情報更新

last update 03/28 18:41

ツイート検索

 

@tera_sawa
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

Stats Twitter歴
5,109日(2010/04/04より)
ツイート数
139,230(27.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月30日(金)16 tweetssource

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

「教育委員会は知事から独立していないといけない」ということなら、議会は知事部局じゃないんだから何を言ってるんだと思ってたが、知事が顧問をしている党(都ファ)の都議が間接的に絡んでるから問題だという論理構成なのか。都ファ議員は条例賛成者も反対者もいるので、めっちゃ捻れてるよな。

posted at 16:31:54

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

谷村都議の質問、教職予備校の教育行政学の授業みたいになってきたなw(旧教育委員会制度とか、今回の条例案とぜんぜん関係ないw)

posted at 16:21:59

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

こんな失投絶好球を見送るなんて・・・。批判的思考なるものは、ドメイン知識がないと、まともに働かないというのを痛感する例。

posted at 15:54:02

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

「直前といってもそれ、一年前でしょ」というツッコミポイントを易易と逃す山田都議。勉強してないのがバレバレ。

posted at 15:49:32

9月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

収録したときから公開したら反響大きいだろうなと予想してた都立高のスピーキングテスト導入問題。やはり予想以上の大きな反響ですね。無料公開しておくので皆さんぜひご覧ください。youtu.be/ma8Mf1h1kIw

あと、今日の都議会でこのことがテーマで議論されるので都議会にも注目です!

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 15:30:02

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

「研究者としての資質を評価している論」の矛盾
1)「資質」という個人主義的な概念を測定するなら、本人が書いたことを担保できない審査書で評価するのは不適切
2)特にチーム型・ラボ型の研究分野に従事している人においては、これまでの集合的研究活動から個人の資質を分離することは不可能

posted at 14:22:47

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

「私たちは研究計画自体を評価している」論の矛盾

1)それにしては、計画書が短すぎ
2)院進学1年~数年の人の研究計画を評価するのは無謀
3)短く抽象的な研究計画を評価することは非常に困難。少なくとも非専門の審査員にはできない。

posted at 14:19:37

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

一応、学振側の建前(www.jsps.go.jp/j-pd/pd_houhou)としては、”①「研究計画の着想及びオリジナリティ」、②「研究者としての資質」”という評価項目がある。こういう評価基準は、以前から、それこそ抽象的に言われてきたことの繰り返しだけど、これを文字通りに受け止めると深刻な矛盾が出るのよね…。

posted at 14:15:17

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

昔から謎なんだけど学振DC1・DC2で、応募者が評価されているもの(つまり審査員が測定しているもの)って、何なんですかね?

・応募者の抽象的な意味での潜在能力?
・客観的なパフォーマンス?(未刊行・言語化未満のものも含めた研究活動実績全般)
・計画書(だけ)から判断した研究の可能性?

posted at 14:10:41

9月30日

@tominowabi

お詫び@tominowabi

これで質疑内容が条例が学校教育法の立法趣旨に反するとかでお茶濁すだけだったら恥ずかしいけど大丈夫なのかな?

> 明日の文教委員会において、違法の可能性が高い立憲民主党提案の条例案に対して、世界を舞台に活躍していく子どもたちの未来のため、私は様々な観点から質疑して参ります。 twitter.com/tomin1yamada/s

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 09:39:46

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

@tomin1yamada 何度かお聞きしていますが、具体的にどの法律のどの条文に抵触した「違法」でしょうか?抽象的に「違法」と書くだけでは、法律知識の乏しい市民を専門家が脅しているとも受けとられかねません。具体的に発信して頂きたいと思います。公共性の高い知識なので、会議本番まで隠す必要はないと思います。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 09:36:59

9月30日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

@tomin1yamada 何度かお聞きしていますが、具体的にどの法律のどの条文に抵触した「違法」でしょうか?抽象的に「違法」と書くだけでは、法律知識の乏しい市民を専門家が脅しているとも受けとられかねません。具体的に発信して頂きたいと思います。公共性の高い知識なので、会議本番まで隠す必要はないと思います。

posted at 09:36:55

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2022年09月29日(木)25 tweetssource

