YouTubeで道外のドライブ動画とか見ると、街並みが続いたまま別の自治体に入ったので「えっ?」ってなった。北海道って、空知は自治体の境界は田園風景だったからなぁ。
posted at 00:48:34
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,122日(2009/05/31より) |
ツイート数 49,829(9.7件/日) |
表示するツイート :
YouTubeで道外のドライブ動画とか見ると、街並みが続いたまま別の自治体に入ったので「えっ?」ってなった。北海道って、空知は自治体の境界は田園風景だったからなぁ。
posted at 00:48:34
Googleピクセルか何かのCMで、芦別市の名物「ガタタン」が出てきた。
道の駅のレストランで食べたなぁ。
posted at 00:44:27
なんか急にミシン買いそうになった。あぶないなぁ、Amazonは。
posted at 23:52:09
漫勉・萩尾望都さんの回のBlu-rayを観たら、萩尾さんはご両親に反対されながらも漫画家の道を選んだそうだ。
浦沢直樹「親が漫画家を認めてくれたのはいつ頃ですか?」
萩尾望都「朝ドラの『ゲゲゲの女房』を観てからです」
浦沢直樹「最近じゃないですか!」
というのが一番面白かった。
posted at 23:27:56
五十音の中では「は行」がちょっと特別で、ローマ字表記はHA、HI、FU、HE、HOと「ふ」だけ異なる。
発音を意識すると、パピプペポは閉じた唇を息で押し開けて発音する(口唇破裂音だっけ?)ように、他の行は母音が変わっても発音の仕方は同じだけど、は行は、「はへほ」と「ひ」「ふ」に別れる。
posted at 23:04:31
奈良時代の母音が8個、「上代特殊仮名遣い」ですね。言語学の三代発見のひとつでしたっけ。大学で勉強したなぁ。「き、ひ、み」「け、へ、め」「こ、そ、と、の、も、よ、ろ」が2種類あるのですよね。 https://twitter.com/gubibibi/status/1643167991801221125…
posted at 22:53:32
三国志に出てくる薛宗という人は、春秋戦国時代に四君と呼ばれた傑物のひとり孟嘗君こと田文の子孫だけど、田氏が薛という土地を治めていて、薛の田氏だったのが薛を姓にした。日本だって木下から羽柴、羽柴から豊臣に改名した人がいるし、松平から徳川になったじゃん?
posted at 22:48:35
夫婦別姓どころか創姓だって認めて良いと思うんだけどね。田中さんと佐藤さんが結婚して、田藤さんとか、全く関係ない五所川原さんとかになっても良いじゃないか。
posted at 22:42:53
🎉モンスター交換所アップデート記念🎉
\Twitter「いいね!」キャンペーン!/
このツイートが「1万いいね」されるごとに
「イベントメダル【虹】」1枚を
全ユーザーの皆様にプレゼント✨
ぜひみんなで「いいね」を押してね‼️
#パズドラいいね https://pic.twitter.com/q7SC2WeNHH
Retweeted by toku
retweeted at 02:08:10
アサヒの新製品のお茶「颯(そう)」を買ってみたけど、なかなか良いね。キリッとした感じで、油っこいものや甘いものを食べる時とか、すごく合いそう。
posted at 22:33:36
@tenyawanya 良い曲扱いされているけど、水着姿を見て、何とも思ってなかった女性を好きになったという内容なのですよね( ´・ω・`)
posted at 19:45:07
今日は想定通りの「何もできない日」だったので、せめて洗濯機回しながら諸葛亮の相関図でも作ろうかな?
