情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@twnomics
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@twnomics

下山進@twnomics

Stats Twitter歴
5,178日(2010/01/25より)
ツイート数
6,757(1.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月03日(月)1 tweetsource

2023年03月29日(水)1 tweetsource

2023年03月27日(月)1 tweetsource

2023年03月26日(日)1 tweetsource

3月26日

@twnomics

下山進@twnomics

「Legal checkをしてくれた弁護士が、原稿が面白くて、そっちのほうに気をとられた、と言ってくれた嬉しさよ!」と書き込んだのは、今日、見本が届いたこの本のことでした。400字×70枚の新章が加わった『2050年のメディア』文庫版です。4月5日(水)より発売開始! アマゾンの予約も始まっています。 pic.twitter.com/nZB23Se1Tk

posted at 11:24:21

2023年03月25日(土)1 tweetsource

2023年03月22日(水)1 tweetsource

3月22日

@twnomics

下山進@twnomics

そうか。1980年当時、就職の内定通知はメールでもなく、電話でもなく、電報だったのか! 現集英社インターナショナル社長の日高麻子さんは「MORE」の編集に憧れて集英社をうけます。【下山進=2050年のメディア】紙からWEB、リアルへ 女性誌は活動の場を移しつつある dot.asahi.com/wa/20230320000

posted at 09:16:19

2023年03月17日(金)1 tweetsource

2023年03月16日(木)1 tweetsource

2023年03月15日(水)1 tweetsource

3月15日

@twnomics

下山進@twnomics

女性は大学にいって就職しても、数年つとめて結婚するのが、あたり前だった時代に、「女性は自立しなければならない」という旗をかかげた雑誌があった【下山進=2050年のメディア第33回】女性誌が輝いていた時代。1977年の『MORE』。『JJ』読者だった彼女は dot.asahi.com/wa/20230314000

posted at 11:19:26

2023年03月13日(月)1 tweetsource

2023年03月11日(土)2 tweetssource

3月11日

@twnomics

下山進@twnomics

我ながらすげーいいインタビューとれたことに感動。待て『アルツハイマー征服』文庫版 新章書き下ろし付き 400字100枚。8月末発売予定!

posted at 20:18:59

3月11日

@twnomics

下山進@twnomics

今月の「GALAC」という放送専門誌に「テレビ70年」というお題を与えられて原稿書いています。。他の筆者をみると、内田樹、前川喜平、冲方丁など、錚々たるメンバーが出稿しており、自分のわがまま(その詳細は省く)に反省。 pic.twitter.com/fdJ0SX5fJL

posted at 12:56:42

2023年03月10日(金)1 tweetsource

2023年03月08日(水)1 tweetsource

2023年03月01日(水)1 tweetsource

2023年02月24日(金)1 tweetsource

2月24日

@twnomics

下山進@twnomics

白石一文さんの新作『松雪先生は空を飛んだ』は、壮大な実験作。7人の子供たちのその後の人生に関わる人々、それらが同心円のようにつらなり、一点に集中していく。その方法論が、「人間が空を飛ぶ」という奇想天外な能力の継承だったりするのだ。 pic.twitter.com/85JW9hLfT5

posted at 18:56:07

2023年02月23日(木)1 tweetsource

2023年02月22日(水)1 tweetsource

2月22日

@twnomics

下山進@twnomics

20代だった沢木と、70代の猪瀬、二人が描いた石原慎太郎は、まったく違う角度から見ながら、同じものを見いだしているような気がします。【下山進=2050年のメディア第30回】猪瀬直樹と沢木耕太郎 半世紀を経て石原慎太郎の像は結ぶ dot.asahi.com/wa/20230221000