9月29日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

リジェクトへの抗議は、ゼロベースなので、「編集者の心証を損ねて出版できなくなるかも…」というリスクをまったく考えなくてよい。実は、精神衛生上かなり楽。みなさんもリジェクト理由が”まったく”納得いかなければ査読やり直しを要求してみては?(しつこいですがアクセプトされたとは言ってない)

posted at 15:56:32

9月29日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

先日投稿した私の論文ですが、グローバル天才研究者におそらく10分くらいで査読された結果、リジェクト通知を受け取りましたので、編集長に「このグローバル天才研究者はまともに論文が読めてない」と猛抗議したところ、査読がやり直しになりました。(アクセプトされたとは言ってない)

posted at 15:49:41

9月29日

@Fumiaki_Taka

高 史明(TAKA, Fumiaki)@Fumiaki_Taka

「東大の先生たちは天才だから」と持ち上げる意図ではないかと思いましたが、こういったことを書くことでアカデミアや分野への信頼が損なわれるかもしれないとか、大学の評判が損なわれるかもしれないと言ったことは、考慮されたほうが良いかと思います。 twitter.com/Kyohhei99/stat

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 15:47:20

9月29日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

しかし、カナダに住んでると、国旗をカジュアルに(ナショナルな意味付けもなく)表示することに抵抗感が全然ないんだなあというのをあらためて実感する。日本の国旗言説を内面化した人(自分もそう)は、(日の丸だろうが他国のだろうが)国を国旗で代替する記法に抵抗を感じるように訓練されてるはず

posted at 08:17:40

9月29日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

今日の学び。俺のR、正規表現のエスケープ文字は、ダブルエスケープにしないと動かない(例、This is a pen\\.)。原因は不明。

posted at 07:55:52

9月29日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

脱日本で思い出したのが「ジャパンはオワコン。英語を学んで国外脱出!」と煽ってた北米在住アカウント。日本を脱出してどんなビジネスをしてるのかと思ったら「国外逃亡のススメ」的なのを日本人向けに書くお仕事だった。脱日本した上で「脱日本したい日本人」相手に金を稼ぐという壮大なコントですね

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 07:47:26

9月29日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

Amazon.ca で買い物しようしてちょっとだけマニアックな条件つけて検索すると、たいてい2-3個しかヒットしない(そして全部結構高め)。カナダのネット通販は、日本と違って、迷わなくて素敵!

posted at 05:37:20

9月29日

@yuandundun

Sonota@yuandundun

「年功序列で無能なくせに高給取って」とか書いてるからどこの叩き上げ成功者かと思ったら、「大王製紙の三代目で、個人的なカジノの賭け金に充てることを目的に、複数の子会社から100億円を超える金銭を不正に引き出して流用した事件で、経営者辞任から刑事事件に発展した」人だった。 twitter.com/IkawaMototaka/

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 04:16:49

9月29日

@applemobley

ほんてり@applemobley

―p値が「0.00005」となり、「私も長い間この仕事に携わっているが、このようなp値を見たのは初めて。非常に高い統計学的有意性と言えると思う」―

???????????????????

エーザイ・内藤CEO 早期ADでレカネマブのP3が主要評価項目達成「このようなP値見たのは初めて!」 www.mixonline.jp:443/Default.aspx?t

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 01:46:42

2022年09月28日(水)8 tweetssource

9月28日

@latina_sama

ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売@latina_sama

鉄アレイの「アレイ」は日本語です。
元々は唖鈴(口のきけない鈴)と書かれていて、英語のdumbbell(ダンベル)を訳したものです。
"dumbbell"の語源は、教会の大きな鐘を鳴らすような動作で重石をつけた紐を引っ張って体を鍛える道具です。実際に音は出ないから「口のきけない(dumb)鐘(bell)」なのです。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 15:49:07

9月28日

@nikkei_kotoba

日経 校閲@nikkei_kotoba

「来阪」といえば大阪にやってくること。では「来寧」は何県だかご存じですか。これは奈良県で、万葉集に見られる奈良の異表記「寧楽」からきています。「来+地名」について、47都道府県の一覧表を作ってみました。まだまだ不完全なため、みなさんの使用状況をぜひ教えてください。(門)
#来寧 pic.twitter.com/vJKL9MCRas

