「アルプスの印象を取り込みたいなら失礼」というTWに「英訳ですが何か?」みたいなリプがありましたが、APLSはたまたまアルプスに似てるだけですというのはないかな…。
posted at 21:06:14
Stats | Twitter歴 4,977日(2010/02/08より) |
ツイート数 34,628(6.9件/日) |
表示するツイート :
「アルプスの印象を取り込みたいなら失礼」というTWに「英訳ですが何か?」みたいなリプがありましたが、APLSはたまたまアルプスに似てるだけですというのはないかな…。
posted at 21:06:14
「多核種処理設備」を英訳すると「Advanced Liquid Processing System」に…
なる…
のか…?
(ならんやろ…)
posted at 20:31:37
硫黄は無色無臭なので「硫黄の臭い」という言葉は存在しえず、正しくは「硫化水素の臭い」という言葉を使うべきなのですが、「『硫黄臭い』という通報が相次いで寄せられ」「現地を確認」したということは、誤用であれど、状況が十分に伝わる言葉なのだなと気づかされます。 https://twitter.com/nhk_fukuoka/status/1605409553738125312…
Retweeted by つっしー💉PPMPP
retweeted at 17:42:26
「健全な左派」ならば風評加害という言葉を使ってもおかしくないですし、むしろ使うべきです。
ことさらに危険だと煽るのは風評被害をもたらします。
被害を受けるのは弱者です。
posted at 07:34:06
左派が本来すべきことは弱者の救済であって、政府批判ではないと思います。
政府批判が目的になると「いつまでも被害者がいて欲しい」ため、危険だ危険だと言い続けることになります。
左派の人たちは弱者に寄り添う「ふり」の人を非難すべきです。
posted at 07:26:09
「政府や大企業」と「虐げられる弱者」という対立は分かりやすく、弱者に寄り添うのも左派が多いので、左派が風評加害という言葉を使わない、あるいは嫌悪する訳です。
危険だと声を挙げるのは当然だと。
しかし、 https://twitter.com/kagamin_hr/status/1604298958616289282…
posted at 07:15:51
放射線被曝の健康影響
豊洲への市場移転問題
mRNAワクチンの安全性
などなど、あちら側はいつも逆張りなんですよね。
特定の人物の主張を鵜呑みにして「学者たちは分かっていない」という結論にたどり着いちゃう。
posted at 07:05:25
『2000年以降、CO2濃度は上昇しているが、気温は上昇していないという事実』
この教授、プロフィールに科学リテラシーの醸成と書いてるのだが…
観測データはその代表性を吟味して議論しなければならないのにできてない。恣意的に選んだ地点での比較は懐疑論の常套手段。
→
https://agora-web.jp/archives/221219062441.html…
Retweeted by つっしー💉PPMPP
retweeted at 06:15:31
ここ数週間スマホ版DQ3をやっていたのですが、(日付かわったけど)今日うっかり転職してしまって失敗したショックで立ち直れてない…。
まだベホマも覚えてなかったのに…。
posted at 00:38:55