posted at 08:23:36

2023年02月17日(金)1 tweetsource

2023年02月15日(水)1 tweetsource

2023年02月09日(木)1 tweetsource

2023年02月08日(水)1 tweetsource

2月8日

@twnomics

下山進@twnomics

新潟日報には小田敏三というユニークな経営者がいるので元気いい。ちなみに小田さんの、整理部に飛ばされた時代の、社の実力者の宴席での話も面白い(サン毎第23回)【下山進=050年のメディア第28回】若者と新聞社をつなぐ。採用活動から生まれた新潟日報「鮭プロジェクト」 dot.asahi.com/wa/20230207000

posted at 18:38:28

2023年02月07日(火)1 tweetsource

2023年02月05日(日)1 tweetsource

2月5日

@twnomics

下山進@twnomics

映画『ザ レジェンドアンドバタフライ』には本当にがっかりした。NHKで『ハゲタカ』を演出した大友監督、NHKでの成功は他のスタッフのおかげだった?綾瀬はるかはうまかったが、貧民を殺しまくって、その血に興奮して信長と結ばれるというシナリオには仰天したろう。 明智が裏切る動機もばかばかしい

posted at 21:02:11

2023年02月01日(水)1 tweetsource

2月1日

@twnomics

下山進@twnomics

「辺見さんは編集者をも騙したのか! 」当時の担当編集者は天を仰ぎました。「ラーゲリからの遺書」は分担して暗記した収容所仲間が、帰国して届ける1年以上前に完全な形で実は届いていた。ハートプルーフこみのちょっとしたスクープです。dot.asahi.com/wa/20230131000

posted at 10:36:51

2023年01月30日(月)1 tweetsource

1月30日

@twnomics

下山進@twnomics

「レカネマブ」日本の厚労省が優先審査品目に指定した。通常12カ月かかる審査プロセスが、9カ月以内になる。過去の平均は、約8カ月で結果が出ている。ということは、2023年9月末には日本でも承認か。

posted at 11:55:38

2023年01月25日(水)2 tweetssource

1月25日

@twnomics

下山進@twnomics

実は原作も映画も、編集者の動きこそが重要。2017年にNYTは、電子有料版の会員数を100万人増やしますが、それは前に出るセクハラ報道に資源を集中させた編集者の功績が大きい。【下山進=2050年のメディア第26回】日本の新聞記者必見『その名を暴け』オフレコはこう使え! dot.asahi.com/wa/20230124000

posted at 11:03:46

2023年01月24日(火)2 tweetssource

2023年01月23日(月)2 tweetssource

1月23日

@twnomics

下山進@twnomics

www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E9%9 1月30日発売だそうです。白石一文 『松雪先生は空を飛んだ』 twitter.com/twnomics/statu

posted at 11:04:35

1月23日

@twnomics

下山進@twnomics

おおお、白石一文の新作届く。
もう、いつのまにこんなに書いているんだ。
表4帯に曰く。「ある日、屋根から降りられなくなった猫を助けるために、空中を飛行する久世さんを目撃してしまう──。」装幀といい、今度はファンタジーか? 読むの楽しみ。 pic.twitter.com/dcSH0Mvy9s

posted at 11:01:59

2023年01月20日(金)3 tweetssource

1月20日

@twnomics

下山進@twnomics

はい。書き続けてますよー。今日発売の週刊現代では、なぜ、欧米のビッグファーマの10分の1以下の規模しかない日本の製薬会社が、治療法のないアルツハイマー病で「アリセプト」「レカネマブ」を開発できたか?を書いています。 pic.twitter.com/vVcAjjKqF6

posted at 11:07:14

2023年01月19日(木)1 tweetsource

1月19日

@twnomics

下山進@twnomics

引っ越して8カ月で休刊はなんともかっこうが悪いが、自分にしか書けないことを今後も書き続けます。はい。

posted at 21:27:52

2023年01月18日(水)1 tweetsource

1月18日

@twnomics

下山進@twnomics

「レカネマブ」に連なるアミロイドβを標的とする創薬の原点は90年代の「AN1792」に遡ります。その開発に参加したラエ・リン・バークは若年性アルツハイマー病におかされます。【下山進=2050年のメディア第25回】新薬「レカネマブ」承認の朝に届いたある女性科学者の訃報 dot.asahi.com/wa/20230117000

