処分しない、じゃなくて大学側と契約して中の人になり一括取得APIを増設するなりUIまで改善するのが幸せなのでは。処分するしないの話だけで皆が低速不便なシステムに甘んじるのはひどい。
posted at 11:10:02
Stats | Twitter歴 5,291日(2009/06/10より) |
ツイート数 14,237(2.6件/日) |
表示するツイート :
処分しない、じゃなくて大学側と契約して中の人になり一括取得APIを増設するなりUIまで改善するのが幸せなのでは。処分するしないの話だけで皆が低速不便なシステムに甘んじるのはひどい。
posted at 11:10:02
横浜国立大学の「拡張機能の人」「大学のサーバーを落とした人」「拡張マン」の中の人の話→僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話 https://note.com/_kurikin/n/n13c2270f1203…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 11:06:00
みんなに大切な連絡
秋葉のネジの西川さん
今年で閉店だそうです。
ここでしか買えんものもあるので
お早めに https://pic.twitter.com/uZLXFsx8XQ
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 17:58:05
2本で十分ですよ、とか始まるのかと思ったら全部ロボットだった
posted at 14:47:11
16歳がBlenderで作った映像すごい。イギリスの若手最優秀アニメーター賞の受賞者。
https://pic.twitter.com/ka3mrckhzs
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 14:46:06
酒見さんの訃報。まだ若いのに。応募原稿の封筒から『後宮小説』をとりだし、「腹上死であった、と記載されている」という冒頭を読んだときの衝撃は忘れられない。
得がたい才能だった。
作家の酒見賢一さん死去 「後宮小説」でファンタジー大賞 | 2023/11/15 - 共同通信 https://nordot.app/1097458946953970261?c=39550187727945729…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 23:17:44
当事者の人は今そんな気持ちになれないだろうけど、これをネタに
やらかした!
→何をしたかったのか
→どんなヤバい事が起こり得たのか
→どう改良したのか
→新生クエリ可視化(安全版)発表
で一枠作れそう。他のセキュリティ系で発表もありかな。やらかしで始まっても幸せに終われる。
posted at 14:02:03
繊細なプライバシーやセキュリティ情報を含むか?→勿論だ
時代や空気を感じ得る展示になり得るか?→なり得そう
参加者で盛り上がれるいいオモチャになり得たか?→なり得そう
仕切り直して来年に再登場を期待。
posted at 13:40:00
DNSクエリ可視化、やらかしではあるけど倫理や法令の問題かというと違うなあ。非難と謝罪ではなく指摘と訂正を繰り返せば技術カンファレンスらしい有益な展示を完成できたと思う。
posted at 13:12:40
文字抜けした、死んだスマホだった
posted at 11:42:17
膨らんだスマホの処分したが、心配なのは中のデータ。自分が悪い商売するなら積極的にしんスマホ集めるしな。通電不能なのちょっと高目に買い取るだけでざくざく集められそう。
posted at 11:41:02
関係機材の再起動を何度かしたら復旧して、また併用可能状態に戻った。何だったんだろう。。。
posted at 14:11:30
ソフトバンク光、これまでIPoEとPPPoE同時利用できてたのが禁止になったぽい。PPPoEはIX2207から張ってたのだが、これを使っていたら光BBユニット経由の通信が死んで、管理画面開くと「複数の認証設定がされています」で要削除の指示が。
posted at 11:57:06
小学生の夏休みの自由研究がすごかったので紹介させて。
テーマは
「なぜ、ヤクルトはあの形なのか?」
きっかけは、冷蔵庫に並ぶヤクルト
「そういえば、なんでくびれてるんだろう?」そんな疑問を抱いた。
そして、調べて分かった『剣持勇』というデザイナーの物語にぼくは衝撃を受けた
>>>つづく
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 13:58:59
先日、長年関わっていたサービスが形の上でなくなってしまいました。
そこで夏休みの東京でぼんやり次を考えつつ、お世話になった方へのお礼やご無沙汰な方などとソーシャルの復活開拓をしようと思っています。是非会社訪問や食事やコーヒーなど誘ってください&ご連絡させて下さい!
