言い換えれば、模試業者、予備校、教科書会社などが、自らTAO(これもオープン)を用意し、DNCのPCIを組み込み、使っていいということなんですよ。
ものすごい進化でしょ?
posted at 23:34:45
Stats | Twitter歴 5,965日(2007/05/27より) |
ツイート数 33,376(5.5件/日) |
表示するツイート :
言い換えれば、模試業者、予備校、教科書会社などが、自らTAO(これもオープン)を用意し、DNCのPCIを組み込み、使っていいということなんですよ。
ものすごい進化でしょ?
posted at 23:34:45
例えば、SPIのライセンス表記を見るとわかりますが、これ、MITライセンスで公開されています。したがって、DNC以外の法人や個人が、このソースを無料で自由に使っていいし、それで儲けてもいいということです。
https://github.com/rdncuee/SPI/blob/main/LICENSE…
posted at 23:32:45
海外で普及しているオープンソースのCBT基盤を利用し、独自開発したものをDNCのgithubでオープンにした、ということです。広く、多くの人が使えるものになるといいですね。
posted at 23:27:28
以下の3つのツイートで紹介しましたが、大学入試センター(DNC)のCBT調査で、オープンソースのCBT基盤TAO用にDNCがPCIモジュールを独自制作し、これもオープンソースで公開しました。
全体https://twitter.com/ttmtko/status/1536595743422685184…
PCI
https://twitter.com/ttmtko/status/1536594999055421440…
githubのアカウント
https://twitter.com/ttmtko/status/1536668301912223744…
posted at 23:24:36
東工大の志願者倍率、情報工学系だけめちゃ高い。東大は情報系の学科に進むには教養課程で第二外国語とかもがんばってトップ近い成績取らないといけないから、最初から情報工学に進める京大情報と東工大情報が、東大理一より偏差値が上になるのは、ふつうになってきたなぁ。 https://pic.twitter.com/6mA7C8yVAt
Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫
retweeted at 23:00:27
小松菜の茎があまりにも薔薇だった件について…
←これがこれ→ https://pic.twitter.com/F690qFohg3
Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫
retweeted at 22:59:08
1/√2 π を、 √2 / 2π にしないと減点!
っていう話を聞いたことがあります。
#それあかんやろ https://twitter.com/h_okumura/status/1536665519344222210…
posted at 22:15:01
「情報Ⅰ」のCBT活用検討で 大学入試センターが報告書
https://www.kyobun.co.jp/news/20220614_01/…
Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫
retweeted at 21:33:59
大学入試センター、DNCじゃなくrdncueeって何かと思ったら、National Center for University Entrance ExaminationsのR&D部門なのか https://github.com/rdncuee
Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫
retweeted at 20:14:20
大学入試センターのgithubアカウント。改めて見ると感慨深い。
https://github.com/rdncuee
Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫
retweeted at 20:14:18
大学入試センターが github のアカウントを作りました。
https://github.com/rdncuee
posted at 20:14:07
7月号のみどころ&会誌先読みモニタ募集中|情報処理学会・学会誌「情報処理」 @IPSJ_official #note https://note.com/ipsj/n/nb0d8f777a3ca…
Retweeted by TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫
retweeted at 18:54:53
DNCがオープンソースです!
> どなたにでもお使いいただけるようオープンソースとして公開しました。
posted at 15:29:22
CBTでの「情報Ⅰ」の出題に関する調査研究について(報告)(大学入試センター)
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00041206.pdf&n=00%E3%80%90%E7%B5%B1%E5%90%88%E7%89%88%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6.pdf…
posted at 15:25:48
PCIモジュールについて「CBTでの「情報Ⅰ」の出題に関する調査研究について(報告)」で紹介するとおり、大学入試センターでは、CBT での「情報Ⅰ」の出題に関する調査研究の中で、PCI (Portable Custom Interaction)についても調査研究しました。
https://www.dnc.ac.jp/research/cbt/pci.html…
posted at 15:22:50
2022.06.14報道発表「大学入試センターにおけるCBT調査研究の成果物の公表について」
https://www.dnc.ac.jp/research/cbt/cbt_houkoku.html…
posted at 15:22:43
@h_okumura LaTeXがわからんのか、Linux がわからんのか、どっかがわからんのか。
posted at 10:14:14
@h_okumura いいと思います!
posted at 09:30:04
あとでみる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1415381.html…
posted at 09:03:28
https://zenn.dev/being/articles/how-to-use-my-latex…
posted at 06:24:24