posted at 11:21:07

2023年01月11日(水)1 tweetsource

1月11日

@twnomics

下山進@twnomics

私はジェニファー・ダウドナの手記を編集者として扱ったので、第三者の書くノンフィクションの持つ意味がよくわかった。久住昌之さんの論争にもひとつの答えを出している。【下山進=2050年のメディア第24回】当事者の手記では到達しえない高みに 『コード・ブレーカー』 dot.asahi.com/wa/20230110000

posted at 08:34:58

2023年01月08日(日)1 tweetsource

2023年01月07日(土)1 tweetsource

1月7日

@twnomics

下山進@twnomics

エーザイの抗アルツハツマー病治療薬、レカネマブがFDAによって迅速承認されました。保険収載されるフル承認は、今年中には日米欧でなされるでしょう。この薬は、遺伝性アルツハイマー病の人々の献身によって生まれた薬。gendai.media/articles/100510

posted at 09:41:57

2023年01月01日(日)1 tweetsource

1月1日

@twnomics

下山進@twnomics

今年は祈祷願いの袋の希望の欄にうっかり「商売繁盛」と○をつけてしまいました。
するとおみやげのお札がでかい「商売繁盛」のものが一枚。お店に掲げるものですね。書くことも、一人で店を広げているようなもの。今年も工夫して、自分にしか書けないものを書いていきたいと思っています。 pic.twitter.com/IVGwF4J5Xo

posted at 17:11:40

2022年12月28日(水)1 tweetsource

12月28日

@twnomics

下山進@twnomics

1990年の大宅賞を受賞した『ラーゲリから来た遺書』では妻のモジミは、本の半ばでようやく登場し、遠景に退いています。なぜか? 当時の編集者ふたりに話を聞きました。【下山進=2050年のメディア第23回】『ラーゲリより愛を込めて』原作秘話。なぜ妻は消されたのか? dot.asahi.com/wa/20221226000

posted at 09:50:35

2022年12月24日(土)1 tweetsource

2022年12月21日(水)2 tweetssource

12月21日

@twnomics

下山進@twnomics

ロシュ社のガンテネルマブの最終治験の結果は、エーザイのレカネマブと明暗をわけました。が、ロシュ社の研究者は胸をはります。「将来の治療薬の開発に、このデータを共有することに意味がある」【下山進】失敗した治験にこそ次のヒントがある アルツハイマー病治療薬 dot.asahi.com/wa/20221220000

posted at 09:32:39

12月21日

@twnomics

下山進@twnomics

地方紙でも先鋭的な記者はデータ報道を電子版と組んでやっている。秋田魁新報、斉藤賢太郎記者は警視庁データをクランチングして、秋田県内の事故の起きやすい道路を時間帯季節で特定。www.sakigake.jp/news/article.j

posted at 08:29:18

2022年12月14日(水)1 tweetsource

2022年12月13日(火)1 tweetsource

2022年12月12日(月)2 tweetssource

12月12日

@twnomics

下山進@twnomics

@miku_yamashina DIAN-Jのその後については、来年11月に出す『アルツハイマー征服』文庫版の新章で、ふれます。レカネマブとタウ抗体薬を投与する治験に、遺伝性アルツハイマー病の一族が初めて入ることになります。レカネマブの薬価決定にあたっては、介護費用という間接的な費用も考慮されるかも。

posted at 13:18:42

2022年12月11日(日)2 tweetssource

12月11日

@twnomics

下山進@twnomics

「加害者は死亡し、わたしたちは損害賠償を請求するあてもなく、給付金の申請のことを尋ねた電話の窓口で、当時、病気で仕事を離れていた夫に対する給付金の算定は「無職」による算定になることを聞いたときは本当にショックでした。」onl.bz/fvTtUrv

posted at 10:12:32

このページの先頭へ

×