情報更新

last update 11/30 03:28

ツイート検索

 

@type82gotoh
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

  • 683フォロー
  • 983フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
5,158日(2009/10/17より)
ツイート数
231,832(44.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年11月29日(水)34 tweetssource

7時間前

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

ふと見上げたら空高く飛ぶ飛行機を見つけて、あれはどこからどこへ飛んでいくんだろうとFR24を見るのが楽しい。

posted at 20:22:27

9時間前

@OKB1917

恒星間飛行@OKB1917

1990-2000年代の若者文化を語る上で欠かせない「渋谷系」とこれに対して椎名林檎が打ち出した「新宿系」という概念についてはすでに広く論じられてきたが、そこにあって「松戸系」が果たした役割についての議論は手薄である。本事業は、先行研究において顧みられることの少なかった松戸系に焦点を当

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 17:48:23

9時間前

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

思えば、昔から冷房は無くても暖房は基本的にあったんだよな。熱源が手に入りやすいというのがあったんだろうけど。

posted at 17:48:12

10時間前

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【身柄を確保】男が「日本原子力防護システム」入るビルに押し入り、ガソリンまき火つける 東京
news.livedoor.com/lite/article_d

原子力発電所のセキュリティ会社が入るビルに男が押し入り、15階でガソリンを撒いて火をつけたという。火はすぐに消し止められ、男は警察官に身柄を確保された。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 17:40:09

16時間前

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

そりゃ、錠がキチンと落ちる程度に押し込んで、衝撃は連結器の遊間や緩衝器で吸収できる連結をする人は居るし、それは技術として凄いことだけどね。

posted at 11:39:08

16時間前

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

連結時に強めに押し込んだのを「衝動www」とか揶揄するのを見かけることがあるが、殆どは言うほど酷くないし、あえて強めに押し込むことがあったりするかんな。

posted at 11:37:15

16時間前

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

見えないので言及はできんけど、「無衝動連結」は連結器の錠がきちんと落ちきらないリスクがあんのよ(自連密連問わず)。そりゃ、係員がキチンと確認すべき事柄ではあるけれど。

posted at 11:34:11

11月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

というか、広島駅まで行く途中の朝ラーやってた広島ラーメンの店が閉店してしまった(一応移転という体らしいが)のが一番のショック。なお、居抜きで二郎系が入ったらしいが、同じタイミングでワシが転勤したのでその前を通ることが無くなってしまったのだ。

posted at 00:50:20

11月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

広島では貴重な、よく行ってた二郎系の店が無くなってしまって、地味に悲しい。(最近ちょいちょい増えてはいるんだが)

posted at 00:48:42

11月29日

@hise_10000

lonely-bluesky@hise_10000

日テレ系列の地方局幹部による24時間テレビ寄付金着服をトップニュースで嬉々として伝える報ステ、敵失に大喜びする同じ穴のムジナという感じで大変に浅ましくてよろしい。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 00:39:54

11月29日

@type82gotoh

82式後藤@type82gotoh

中距離輸送需要があるとはいえ、下手に転クロ入れるよりもロングの方が使い勝手がいいんだろうなぁ、とはいろいろなとこ見て思う。嵯峨野山陰線とかな。

posted at 00:34:27

2023年11月28日(火)18 tweetssource

11月28日

@wako_do

わこうど@wako_do

これで編成の長さが変わっても、そのブレーキ力に達する時間は変われど操作する時間はいつも一定で同じブレーキ力を得られるようになる。

自動ブレーキって物自体そうだけど、こんなこと思いつく人の頭の中はどうなってんだろうと思うよな。

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 23:36:07

11月28日

@wako_do

わこうど@wako_do

つりあい空気だめ。

ブレーキ弁は直接ブレーキ管を減圧するわけではなく常につりあい空気だめを減圧する。

つりあい空気だめとブレーキ管は均衡を見ているので、つりあい空気だめを減圧すると均衡するようにブレーキ管も減圧されていく。(編成長でそのブレーキ力を得るまでの時間が変わる)

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 23:36:06

11月28日

@dolphinative

あぶそる@dolphinative

「Twitterは世界規模の下水道」派
vs
「いまさらようやく気づいたのか」派
vs
「下水道という不可欠な生活インフラに対して失礼、Twitterなんぞせいぜいドブ」派
に分かれて混迷を極め

Retweeted by 82式後藤

retweeted at 15:00:57

このページの先頭へ

×