情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ttmtko
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

Stats Twitter歴
5,857日(2007/05/27より)
ツイート数
33,027(5.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月30日(土)5 tweetssource

4月30日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

常用アプリという意味では、先代もメモしておきます。

LaTeX の前は、Z's WORD JG
Emacs (demacs on EXE386)の前は、 MIFES
Google Chrome の前は Firefox, Netscape など…

posted at 17:16:42

4月30日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

いわゆる「アプリ」で、古くから常用で使っているものの、個人的ランキング。

1位 LaTeX 族 1989年夏頃から
2位 Emacs 1990年 春頃から
3位 Google Chrome 2008年夏頃から

(なお、 awk, sed, mew, はアプリとして数えてない。)

posted at 17:12:23

2022年04月29日(金)6 tweetssource

2022年04月28日(木)5 tweetssource

4月28日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

A氏: あれ、ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
B氏: ちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうって。
A氏: ちゃうちゃうちゃう?ちゃうちゃうちゃうん?
B氏: ちゃうちゃうちゃう。

これを初見で理解できるかどうかで、だいたいのことはわかる。

posted at 23:14:20

2022年04月27日(水)11 tweetssource

4月27日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

放送大学では、学生の立場では、「Web単位認定試験の導入」「ライブWeb授業の正式化」など。今後も新しいことが増える予定。2年前に戻すのではなく、先に進んでます。

教員の立場では、2022年度も学内委員会会議の多くが遠隔会議化でしていて、多分、もう、戻さないんじゃないかな。

posted at 09:43:01

2022年04月26日(火)9 tweetssource

4月26日

@IPSJ_official

情報処理学会 / IPSJ@IPSJ_official

文部科学省「高等学校情報科に関する特設ページ」の「授業・研修用コンテンツ」で、情報処理学会 IPSJ MOOCの動画教材をご紹介頂いております。
#IPSJ
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/
にある、次の2章分です。
(3)コンピュータとプログラミング
(4)情報通信ネットワークとデータの活用

ご活用ください。

Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫

retweeted at 11:51:53

4月26日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

「ティーヌン 渋谷」でツイートを調べてみると、西早稲田(スパイスロード)の本店と、渋谷(フランチャイズ)の味の違いへの言及が、いくつかあった。

わかっている人の意見。特に渋谷はガパオがうまい。

僕はどっちの味も美味しいと思ってます(ました)。

posted at 09:03:57

2022年04月25日(月)29 tweetssource

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

今日、非常勤先の教卓での話。

→ iMacにログインしようとして、
→ パスワードを乱文字列にしてあったことを思い出す。
→ かばんからMacBookを取り出して、
→ ゴニャゴニャして、乱文字列のヒントを取り出した。

このままにするべきか、もう少し思い出せる文字列にするか、思案中。

posted at 20:12:22

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

1985年、僕が在籍していた予備校の高3クラスで古文を教えてくださっていた秋本吉徳師の訃報を聞きました。秋本師は京大工学部中退→静大文学部という異色の経歴で、理系脳な僕たちにわかるように読解を教えて下さいました。ありがとうございました。

posted at 12:53:22

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

プログラミングが事実上初めてという人でも自習で進められるように、Google Colaboratory の教材は渡してあるし、他の教材のURLなども示してあるので、活用してほしいです。

posted at 12:40:22

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

学生各位が予習してきたという前提でガンガン授業をすすめる……というのも、考え方の一つだけど、今のところは乗り切れない。来週は、もう少しペースアップしたいな。

posted at 12:33:33

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月25日

@yorikokuroda

黒田よりこ@yorikokuroda

息子に大学の学費について聞かれたので、一瞬躊躇ったけど良い機会だと思って率直に伝えた。

スタンフォード1000万超、ケンブリッジ700万、京都大80万(ざっくりと1年間)

それを聞いた息子は驚愕して、ボクは日本の大学行くよ、と言うから安易にそう考えてはいけない理由を教えた。(続く)

Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫

retweeted at 08:14:35

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

念の為、ThinkPad X220 と、MacBook Air (m1) の2台抱えて行くことにしました。X220 は、もう10年モノなのですが、キーボードの触感はピカイチ。最近入手した ThinkPad P14s に乗り換えたいと思いつつ、なかなか手放せない。MacBook類は軽量で動作は速いがキーボードがイマイチだよねぇ。

posted at 02:22:40

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

2020年度の1年生各位とは、全授業+期末試験がオンラインだった。

2021年度の1年生各位とは、全授業がオンラインだった。期末試験だけは対面だった。

posted at 01:44:35

4月25日

@ttmtko

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫@ttmtko

明けて今日は、約2年9ヶ月の間隔を空けて(2019年7月以来)、「朝、自宅を出て、非常勤先で授業」をする。久しぶりなので、いろいろと忘れ物が怖いなー。遠足の前夜の小学生の気分。とりあえず、寝るか…

posted at 01:41:11

このページの先頭へ

×