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 05:49:42

2022年09月27日(火)16 tweetssource

9月27日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

最近は、ランキング撲滅運動という「もぐら叩き」にしか、Yahooニュースを更新してない気がする。でも、オーサーでよかったなと思う点でもある。

・EF英語能力ランキング撲滅運動
・英語教育実施状況調査ランキング撲滅運動
・TOEFLランキング撲滅運動
・「ハイコンテクスト文化」ランキング撲滅運動 twitter.com/tera_sawa/stat

posted at 15:33:52

9月27日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

ま、『ファクトフルネス』自体が、「世界は我々が思っているよりずっと明るい!」という熱い想いから、ファクトをチェリーピッキングしているわけで、それほど外してないか。(※これは同書への揶揄ではなく、ファクトをまんべんなく集めているわけではないことは、著者が明示的に言っている。)

posted at 15:24:10

9月27日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

「おまえ、ファクトにたいして興味ないやろ」と言うスピリチュアルなひとほどオススメ書籍に『ファクトフルネス』を推薦している現象にもう名前はありますか。

posted at 15:20:35

9月27日

@ykamit

Yuki Kamitani@ykamit

ダニング=クルーガー効果は、能力のメタ認知にノイズが乗ると仮定すれば、平均への回帰でだいたい説明できる。ただそのノイズが個人内か個人間か、ノイズだけで説明できるか、とか、論点はある。統計のアーチファクトだとしても、意味がないわけではない。ただ、あの曲線はでっち上げ twitter.com/ykamit/status/

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 15:03:06

9月27日

@mami_tanaka

Mami Tanaka@mami_tanaka

お許しいただいたので、南風原朝和先生のFacebook投稿を転載します。
『いろいろと気になることはあるが,テスト理論的にこれはダメ,というのを1つだけあげるとしたら,「都立高等学校では、AからFまでの6段階で提出された評価を、次の表のとおり、20点満点の点数として取り扱う」というところ。1/ pic.twitter.com/Kz4ozdYxOq

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 14:42:25

9月27日

@kkyeditors

北烏山編集室@kkyeditors

この資料集は1978年の出版。出版してから40年以上が経つ。この後継となるような資料集が必要になっていると思う。英語帝国主義論争、英語公用語化論争、小学校教科化論争、そして大学入試への民間試験導入問題。テーマには事欠かない。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 14:41:11

9月27日

@kkyeditors

北烏山編集室@kkyeditors

この本は、「資料」中心の本で、論争の展開が、実際の文章とともに掲載されていて、さながらディベートの試合を見るような楽しみもある。英語教育を必ずしも専門としていない英米文学関係者にも愛読者を持つ書籍で、日本人と英語の関係を考える上で、最大にして最高の資料集である。

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 14:41:05

9月27日

@kkyeditors

北烏山編集室@kkyeditors

言わずもがなのことかもしれないが、この本の先行研究というべき川澄哲夫先生の『資料日本英学史2 英語教育論争史』(大修館)もものすごく面白い本なので、未読の方は是非とも手にとっていただきたい。1000頁超の鈍器本。Amazonの古本なら3000円台で買えるではないか!
www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%9

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 14:40:53

9月27日

@raurublock

ultraviolet@raurublock

「サブスクが地獄の入り口なのではなく、日本の音楽業界がそもそも地獄」「過去半世紀が、あんなに多くの音楽関係者を食わせていけてたなんて、異常だった」「異常さによって地獄が覆い隠されていた」「しかしその異常な時代は終わった」というのが私の認識で
news.yahoo.co.jp/byline/soichir

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 08:26:59

9月27日

@moroQma

諸隈元シュタイン@moroQma

ちなみに本書によると、殺人の抵抗感は敵との距離に比例し、近いほど罪悪感も強まる
だからドローン操縦士の高いPTSD発症率と矛盾するんだが、週刊現代の雑な取材によると、彼らは普通の空軍兵と違い、モニタで自らが犯した惨劇を見たり、録画で戦果を確認する機会が多いとか
twitter.com/moroQma/status

Retweeted by 寺沢 拓敬

retweeted at 05:16:16

このページの先頭へ

×