情報更新

last update 11/30 03:28

ツイート検索

 

@type82gotoh
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

  • 683フォロー
  • 983フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
5,158日(2009/10/17より)
ツイート数
231,832(44.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月30日(金)47 tweetssource

9月30日

@semakixxx

小久保せまき@冬コミ2日目(日) 東ウ58a 予定を変更して早川徳次本@semakixxx

つまりB/Cはめちゃくちゃ高いけど、事業者の収支採算性としてみると厳しい事業ということですね。国鉄だけ優遇するのという声もあるかもしれないが、例えば地下鉄は全額自己負担では(利益を目的としない公営企業であっても)経営が成立しないので、国や地方自治体が補助金を交付するわけです。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:46:45

9月30日

@semakixxx

小久保せまき@冬コミ2日目(日) 東ウ58a 予定を変更して早川徳次本@semakixxx

あとは輸送力増強(混雑緩和)は基本的には収入が増えない施策(もちろん長期的には利便性向上により沿線が発展し利用増につながる可能性はあるが)、ペイしない投資なので、そこに資金を投じざるを得なかったのは収支の面では厳しかった。公共性の高い工事だからこそ公的な支援が必要だった、と。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:46:42

9月30日

@semakixxx

小久保せまき@冬コミ2日目(日) 東ウ58a 予定を変更して早川徳次本@semakixxx

五方面作戦を否定する交通関係者は元々いなかったと思います。国鉄があの時莫大な費用を投じて抜本的改良しなければ、その後の通勤輸送は破綻していた。問題はそこに政府の支援がなかったこと…仕方なく自己調達した資金が後々膨れ上がって破綻の道へ、というのが「定説」かなと。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:46:35

9月30日

@binbindesyokami

ヤクス子ちゃん 🪬 ЯКУСУКОТЯН@binbindesyokami

いきなり過激なヤツがでてきてみんながソレを支持したとか、そんな簡単な話じゃない。最初からあった弱点をしっかり利用しつつ、何年も何年も、長い間じっくり仕込んできた洗脳の結果が今のアレ。
ナゼかああなってしまった。多分、どこでもなりうる。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:03:04

9月30日

@binbindesyokami

ヤクス子ちゃん 🪬 ЯКУСУКОТЯН@binbindesyokami

プーチンの支持率が高かったり、戦争を支持する洗脳されたロシア人をみて「ロシア人ってネットとかで普通のニュース読まないの?ユーチューブとかで本当のこと知ろうとしないの?国民性?」とか言う人いるけど、日本のテレビでロシアレベルのプロパガンダ流したらもっとエグい結果になると思うよ

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:03:03

9月30日

@kyotocity_kotsu

【公式】京都市交通局@kyotocity_kotsu

今日は京都市電の運行が終了した日です🚋
市電は急速な自動車の増加などの影響を受けて、昭和53年9月末日に83年の歴史を閉じました💡
その後15両が広島電鉄に移籍し、今も元気に広島の人々の生活の足を支えています。
写真は京都市内を走行する市電、広島へ旅立つ市電、現在広島を走る旧市電です! pic.twitter.com/ihip23UiDt

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:24:40

9月30日

@Ma_R8

梓弓@Ma_R8

オールドメディアのOBがオールドメディアはチェックしないで新興メディアやインフルエンサーだけチェックするって、その団体の目的はフェクトチェックじゃなくて第三者を偽装して商売敵潰しに行ってるだけやん。
フェイクへのつっこみ活動自体は良いけど公器っぽい偽装はやめて。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:23:22

9月30日

@masa_0083

MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083

ほぼ99%の確率でロシアが負けると思うけど、仮に勝ったとしてももうソビエト時代の保管兵器はすっからかんだし、ここまでウクライナに苦戦した事で軍事的権威は失墜、西側との契約の信用度もゼロ。
いったいこの先どうやってロシアを運用していくのやら。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:21:53

9月30日

@masa_0083

MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083

『戦争は女の顔をしていない』の著者スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんが、

「我々はロシアの衰退をみているのではなく、ソビエトの真の崩壊を見ているのだ」

とコメントしていたけど、今ソビエトの遺産でかろうじて食いつないでいるロシアを見るとまったくその通りだと思う。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:21:45