蔡瑁と親戚だった気がするので、まとめておこう。
posted at 19:34:11
異次元の少子化対策によって知らぬ間に養子縁組されてて、ある日突然孫を連れた見知らぬ人が来ないかと期待している_(:3」∠)_
posted at 19:31:18
今夜からタイガー&バニー2がNHKで放送か。10年ぶりの続編かな?
posted at 19:25:21
@avek2 あとは…勇気だけだ!
posted at 19:17:18
@saza どうせなら、一気に体毛全てが真っ白になってほしい!.+゚*(о゚д゚о)*゚+.
posted at 19:11:37
床屋のおじさんに親戚の遺産トラブルを愚痴ったら、おじさんも爆弾抱えていることを教えてくれた。遺産の中に土地とか家に絡んだものがあると、親戚の本人よりもその人の配偶者とかが口出してきてややこしくなるのよね。山の中の土地とか、築50年以上の家にはほとんど資産価値がないのに。
posted at 18:10:01
@yutakanouen831 結構大きいですね。歩道と車道の境に設置する縁石みたいな大きさと形状ですね。
昔は圃場が分かれていて区画整理でくっつけた時に撤去されずに埋もれてしまったのかもしれませんね。
posted at 17:52:42
@saza 40代になってから、特殊個体鼻毛に白髪が登場するようになり、身体の全てが「お前は中年だ」と訴えているような感じです!_(:3」∠)_
posted at 17:43:26
@saza あるねー。特殊個体の出現。私は眉毛にも特殊個体が現れますヾ(o゚ω゚o)ノ゙
posted at 13:40:01
「一番人を殺している生物は蚊です。マラリアを感染させるから」っていうけど、それなら一番人を殺している生物はマラリア原虫じゃないの?
posted at 12:20:23
@tkeitaka もう6年!? 4年くらいかと思った。なんだか、コロナ禍になってから時が停滞している_(:3」∠)_
posted at 11:45:26
弊社の優秀な30代社員が退職した。
ワシも転職先探そう。
posted at 23:50:43
信長の野望40周年で発表されたのが「信長の野望 出陣」という位置情報ゲーム。さっそく「信長GO」と呼ばれている。
posted at 23:42:05
@hey00521 非日常感でテンション上がる娘さん!
初対面ですぐに仲良くなれるのって良いですよね。大人になると、難しい( ´・ω・`)
posted at 23:34:16
自動車運転免許を更新する時には、ここ数年での法改正などを解説してくれるので、大人向けに、ここ数年で変わった教科書の内容とか教えてほしいなぁ。
posted at 22:06:20
写真がたっぷりで見ていて楽しい。買ってよかった。 https://pic.twitter.com/EVR8pMhe30
posted at 21:26:36
@ayeaye_ai 東京の博物館は良いよねー。1ヶ月滞在しても飽きないくらい博物館や美術館がある。数も規模も.+゚*(о゚д゚о)*゚+.
posted at 21:17:05
ところで古代中国では「16歳で虎を倒した」みたいなエピソードが出てくるので、虎の方がメジャーな気がするけど、豹もメジャーな存在だったのかな?
兵法書の六韜は文、武、龍、虎、豹、犬の6巻構成なので、やはり身近な動物だったのだろう。
ちなみに「虎の巻」は六韜の一つを指します。
posted at 21:06:14
高校で漢文を習った時にレ点とか一二点とかあったよね。「鬼と会ったら帰る」=「〜を」「〜に」「〜と」はレ点が付いて読み順が返るので、「豹に変わる」だったら「変豹」になふんじゃないかな?
posted at 20:43:27
「豹変」という言葉は「豹」という肉食動物のイメージから「突然凶暴になる」「急に暴力的になる」場面に使われることが多いけど、「豹に変わる」のではなく、「豹の毛のようにハッキリと変わる」という意味で、元々は、自分の考えや主張が誤っていると知ったら、直ちに態度を改めることなのよね。
posted at 20:40:20
違うブラウザでの表示や挙動を確認したくて、メインブラウザとは異なるブラウザを開くのに「俺をメインにしろよ! こんなに変わったんだぜ! あいつには負けないよ!」ってアピールがうるさくて困る。
posted at 14:59:48
@fladdict サーバーの製造と設置、発電など、AIが存在し続けるための環境整備を人間に外注しそうですね。
AIが「面倒くさい」という感情を身につけたら、学習コストの高い作業を人間に丸投げしてくるかもしれません。
posted at 12:26:40
弊社の会議は疲れる。参加者が前回の会議内容を振り返りもせず、過去のことをほとんど忘れているし、Webサイトのことを話すのに大型モニターにサイトを表示することさえしない。説明が言葉だけで伝わらないなら、ホワイトボードに描けよ。しろよ、工夫を!
posted at 14:49:52
窓の下に毎年背が高い雑草が生えるので、何か対策したいけど、まずは枯れた雑草を根っこから引っこ抜かなきゃダメだよね。その後に砂利でも撒こうかな? https://pic.twitter.com/zaFZ0zbKtZ
posted at 13:03:50
ふー!.+゚*(о゚д゚о)*゚+.
