これも坂本龍一が関わった曲みたいですよね。その後、「坂本龍一の電気的音楽講座」のオープニングにも使われてました。
--
KYLYN (Pecker feat. Minako Yoshida, 1980) https://youtu.be/RgkNu3PjO4U
posted at 23:41:55
Stats | Twitter歴 5,971日(2007/05/27より) |
ツイート数 33,405(5.5件/日) |
表示するツイート :
これも坂本龍一が関わった曲みたいですよね。その後、「坂本龍一の電気的音楽講座」のオープニングにも使われてました。
--
KYLYN (Pecker feat. Minako Yoshida, 1980) https://youtu.be/RgkNu3PjO4U
posted at 23:41:55
「DNCLに関しては利権か?」って……質問者は、どういう利権を想定したのだろう?DNCLは、単なる擬似コード。誰でも自由に使えばいい。
posted at 11:54:22
Q: なぜ日本の大学はいきなりC言語を教えたり、共通テストでDNCLとかいう無意味なことをするんでしょうか?DNCLに関しては利権か?と疑いたくなります。
への的確な回答がありました。この回答のとおりですね。
--
https://jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8AC%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A-%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%86%E3%82%B9?ch=10&oid=154885425&share=eab079e9&srid=ugGLLN&target_type=question…
posted at 11:48:42
数日前から、Googleドライブ のファインダーで、ファイル名やアイコンをポイントするとチェックボックスにに変化し、簡単に戻らない仕様に変わったのですが、これ、戻りませんかね?めっちゃ不便。
posted at 03:24:02