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 13:29:15
WWF (世界自然保護基金)のSNS広告が素晴らしすぎるw。 https://pic.twitter.com/9dtCIy2j9T
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 13:17:11
タバコにはなんでも接ぎ木できる。って言ってて調べてみたら。やっぱそうだった。
タバコって実験植物としてよく使われるけど、なんか理由あるのかな
https://www.rikelab.jp/post/3172.html
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 12:58:52
新しい民主主義の投票方法として、コロラド州議会で試験的に導入された『Quadratic Voting』というものが面白いので紹介します。
議員にcreditを100ずつ配布して、107個ある法案に対して好きなだけ投票してもらいます。
しかし、実際に票として計上されるのは√credit だけです。 https://pic.twitter.com/OuhglaVrZU
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 04:47:54
@natsutan Evernoteやばそげ。
https://gigazine.net/news/20230707-evernote-staff-nearly-all-laid-off/…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 17:50:54
https://jpn.nec.com/press/202307/20230706_02.html…
の最後の例にある例は直前に思いついて差し込んだものですが、期待以上にLLM君が良い出力をくれて感謝。メンバ募集中です。
https://jobs.nec-careers.com/u/job.phtml
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 13:40:30
分散型だけど検索を十分にしたかったらオレサーバーに入りなよ!広告とかも入るけどね!という形で落ち着くのかな。単に規模の勝負ではなくカテゴリキラーなサーバーもあちこち散在する形かな。
使い勝手では一極集中なツイッターのタグや範囲限定検索が当然上。
posted at 12:04:07
METAのThreadsはmastodon互換 (ActivityPub対応) になる予定っぽいので、実現すれば政府広報とかぜんぶgo .jpから連携かけて流してほしい https://techcrunch.com/2023/07/05/adam-mosseri-says-metas-threads-app-wont-have-activitypub-support-at-launch/…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 11:58:07
間違ってzuckをフォローしたらアルゴリズム的に元のクソの山に逆戻りしました。
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 10:41:19
日本人ITアカウントをいくつかフォローしたらだいぶまともになった。何かフラグが立ったか。
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 10:41:16
Threadsがインスタっぽいというよりも「昨日までにツイッターみたいなの作ってね」と言われてコードを再利用してるんだろうな。裏側は同じでメッセージはThreadsのフラグ追加しただけで、ソーシャルグラフ管理だけ別立てとか。
とりあえず人集めてから仕様は考えるつもりじゃないかな。
posted at 09:40:41
BlueskyやMisskeyは祭りに乗り遅れたのでThreadsにとりあえず避難しといた。前評判通りMastodonとか他SNSとの連携プロトコル対応ならいいんだけど。
posted at 09:07:55
外部入出力の定義だけでLinuxが動く程度には精密なチップデザインができる、だと。。。時代が一気にProgramming by Exampleの世界線に突入しちゃったな。
posted at 10:15:02
衝撃的、Linuxも動いちゃってるし
https://nordot.app/1048522860164482014…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 10:13:29
うげー、これか / “「TweetDeck」がついにTwitter Blueへの加入が必須に − 新デザインも正式提供開始” https://htn.to/h6MtUdW9w4
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 10:11:27
@Jason The problem is that people expect 50% of reward with 50% of effort...
posted at 10:05:12
この記事ですら見解の相違が原因みたいな書きぶりだけど、思い込みで犯罪シナリオを作って都合のいい偽証拠を捏造したり情報をつまみ食いする警察の体質が問題だよね。専門家同士の間の見解の相違ではなく、勝手に噛み付いてる状態。噛みつく側に下手に権力があるから恐ろしい。
posted at 09:57:56
これは絶対に多くの人に読まれてほしい。トップニュースでやるべきことです。広末涼子氏とか鳥羽周作氏の話よりも何百倍も報じるべきこと。
【「異例の「起訴取り消し」 ある中小企業を襲った“えん罪”事件】クローズアップ現代 - NHK https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pvn7l6Xnbx/…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 09:54:32
135年の歴史を持つナショナルジオグラフィック誌は今週、最後に残ったスタッフライターを全員解雇した。今後は記事はフリーに委託かエディターが継ぎ接ぎして作成する。浅く広く「柔軟な」多種多様のストーリーが求められる中、数ヶ月現地で過ごし写真を撮る体制は現実的では
https://www.washingtonpost.com/media/2023/06/28/national-geographic-staff-writers-laid-off/…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 17:07:39
手話とラップがこんなに相性いいなんて! https://pic.twitter.com/JDJC6bzwG0
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 10:33:03