9月30日

@kaorurmpom

うえぽん@kaorurmpom

「鉄道事業者にとって将来の働き手不足は大きな懸念でした(中略)ところがコロナが事態を大きく変えてしまいました」
結局これなんですよね。ワンマン化に限らず、ローカル線問題やJR東の人員削減の話も。
コロナ禍当初に言われていた「10年早まった」の中身がこれなのです。
trafficnews.jp/post/122114

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:19:47

9月30日

@tasks_s

田作@tasks_s

四国に新幹線がない現状、新幹線集合のときには四国がハブられるしかなかったのが、こいつのおかげで四国も仲間に入れてもらえるようになったのは完全に予想外の未来だった
曲がりなりにも新幹線扱いしてくれてるのもありがたいが、これを発案&改造した多度津の匠と8年間も使い続けてるJR四国やべえわ pic.twitter.com/JfRXafFjJU

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 07:55:15

9月30日

@SEI__jou

副主席@SEI__jou

奥出雲の山中、鉄の女神である金屋子神さまと、室町時代以来続く鉄師の家のご当主にして日本最大の山林大地主・二十五代目田部長右衛門さんの見守る中、たたら製鉄の操業が行われています。 pic.twitter.com/dBYfkMvKaN

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 07:34:06

2022年09月29日(木)62 tweetssource

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

自民党総裁選が、ちょうど1年前なんだよな。その1年で、こんなことになるとは誰も思って無かったろうに。

posted at 23:18:58

9月29日

@kishida230

岸田文雄@kishida230

国葬儀を滞りなく執り行い厳粛かつ心のこもった形で安倍元総理をお送りすることができました。また一般の方々からの献花は2万5千を超え、海外からは217の国と地域から首脳級、国家元首級48人を含め700人超の来賓をお迎えして38回計42人と会談等を行いました。葬儀委員長として改めて感謝申し上げます。 pic.twitter.com/mBqg6ENA12

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 23:17:34

9月29日

@cloudy_raccoon

ALC.0%のなないちゃん@cloudy_raccoon

「新海誠と細田守の区別がつかない」
女の子が手を腰に当ててたら細田です。
女の子が楽器弾きだしたら新海です。
女の子の髪がブワァってなったら宮崎です。
女の子が突然ビームで蒸発したら富野です。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 23:02:40

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

御代志駅のバスと電車が対面乗継できる構造、ブラッシュアップして引き継げなかったのかなぁと。(広電の廿日市市役所前駅みたいに)

posted at 22:49:12

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

T2編成が27年(1974-2001)、T3編成が26年(1979-2005)か。にしても、220km/h化(1986)から100系の東海道撤退(2003)と、よう210km/hで使い続けたなと。

posted at 22:41:31

9月29日

@Tamon0703

Tamon@Tamon0703

(RT) JR東海からすると、ドクターイエロー用のスジを入れられるように準備する制約を考えると、N700Sベースで造り直したいくらいかもしれないな。まだ走行距離は廃車する水準ではないのだろうけど。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 22:35:53

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

デカい車に乗ってれば事故にあっても安心かというと、必ずしもそうじゃないんよなぁ。車の大きさや重さと事故の被害程度は、事故によるとしか言えんし。

posted at 19:22:44

9月29日

@phoenix_corner

insulated truck運転手@phoenix_corner

つまり相手がより重ければ重大なダメージを負う、という理屈。

だから軽=危険というのは大きな間違い。

つまり例えば登録車でミニバンだろうが大型のセダンだろうが、荷物満載の10t車には全くの無力。
10t車に突っ込まれたらミニバンでもペッチャンコになるよ(何度も実物を見た)

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:21:19

9月29日

@denkikidou

旭川電気軌道㈱ 【公式】@denkikidou

【MR430についてのお願い②】
また、ツアーにつきましては設定価格が高いとの意見をいただいておりますが、この価格設定でも十分ご理解いただける方の参加をお待ちしております。
参加される方々にはMR430と過ごすひとときを楽しんでいただけるよう企画を用意しております。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:12:32

