情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@troter
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@troter

Takumi IINO@troter

  • 1,180フォロー
  • 930フォロワー
  • 37リスト
Stats Twitter歴
5,819日(2007/12/27より)
ツイート数
27,945(4.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月31日(火)1 tweetsource

2017年05月31日(水)2 tweetssource

5月31日

@bitbit_ojin

💥ジージ泉南💥@bitbit_ojin

@MUGI1208 これ、貼っときますね

ラーメン屋で「醤油ラーメン」と注文した後に「半ライスつけて。餃子つけて。やっぱ塩で。ネギ多め。やっぱ炒飯で。メンマつけて。やっぱ味噌で。もやしつけて。海苔要らない」位の追加注文した客が、最初の醤油ラーメン代だけ払って帰るのを呆然と見るのがシステム開発です。

Retweeted by Takumi IINO

retweeted at 19:05:55

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2016年05月31日(火)2 tweetssource

2015年05月31日(日)3 tweetssource

2014年05月31日(土)17 tweetssource

2013年05月31日(金)5 tweetssource

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

僕の手元のmercurial、hg rollbackを実行すると「TypeError: rollback() got an unexpected keyword argument 'dryrun'」ってメッセージが出て落ちる。。 #mercurialjp

posted at 17:14:24

2012年05月31日(木)10 tweetssource

2011年05月31日(火)35 tweetssource

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

日本でセントサイモンの悲劇に向けての準備が着々と進んでいるわけだが。回避することを考えて見ると、囚人のジレンマに似てるなーって思う。

posted at 23:28:46

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

mysqlで、あるカラムに含まれたデリミタされた文字列のうち最長の文字列の長さを調べようと、ストアドファンクションの書き方を調べたけれど、低レベル操作しかなくてプログラム書ける気がしない。単に使える道具知らないだけだと思うけれど。

posted at 22:47:56

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

これが何でこんなに遅くなってしまったのか。。。っていろいろfilterをかましているからなんだけどさ。

posted at 20:25:13

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

sastrutsと生servletを組み合わせるなど。sastrutsってもともとかなり早いね。生servletとほとんど変わらない気がする。

posted at 20:24:42

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

@negihiro27 画面ベースでやれるのは利点だ。あっという間にページ完成したように見える。保守だとあまり時間に追われないからいいよね。

posted at 19:29:32

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

ってことはrequest、response、sessionはスレッドセーフじゃなくて大丈夫だな。そもそもよく考えたらsessionをservlet containerから取り上げる物を作っているわけでservletのthreadpoolのthread間でsafeにする意味なかった

posted at 09:32:25

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

@bizenn オブジェクトが持つexpireとオブジェクトプールのオブジェクトのexpireのタイミングの組み合わせでおかしくなる見たいでした。

posted at 09:08:55

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

Httpsessionってどこまでスレッドセーフにするべきなんだろう、、request、response、httpsessionって全部スレッドセーフにすべき?servlet内でスレッド立てることを想定した方が良いのかなあ。

posted at 08:58:53

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

ObjectPoolってアルゴリズムってよりも、実践でたたき上げられてきた手法って印象。僕が知らないだけでデザインパターンなんだろうね、きっと。

posted at 01:20:22

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

org.apache.commons.pool.impl.GenericObjectPoolをみたら、間違っても自分でObjectPoolを実装しちゃいけないし、Generics対応していないのであれば適当にラップして使わせていただきますって気持ちになる。

posted at 01:17:42

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

returnBrokenResourceすると即時にResourceが破棄されるのでPoolによって再利用はされない仕組みになっている。まあExceptionで良いのか。

posted at 01:06:57

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

Jedis、BrokenResourceと通常のResourceってどう区別すれば良いの。。Exceptionが発生した場合はBroken扱いとかか?

posted at 01:06:11

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

object poolはスレッドセーフ。スレッド毎にオブジェクトを作成したいけれど、一個一個が高コスト(コネクションをもつなど)の場合にうまくオブジェクトを共用してくれるのね。でもリソースの取得と返却をちゃんと意識しないといけないと。使い終わったので再利用していいですよってね。

posted at 01:04:21

5月31日

@troter

Takumi IINO@troter

redis.clients.jedis.exceptions.JedisConnectionException: java.net.SocketException: Software caused connection abort: socket write error

posted at 00:20:47

このページの先頭へ

×