RHEL話で味わい深いのは、出自がGPLそのものを掲げていたCygnusがRedhat、IBMを経て今日の主張に至ったことにあるよな。内容的にはGatesのホビイストへの公開状とそう変わらない。フリーソフトと商用ソフトが同じ地点に着陸した、みたいな。
posted at 10:24:09
これ温度表示に違和感なかったのはUIの作りのせいか。検出温度ではなく設定温度と加熱レベルの表示で、加熱が落ち着いたらOKというUIなので辻褄が最終的にあってれば問題ない形になる。実際にコテ先温度計で測ってもOKだったので、狙ってかどうかはともかくC245とT12両対応には都合が良かったと。
posted at 09:24:29
昨日から死んでたWindowsが復活。が、その経緯が問題。システムの復元を試し、最後の最後に復元に失敗しましたと言われつつリブートしたらBSOD出ずに動くようになった。Windows全然わからない。。。
posted at 23:47:18
あ、自分のはA2じゃなかったA3だった。
こうして真偽いずれとも付かない情報がインターネットに流布されてしまうのか。。。
posted at 20:40:11
入手したA2の挙動から察するに、制御の味付けがハイパワー向けとマイクロ向けの中間のようだ。だから他社のクローンこて先で抵抗値や温度係数が悪い方にバラけてると燃えちゃったりしたのかも。今後も買ったら低い温度設定でまず測定だな。
posted at 20:22:53
さらに、アリエクで「AIFEN/SUGONでは使えない!返金しないよ!」と売られてたOSS TEAMの激安C210とC245コテ先も到着したので試してみた。燃えるのかなと試すと抵抗値も普通だし、自分のAIFEN A2では使えた。
クローン界は多分過去に色々あって色々な非互換情報が錯綜する混沌なんだろうな。
posted at 20:10:25
T245はヒーター抵抗が3Ω前後で熱センサの温度係数が約40uV/℃、T12は抵抗が7-8Ωで係数が約20uV/℃。そしたら温度表示はメタメタでも結果的には使える感じの温度になるのでは?と思って試したら、温度表示も問題なくて狐に包まれたような気持ち。やはりモノは試してみないと判らない。
posted at 20:00:48
半田ごて、AIFEN A2でサポート外のT12も使えた!A8用の持ち手を買って配線とか調べて、イケそうだったので試してみたら問題なし。温度調整や表示はグダグダになるかもなあと思っていたが、実用範囲というか普通に大体あってる。
粗はあるがC115/C210/C245/C470/T12の主要規格全対応とはスゴい。
posted at 19:55:20
レーベル面の反射層が剥がれてしまったCDを復活させる - 人生に疲れた男のblog https://bcc.hatenablog.com/entry/2023/06/20/235542…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 09:38:54
Tsuyoshi Miyakawa@tsuyomiyakawa
「会いに行ける科学者フェス」!
様々な分野の科学者が一堂に会して分野外の人/一般市民にもわかりやすく研究を紹介するような大きなイベントというのは日本ではありそうでなかったのではないかと思います。
研究者の皆さん、分野は全く問いません。ぜひご発表お願いします!
https://meetings.jaas.science/ https://pic.twitter.com/haxLOI0VdP
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 09:32:33
先日Windows Insiderビルドが起動エラーになって戻すのに四苦八苦したが、今日またうっかりアップデートされてしまい見事再死亡。Linuxと違ってWindowsだと何をどうすれば回復できそうかの糸口も見えずつらい。何回もブートループしながら再更新してくれてるけど、何をしているのか。。。
posted at 15:41:31
•Serving Netflix Video at 400Gbps on FreeBSDという発表を聞きました。400Gbpsの配信サーバをどう作るかの話です。NUMA, kTLS, 各種バス帯域, DiskやLAGの不均一性などを一つ一つ調査・解決しながらパフォーマンスを向上させているようでした。よかったらどうぞー
https://speakerdeck.com/cafenero_777/number-30-serving-netflix-video-at-400gbps-on-freebsd…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 22:37:28
これはですね、なんと、発信元電話番号を偽装できるんですね。
正式な手続きとして可能なのか、違法な装置やらプロセスでそうするのかは知らないんですが、とにかく発信者の番号は偽装できます。
元ツイ主様のように、少しでも怪しければ「こちらからかけ直します」をすべきです。 https://twitter.com/nijigurashi/status/1669876155065970688…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 20:04:00
Christopher Barnatt@ChrisBarnatt
Google is shutting down #GoogleDomains -- "selling" the 10 million domains it manages for its customers (inc all Google Workspace users) to Squarespace. Seriously dents any trust we can place in Google to provide robust business services. Bad day.
https://9to5google.com/2023/06/15/google-domains-squarespace/…
Retweeted by Taisuke Yamada
retweeted at 19:38:31
こういうトレードオフは安価品が故で、ポータブル品でも例えばPinecilは出荷状態で表示と実温度が十分一致、ところが類似品のQUECOO T85は50℃とかズレてるし、しかも温度でズレる度合いが違ってオフセット調整でも合わせきれない。キャリブレーションできればいいのだが、それもない。
posted at 00:35:59
設定温度への接近具合もC245だとソロソロゆっくり目で、製品名の「C210(C115-C245)」という表記も制御の想定がC210という事かな。コテ先の抵抗値とか測って種別検知して個別方式で制御、みたいなハイカラな事はしてないか、あっても限定的そう。
posted at 00:30:46
コテ先温度計が届きAIFEN A3の挙動を調べてみた。するとC245だと10℃程低目、C210/C115だと20℃以上高目になってた。ハイパワーなC245に調子を合わせるとマイクロ向けの後者が燃えちゃうので、後者向けの味付けにしてるのかな?C245だと温度高めで使わないとダルい感じだった理由が見えてきた。
posted at 00:15:32