情報更新

last update 03/29 12:40

ツイート検索

 

@tera_sawa
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

Stats Twitter歴
5,109日(2010/04/04より)
ツイート数
139,235(27.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月30日(水)50 tweetssource

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

@marxindo 大Mなら小学校は違うでしょうね。私も奥様の後輩ということになるとおもいます。「私は松中塩尻郷友会(SSK)の1999年度会長だった」とお伝え下さい。

posted at 17:02:47

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

"別の中年女性もこう話す。

「この辺りは宿場町なので皆、目立つようなことなく、地道に生活しています。造り酒屋だったあそこの家にはいくらでもお金があったようですし、いい服を着ていいものを食べて、庶民とはかけ離れた生活をしていた…」"

塩尻町名物の虚言癖おばさんだろ。

posted at 16:45:53

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

なお、テキマイが流行ったからアンケートの記述を丁寧に読まない人が増えたのか、それとも、もともと雑にしか読まない人がテキマイに手を出しただけなのかは不明。その点が、検証(因果推論)が難しいと言ったゆえん。

posted at 15:46:30

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

これは、検証(因果推論)が非常に難しいけど、テキストマイニングが英語教育学に紹介され、プチ流行したことによって、英語教育研究の平均的水準は多少(大幅に、とは言わない)悪化したと思う。テキストマイニングに手を出した人の多くが、アンケートの記述に真摯に向き合わなくなった(と思う)

posted at 15:43:13

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

塩尻市民のクオリティペーパー市民タイムスや旧塩尻日報は、どうも長野県警付きの記者はいないようだな…(まったく正当な話だけど)。「信毎の後追い記事で、超OK!俺たち社会部じゃないし!」という潔さ。

posted at 15:37:47

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

今週はワイドショー的なニュースが他にないのか、私のふるさと塩尻市が30年ぶりに全国的なお茶の間の話題になったんだね。(30年前は愛犬家連続殺人事件)

posted at 15:34:37

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

自分はテキストマイニングについて日頃偉そうなことを言ってるけれど(「英語教育学者のテキストマイニングはおかしい」等)、よく考えたら、論文が一個もありませんでした。小学校英語教育学会のみなさんのほうが業績がいっぱいありましたね。すみませんでした。

posted at 15:27:23

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

「テキストマイニングに詳しい」といえば、日本の英語教育学者(とくに小学校英語教育学会の人たち)はとても詳しいはず。

posted at 15:25:22

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

でも、これって、自称 English in Japanese society の研究者が、文脈もわからんのに、「うんこ英語!ガラバゴス化した日本の英語教育!これぞエキゾチック・ジャパン!」などという論文を書きそうで、気分がわるい。(勝手に想像して怒るパターン)

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 15:20:31

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

ガラパゴス化で思い出したけど、『英語教育』今月号の投野由紀夫氏の論考でも、「ガラパゴス」というディスりワードがありました。「ガラパゴス」という言葉はもはや単なる思考停止系煽り言葉に過ぎないんですが、投野氏ほどの学者からおもわずそんな情緒的な言葉が漏れちゃうのが味わい深かったです。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 15:20:06

11月30日

@nofrills

nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人@nofrills

はてなブログに投稿しました #英語 #実例 #英語学習
ESAT-Jの出題ミスに関して(中学校でやる範囲しか出題されないはずの試験に、高校範囲の構文が出ている) #ESATJ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
hoarding-examples.hatenablog.jp/entry/2022/11/

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 14:17:59

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

国際ジャーナルに出した論文で、”so-called Galápagos syndrome” と皮肉の意図を込めて書いたら、査読者から「そんな言葉は知らない」と言われた思い出。

posted at 11:16:59

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

ガラパゴス化という言葉を嬉々として使ってること自体、日本語論壇(日本語論壇やコンサルの煽り話法)に言語感覚を支配されている証拠とも言えるよね。

posted at 11:16:45

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

だから、量的・質的を論じる場合、要約モードの話と一般化の話は区別しないと意味不明になるよね。しかも、どちらも認識論がどうとかという高尚な話に踏み込まなくても語れる論点なので。むしろ、印象としては、哲学語りをしたがる人が、一般化の話と認識論(構築主義等)を無駄に接続して論じてる印象

posted at 10:32:02

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

量的研究:ある現象を数え上げて要約する(数えるためには、単位を揃える処理が必須)

質的研究:ある現象を、意味に注目して要約する(要約である以上、拾い上げる「意味」と捨てる「意味」がある)

が最大公約数的な特徴づけで、それ意外の特徴付け(一般化とか)はむしろ誤解のもとだと思うな。

posted at 10:26:31

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

学会ウェブサイト経由でも本文が(アブストも)読めないようなので、今回のレビューでは、KASELE紀要は存在しなかったことにしよう(関係者のみなさん、すみません)

posted at 09:28:12

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

ここは、私がフォロワー様たちと心温まるやりとりをするツイッターであって、日本語も文脈も意味不明な持論を展開する真剣10代しゃべり場ではありません。

posted at 09:22:21

11月30日

@kakuundory0

すーももん@勉強垢@kakuundory0

直感に反する。おそらく英語力の測定方法がおかしいのでは。

まあ、このご時世、有能なネィティブ教師は得られないので、プロの役者を雇って良い動画教材を作成し、オンラインで国が一斉配信したもので学んでいけるようにすれば大分良くなると思う。 twitter.com/tera_sawa/stat

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 09:19:49

11月30日

@brighthelmer

Shotaro TSUDA@brighthelmer

同じように近隣諸国や外国人に批判的でも、保守的政治志向を持つ層と持たない層がいて、前者は政治的有効性感覚(市民は政治に影響を与えられると思う)、権威主義的態度(権威への服従を重視する)、伝統的家族観の支持度の3つ全部が高く、後者は全部低い傾向にある層という研究があった。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 08:24:41

11月30日

@brighthelmer

Shotaro TSUDA@brighthelmer

新宿駅での習近平体制への批判デモ。左右を越えて支持できる動きなんじゃないかと思いきや、警察の許可を得ているのに「迷惑だからやめろ」「強制送還しろ」という声が結構あり、ちょっとびっくりした。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 08:24:29

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

【あらすじ】
100年後の世界に転生したみすゞ。自身の不遇さへの怨嗟である「みんなちがってみんないい」という自分の言葉が、キラキラした多様性礼賛として使われていることに最初はとまどう。しかし、児童や同僚、同居人達とのふれあいを通し、不幸を呪うことと多様性を尊重することは表裏一体だと気

posted at 08:20:49

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

新連載『金子みすゞが転生したらSDGs教育モデル校の学級担任だった件』

第一話「みんなちがってみんないい!?」

posted at 08:14:29

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

11月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

日本の人文系の人には、(好き嫌いはともかくとして)あまりにも自明な単著文化(単著書籍を重視する慣習)。しかし、いざ非日本語話者にこの話を紹介しようとすると、出典となる文献が意外とぜんぜん見つからない。ひょっとして単著文化って我々の幻想?

posted at 05:32:53

11月30日

@nekonoizumi

猫の泉@nekonoizumi

光文社新書12月。目次あり。「高等教育の古文・漢文不要論が唱えられる今、古典は本当に必要なのか。日本において古典が成立した経緯を辿りながら、そもそも「古典」とは何かを考える。…」
⇒前田雅之
『古典と日本人 「古典的公共圏」の栄光と没落』 www.amazon.co.jp/dp/4334046401

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 04:36:14

このページの先頭へ

×