつきませんが実は種車はキハ58・65。
いすみ鉄道のキハ28も定期運用を終えたため、実質キハ58系列最後の生き残りはこの車両という事実。 pic.twitter.com/l3mZisMsEb

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 22:09:36

12月30日

@kiyu_1221

キユウ🌿12/17西2ね42a@kiyu_1221

コミケ入り口の検温、測定器ハンディ、設置型4台全く反応せず全部LOW表示でスタッフ3人に囲まれて「お姉さんひょっとしてアンデッド業界の方?擬態はもうちょっと頑張ってもらわないと」と注意される初日

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 21:19:35

12月30日

@kikuyarou

菊野郎@kikuyarou

足の資料を集めてたら「赤ちゃんの足の骨は8割が軟骨でちゃんとした骨同士がつながった足じゃない」「18歳ぐらいになってやっと足が完成する」ってことが知れたので「軟骨の足であんな走ってるんか幼児…」って凄く怖くなった pic.twitter.com/cOpVT3GzxO

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:26:05

12月30日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

年賀状印刷してるけど、プリンタが相変わらず紙を噛んでくれない2022年。(年末恒例行事)(このタイプのプリンタの持病らしい)

posted at 11:31:47

12月30日

@suta_meshi_taro

めしたろう@suta_meshi_taro

一般的なホテルモーニング!

………に、「博多もつ鍋食べ放題」がつくのがアパホテル博多駅東店・元祖もつ鍋楽天地。サイズも嬉しいIH一人鍋。
パンもご飯もカレーもあるけど、〆チャンポンあるからうかつに取れない。案外モツよりキャベツ入れ放題が嬉しい。もつ鍋は野菜を食べるものだ。外来OK。 pic.twitter.com/HYYHANb1Fa

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 11:10:44

12月30日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

この記事によれば透明な防音壁はポリカが一般的だが、日本でもアクリル製が使われてるところがあるんだろうな。
道路で増える「透明の防音壁」 物々しい鉄の壁は過去のもの? 景観◎防音△ゆえの工夫 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/99416/2

posted at 00:30:53

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×