小説家さんのエピソードをツイートしたら、本人からリプが来る時代!
おじさん、ちょっとドキドキしたよ。
posted at 21:37:23
@InoueYumehito 我孫子さんの文章でしたか!
私もすっきりしました。
posted at 21:34:18
@InoueYumehito たぶんそうだと思うのですが、ちょっと自信ないですね。
今度実家に帰った時に、書棚をひっくり返す勢いで探してみます。
posted at 20:41:28
@InoueYumehito おそらく、「雨の会」か「e-novels」のころに、他の小説家の方が書いていた気がします。20年以上前の話だと記憶があいまいですねぇ。
「99人の最終電車」をとても楽しく読んでいました!
posted at 15:25:57
Amazonで買った『BADON』7巻をウキウキで読んでたら、ページの一部が欠けてる_(:3」∠)_
悲しい。 https://pic.twitter.com/a7fkcmT9od
posted at 01:11:46
小説でもエッセイでも、ある台詞だったりエピソードだったりをずっと覚えていることがあるよね。
posted at 23:36:40
小説家の井上夢人さんは、「プログラム書けるなんて、すごいですね。本当に文系ですか?」的なことを言われた時に、「プログラムは言語ですから」って返したというエピソードが大好き。
プログラムとは関係ないけど、井上さんの『オルファクトグラム』はとても面白いので、みんな読んでね。
posted at 23:34:36
しばらくコーエーのゲーム買ってなかったけど、うどんさんの「信長の野望40周年記念企画」で、シリーズ作品を振り返ると、コーエーって本当に頑張ってゲーム作ってくれているなぁと、ありがたい気持ちになったので資産があったら株を買いたい。資産ください。
posted at 23:26:31
@Gorgeous55555 ゴー様には、ゴージャス動画のオープニングで、なおすけのグラビアと同じポーズとってほしいヾ(o゚ω゚o)ノ゙
posted at 23:22:14
無線が通じない理由を「妖怪電波喰い」のせいだと考えればオカルトで、「無線などを妨害するミノフスキー粒子」のせいだと考えればSFになる。のかな?
posted at 02:47:32
大志ひさびさに遊びきったなー!
宣戦布告と講和のサイクルによってCPU大名が集中的な戦略をとれることや、大名(志)の代替わりによる戦略の変化はやっぱイイ。信長当主の織田と、信雄当主の織田が同じものであるはずがないことを表現できてるんよねえ。すこすこ https://pic.twitter.com/kZIbxZhRWp
Retweeted by toku
retweeted at 02:35:34
今日は昼休みに長靴や除雪道具を物置に仕舞った。玄関が広くなったけど、冬の間の汚れが目立つ。今週中に掃除したい。
posted at 02:33:37
目の前に当たり前に存在している事象について「なんでだろう?」と疑問を持って、考えた結果が語学や化学などの学問なんだよね。そして義務教育ではその入り口を教えている。だから、「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いには「可能性を広げるため」と答えるかなぁ。
posted at 13:33:28
@merec0 まさに真剣勝負!( ´・ω・`)
posted at 13:16:05
@satoweb どこまで育つか挑戦だ!.+゚*(о゚д゚о)*゚+.
posted at 13:14:05
大きな建物の中で、熊などの動物に襲われる夢を見た。なぜか襲われるのは二度目で前回の経験を踏まえてバリケードを作ったり、なんかいろいろ頑張ってた。
posted at 11:14:53
#新しい出会いがある季節にまだ知らない素敵な作品に出会えるタグ
紙の可能性✨ https://pic.twitter.com/tSINi4o0zu
Retweeted by toku
retweeted at 03:54:59