情報更新

last update 06/09 16:16

ツイート検索

 

@tomokihirano
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

Stats Twitter歴
5,092日(2009/07/01より)
ツイート数
15,840(3.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月29日(月)1 tweetsource

5月29日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

PASMOがオートチャージできなくてどうしたのかと思ったら、月に50000円がオートチャージ限度額なのね。今期は毎週都留に行っているから、往復乗車券だけでそれなりにかかるもんね。久々に現金チャージしたわ

posted at 09:27:15

2023年05月28日(日)1 tweetsource

5月28日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

本日は大阪で、Quantitative Ethnographyの研究会に参加。自身の研究に直接役に立つかはまだわからないけど、参加されていた先生方の自ら学ぶ姿勢にとても感銘を受けた。ワークショップ中のすべての質問が良い質問で、大変勉強になった。

posted at 18:37:37

2023年05月26日(金)2 tweetssource

5月26日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

山内先生のまとめコメント「藤井聡太さんの話が出たのは示唆的で、将棋やチェスはとっくにAIが人間を追い抜いているが、それでも人間は学ぶことをやめていない」というお話も大変よかった。

posted at 10:34:07

5月26日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

先日は東大GENEEのシンポジウムにオンライン参加。AIが前提になったときに、人間だけができる領域は残るのか?という問いに対して、「世界観」「価値判断」「意思」がより重要になる、という松尾先生の回答に勇気をもらうなどした。

posted at 10:32:44

2023年05月12日(金)1 tweetsource

5月12日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

明日のJSET研究会で発表します。本務先による東京大学への助成研究の一部であり、GIGAスクール1年目のICT活用状況に関する教員調査の定量分析をもとに、小中学校の差異を検討しました。予稿がJSTAGEにアップされています。GIGAスクール構想におけるICT活用の小学校・中学校比較doi.org/10.15077/jsets

posted at 16:48:44

2023年05月03日(水)1 tweetsource

2023年04月18日(火)1 tweetsource

2023年04月17日(月)1 tweetsource

2023年04月04日(火)1 tweetsource

2023年03月31日(金)1 tweetsource

2023年03月24日(金)1 tweetsource

3月24日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

博士(学際情報学)を取得しました。社会人院生として山内研に再入学してから6年、なんとか修了できたのは、山内先生と研究室のみなさま、応援してくださったみなさまのおかげです。引き続き、対話とアートと学習について探究していければと思います。 pic.twitter.com/xtxjx8pVFP

posted at 13:33:32

2023年02月20日(月)1 tweetsource

2023年02月19日(日)1 tweetsource

2023年02月18日(土)2 tweetssource

2023年02月17日(金)4 tweetssource

2月17日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

「次世代のリクルート」という言い方がとてもいいなと思った。ふつうだと「教育」と言ってしまうところだが、そうすると、本来すべき研究にアドオンされる面倒な仕事という意味合いになる。研究コミュニティの継続と継承発展という視点からすると、次世代のリクルートは必須のことである。

posted at 18:30:55

2月17日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

未来館に長くいらした内田まほろさんによるアウトリーチの目的の整理(①研究と企業のマッチングと社会実装②次世代のリクルート③一般の方に伝えること)大変わかりやすかったし、サイエンスライター森山和道さんの、アウトリーチとは啓発・啓蒙でなく相互理解、というのもおっしゃるとおりすぎた。

posted at 18:21:28

2月17日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

木金とお仕事でAI NEXT FORUMなるものに出展していた。1日目のトークセッション「最新のAI技術開発をどのようにアウトリーチ・実装していくか」が大変おもしろかった。自分が専門知と一般をつなぐところに関心があることを再認識した。

posted at 18:17:13

2023年02月12日(日)1 tweetsource

2023年02月10日(金)1 tweetsource

2023年02月08日(水)1 tweetsource

2023年02月04日(土)1 tweetsource

2023年01月31日(火)2 tweetssource

2023年01月30日(月)3 tweetssource

1月30日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

人は、舞台に上がり、その経験をふりかえる中で成長するという中原先生の持論も、私自身そう育てられたので納得する部分も多く。千々布先生の言葉も踏まえると、授業研究が、いま目の前の先生たちを育てるための最良の方法か?(もちろん良い授業を見せていただいたのだが)と問われたのかなと思った。

posted at 09:30:38

1月30日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

授業後の講演会では、教師のスキル向上と組織開発に関する千々布先生の整理が個人的に大変勉強になった。学習する組織やALACTモデルやPLCなどさまざま理論がある中で、日本では授業研究が強すぎて、教師の学習機会といえば授業研究しかないと思われている、というご指摘が痛快だった。

posted at 09:29:40

1月30日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

先週、非常勤先の附属小学校の第1回公開授業研究会に参加させていただいた。私もお世話になった先生が今年度から校長を務められており、学校改善に向けて意欲的な取組を進められていて、公開研究会もその一環だと思う。非常勤の授業があり、最後までいられず残念。

posted at 09:29:02

2023年01月24日(火)1 tweetsource

2023年01月23日(月)1 tweetsource

1月23日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

とある原稿のために、オンライン対談をAI文字起こししてみました。約60分の対談音声が5分ぐらいで荒起こしされて出てきまして(もちろん微調整は必要なんですが)、未来が来つつあるなと思った次第です。 rimo.app/about/voice

posted at 11:24:37

2023年01月22日(日)1 tweetsource

1月22日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

横浜で所用ついでに、ちらっと「美術の学び展」へ。作品そのものでなく美術科の授業に焦点を当てており、つくることやみることを通じて生徒にどんな力を育てたいかに着目した展示で、興味深く拝見しました。 pic.twitter.com/PrWYg8mAC2

posted at 17:33:54

2023年01月21日(土)1 tweetsource

2023年01月17日(火)2 tweetssource

2023年01月12日(木)1 tweetsource

2023年01月10日(火)1 tweetsource

2023年01月04日(水)1 tweetsource

2023年01月01日(日)1 tweetsource

2022年12月24日(土)1 tweetsource

2022年12月18日(日)1 tweetsource

2022年12月11日(日)1 tweetsource

2022年12月05日(月)2 tweetssource

2022年12月01日(木)3 tweetssource

12月1日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

今年度、教育環境デザイン研究所CoREFゆかりの先生方に、学びの場ドットコムへの寄稿をお願いしています。今月は安芸太田中学校で、ジグソー法に基づく授業中の対話を分析する「学瞰システム」を使った授業研究の事例を紹介しました。

posted at 09:53:11

2022年11月29日(火)1 tweetsource

11月29日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

かなり久しぶりに、午前中の数時間だけ研究日。一定以上の年齢の人たちが、朝を研究時間にしている気持ちがわかってきた気がする。そうでないと研究時間を捻出できない。

posted at 11:19:27

2022年11月28日(月)1 tweetsource

2022年11月26日(土)1 tweetsource

2022年11月10日(木)2 tweetssource

11月10日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

先日の、別の県の全国旅行支援クーポンは駅ビルの成城石井で使えたので、ここぞとばかりバターや調味料を買い込んだのであった。わが家に必要だったのはお土産よりもリアルな消耗品、という。

posted at 14:42:27

11月10日

@tomokihirano

平野智紀@tomokihirano

全国旅行支援で3000円のクーポンがついたのだが、所要先の近くだと使えそうなところがお土産屋かお弁当屋しかなく。一人でお弁当を買っても3000円も行かず悩んだ末に、ほしくもないお土産を3000円分買うという不毛…

posted at 14:37:39

このページの先頭へ

×