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

整備新幹線に反対する目的で、わざと並行在来線が必ず分離されると言ってる層も居るような気はすっけどさ。

posted at 18:07:56

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

西九州新幹線の未着工区間の件を見てると、整備新幹線の開業イコール並行在来線が必ず分離される前提で話してる人が結構居る気がする。

posted at 18:03:10

9月29日

@traffichokkaido

牛[そっちじゃないほう。]@traffichokkaido

毎度毎度でしつこいが、整備新幹線は5要件を地元自治体、沿線自治体が飲んでるから建設されている。飲んでいない佐賀県区間がどうなってるか見ればよくわかるよね。
で、並行在来線も長崎県佐賀県は上下分離で維持。
何も新幹線で廃止を求められているわけでもない。
基本の基本じゃないかと思うんだが

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:00:44

9月29日

@igomaru150

イゴマル@igomaru150

あさま編成は「N」で小窓8両ですね 

画像は東北新幹線内を走行する「あさま編成 N13」 

量産E2系J51のみ大窓8両で分割併合装置も1/8号車どちらも出来るタイプで登場かと。E2+E2の運用を想定予定で。
後に⑦~⑧号車に大窓の車両を増結 pic.twitter.com/2FjMXo6NFb

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 17:59:14

9月29日

@makkurokuroino

まっくろくろいの@makkurokuroino

「すごく切ない歌詞作って」
「この街は君との思い出が溢れてる
 出会ったカフェ
 気持ちを伝えたレストラン
 通った雑貨屋
「いいじゃんいいじゃん」
「みんなみんな
 今では駐車場」
「すごく切ない」

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 17:56:09

9月29日

@Col_AYABE

たぶん大佐@Col_AYABE

ウクライナ侵攻初期にロシア軍の補給が途絶してた傍証として「T-72系よりT-80系の放棄が多い」って示してるサイトがあった。やっぱガスタービン戦車は燃料も手間もかかるのですねえ

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:39:39

9月29日

@Col_AYABE

たぶん大佐@Col_AYABE

M1機甲師団は1日に60万ガロンの燃料を消費する。補給部隊がウクライナ軍の進撃の足を引っ張る可能性がある。
「戦車はレンタカーのようにはいかない。付随するものが多いのだ。基本的に数百もの整備・補給物資を追随させなければならない」元アメリカ欧州軍司令官ホッジス中将

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:39:22

9月29日

@Col_AYABE

たぶん大佐@Col_AYABE

『戦車はレンタカーではない』
西側戦車のウクライナ供与に関して、それらはソ連製戦車よりはるかに強力なパンチ力を与えるが、完全に異なる機構であり、特にM1は整備や補給の面で課題が大きい。「壊れたりガス欠になるのが目に見えている戦車を欲しいですか?」…以下翻訳
politi.co/3r4takk

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 12:39:18

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

川勝「君ね、君ね、君ね」
田辺「静岡市長ですから(ガチギレ)」

漫才以外の何物でもないだろ。(関係者はやってられない)

posted at 01:11:44

9月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

ものすごくどうでもいいんですけど、記事の写真がベテラン漫才芸人にしか見えんのですよ。川勝ボケで田辺ツッコミ。しかも公然と仲が悪いことが知られている漫才コンビ。>RT

posted at 01:09:02

9月29日

@snapwith

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith

@Umic_Y_ANG ものすごく端的書けば「技術仕様」から、あれがAボタンになったのでしょう。
ファミコンのパッドの読み込みはビット単位で
1. A
2. B
3. SELECT
4. START
5-6-7-8. UDLR
という順番で読み込まれます。つまりハード的に「一番最初に読み込めるボタン」にAを割り当てたということでしょう。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 01:01:33

9月29日

@Umic_Y_ANG

森中うみちゃん🍬@Umic_Y_ANG

現在ではデフォルトの決定ボタンはPS系では×、Xbox系ではAでおおむね統一されてて、位置的には同じなわけじゃないですか。一方で任天堂ハードだけはAは右外側にあって位置が違うんですよね。どうしてそうなったかの経緯はわかってるのですが、そうするとなぜFCがああだったのかに行き着くわけですわ

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 01:01:31

このページの先頭へ

×