情報更新

last update 12/07 16:28

ツイート検索

 

@type82gotoh
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

  • 683フォロー
  • 985フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
5,165日(2009/10/17より)
ツイート数
231,955(44.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年10月01日(日)45 tweetssource

10月1日

@A4444b44

@A4444b44

あとは地方車や古い電車をメインで出すとなると車種についてどうするのかとか地元の声が届きにくいと。
トミーテックLIVEのチャット欄は正常に機能できてないから商品アンケートに鉄コレの方向性について聞く欄を設けたらどうですか?とは言っといた。

イベントやショールームも地域の差が激しいもの

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:42:44

10月1日

@A4444b44

@A4444b44

今日の有明で1番の収穫は
・鉄コレは方向性が迷走しててトミーテック社内でも意見が分かれてる
・廉価版Nゲージを目指すのか、完成品で出ないような地方私鉄とか古い車種を中心に出す以前のスタイルに戻るのか
・かと言って急にシフトするとシリーズを急に止めるとか支障が起きる
だそうで

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 19:42:37

10月1日

@JRCentral_OFL

JR東海News【公式】@JRCentral_OFL

\今日で品川駅開業20周年㊗/

東海道新幹線の品川駅が開業して、今日で20年。多くのお客様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。

本日よりEXの新サービスもスタート!
jr-central.co.jp/ex/travel-port

より便利に、そして快適なご旅行を🚅
これからも、皆さまのご利用をお待ちしております! pic.twitter.com/n11d5AYGtK

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:19:05

10月1日

@wdch_r

【第二】わだち@wdch_r

西九州、そう遠くない時期にそうなるやろうとおもってたけど、やっぱり長崎とか武雄とか嬉野の新幹線効果がすごくて「残りの区間どうすんねん」って機運になってきてるんか。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:18:22

10月1日

@tama_leek

たまネギ@tama_leek

サステナ車両に関する新たな記事を発見。
・東急9000系は4両編成60両程度
・小田急8000形は6両編成40両程度
・導入費用は「新車の投入と比べて半分程度」
・内外装の変更は「未定」だが、9000系はロングシートのまま投入予定
・9000系は2027年度をメドに東急から退役見込み
news.yahoo.co.jp/articles/4aaaf

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:16:22

10月1日

@nekonom63385142

ねこのメ@nekonom63385142

「自分と向き合え」と返し続けていた。
「お前は悪いやつだ」と「(答えは言わず)自分で考えろ」は、北九州換金殺人の松永もやった手口だが、古典だけど人を洗脳したい、コントロールしたい、支配下に置きたけりゃ手っ取り早くて効果的だよね…と。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:13:59

10月1日

@nekonom63385142

ねこのメ@nekonom63385142

ある聖職者を名乗る垢のツイートを見てたが「あなたは原罪を背負っているのにそれを自覚してない」「あなたのやっていることは罪だ」と絡み「罪とは?」とか「そんなこと言われる筋合いない」と反論が来ると、罪の中身を曖昧にしたまま「分からないのは/反発するのは罪と向き合っていないからだ(続

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:13:57

10月1日

@traffic_sai

SAI@traffic_sai

交通論議を眺めていると「鉄道”しか”見てない」人は結構居る。だが、それが行きすぎると議論としておかしな方向に向かう。明治大正時代のように鉄道が唯一無二の大量高速輸送手段というわけではない。鉄道好きは否定しないが、拗らせすぎると本質を見失う

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 18:12:16

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

どうでもいいが、10年ほど前の大阪勤めの頃から、なんか月日が経つのにブースト掛かってる気がするなぁ。ついこないだ、非番や休みの日に秋葉原歩いてホビーショップ回ってた気がするのに。

posted at 02:59:08

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

まぁもともと、そこに入居したのも「お隣さんの出先機関」が下のフロアに居たのが理由らしいが、しばらくして別のビルに移転したので関係なくなったし。

posted at 02:53:39

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

そういえば、ワシが大阪時代勤めてたオフィスも、最終的にはワンフロア丸ごと使うことを目論んでたみたい(同フロアに空きが出るたびに拡大し続けてた)けど、それより先にコロナ禍で移転・オフィス縮小したからなぁ。

posted at 02:52:14

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

ワンフロアを丸ごと貸し出すような、ある程度デカいビルでも、いつまでもワンフロア貸しで続けられるとは思わんし、次第に細分化して貸し出すところも出てくるとは思うけどね。

posted at 02:50:09

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

秋葉原にはある程度規模のデカい再開発ビルがいくつかあるけど、年月を経て賃料が(時代と相対的に)こなれてきて、いまの雑居ビルに入っているような店がそこへ移転したりするんじゃないかなぁと思ったりはする。

posted at 02:48:13

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

秋葉原の再開発、これからどうなっていくかは分からんけど、結果的には「趣味の街」の姿を残しながら、秋葉原駅周辺で集約と拡大を繰り返していくんじゃないかなぁ。

posted at 02:45:49

10月1日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

秋葉原の「電気街」って、最盛期は90年代のパソコンブームのころで、昭和通りあたりまで中小のショップが存在していたんじゃなかったっけ。

posted at 02:41:40

10月1日

@t_shigeno

しげの@C103日東5ハ27a/土東1B05a@t_shigeno

秋葉原電気街・外神田一丁目1,2,3番の再開発について、計画地の一帯はかなり衰退していると感じる。再開発が予定されているのもあり更地・コインパーキングが増えて虫食い状態。
衰退している電気街の南側を再び盛り上げるためには、再開発というのは一つの大きな手段であると個人的には考える。#akiba

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 02:40:26

このページの先頭へ

×