情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@t2cjp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

  • 57フォロー
  • 365フォロワー
  • 20リスト
Stats Twitter歴
4,549日(2011/04/19より)
ツイート数
17,564(3.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年10月31日(木)2 tweetssource

10月31日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

訓練概要として、
▼大野市による臨時災害放送局の開設訓練
▼自動起動ラジオ(FM受信機)による遠隔解錠の実証試験
▼災害対策用移動通信機器の貸出訓練及び展示等
など。なお、「FM放送による避難所等の鍵保管箱の遠隔解錠」は全国初の試みだそうです。一般の方も見学可。 www.pref.fukui.lg.jp/doc/kikitaisak

posted at 02:45:00

2019年10月30日(水)1 tweetsource

10月30日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。370回目のお題は「ルーグオさんのブラック」。コーヒーイベントの話。イベントにカネが掛かるのは分からない訳じゃないが、敷居は低い方がいい。
radiocloud.jp/archive/am1

posted at 00:50:41

2019年10月27日(日)1 tweetsource

10月27日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

@abex795 業界の皆さんが正解をお持ちなら、業界が青息吐息っていうことは無いと思いますから、現状では見つかっていないのでしょうね。

posted at 00:36:07

2019年10月26日(土)2 tweetssource

2019年10月25日(金)2 tweetssource

10月25日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

「Inter BEE」と同時開催の「第56回民放技術報告会」(11/13~15)。特別企画(2日目)は「視聴データってなに? ~技術が変える!ビッグデータ収集から活用まで~」。なお、3日目に行われる「ラジオ・音声部門」は設備更新に関するものが多い。 j-ba.or.jp/category/houko

posted at 00:31:30

2019年10月24日(木)1 tweetsource

2019年10月23日(水)1 tweetsource

2019年10月22日(火)1 tweetsource

2019年10月21日(月)3 tweetssource

10月21日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

@shiwa48 気象庁も数日前から「狩野川台風並み」と具体名を出すくらい、甚大な被害を起こす恐れがあると呼びかけていたわけですから、事前に準備出来たはずです。何も準備しなかったのであれば、防災・減災のためという「お題目」ですらないのですから、存在意義が問われますね。

posted at 21:46:27

10月21日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

台風19号の影響があったのに特段対応しなかった、あるいは放送に支障が出たコミュニティFMがある模様。防災情報を得るのにコミュニティFMが「役に立った」のか否かの検証が必要である。万一「役に立たなかった」のであれば、存在意義が問われるし、いつまでも同じ事の繰り返しではいけない。

posted at 00:10:25

2019年10月19日(土)1 tweetsource

2019年10月18日(金)4 tweetssource

10月18日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

総務省四国総合通信局が行う訓練内容は以下の2点。
▼地上デジタル放送用可搬型送信設備の展示・運用訓練
【送信チャンネル=45ch(予定)】
▼臨時災害放送局の運用訓練
【送信周波数=89.4MHz(予定)】
なお、台風の被災地に機材を貸し出した場合は訓練内容を変更するそうです。一般の方も見学可。

posted at 02:15:12

2019年10月17日(木)1 tweetsource

2019年10月16日(水)1 tweetsource

2019年10月15日(火)1 tweetsource

2019年10月14日(月)3 tweetssource

2019年10月13日(日)2 tweetssource

10月13日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

確認出来た情報の範囲内でだが、2局で臨時災害放送局が開局した模様。なお、コミュニティFMとして開局する前に臨時災害放送局として開局した「狛江市臨時災害放送局」は既に閉局したとのこと。周知が行き渡る前の閉局は早すぎる気もするが。

posted at 22:15:17

2019年10月09日(水)1 tweetsource

2019年10月08日(火)4 tweetssource

10月8日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

報告書によると、「番組の冒頭で政府広報の動画が使用されたが、この問題を調査する上で許諾の手続きをしていないことが判明した」との事。
また、納入が放送ギリギリで、問題点を「放送できないほどとは考えなかった」としている事から、考査が緩かったと言わざるを得ない。

posted at 01:20:54

10月8日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

BPOの報告書によると、「テレビ・ラジオを問わず、民放経営の根幹にかかわる広告との関係をめぐって審議入りしたのは、今回が初めて」であり、「自社制作か委託制作か、持ち込み番組かを問わず、放送局はすべての番組について放送責任を負い、放送倫理にかなったものでなければならない」としている。

posted at 01:06:00

2019年10月07日(月)1 tweetsource

2019年10月04日(金)5 tweetssource

10月4日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

@Dosukoix839 休日や夜間などの閉庁時は、総合通信局の担当者への直通電話で開局できるようになってますので、何かあったときでもすぐ対応出来るはずです。これはNHKに限ったことではなく、臨時災害放送局も同じです。

posted at 22:16:17

10月4日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

@Dosukoix839 今回の広島県総合防災訓練では「電波発射は行わない」となっていますので、通常時には使えないようになっていて、緊急時に使用する際は、「臨機の措置」扱いで適切な免許をその都度申請するのかもしれません。

posted at 21:07:13

10月4日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

ちなみにNHKは、テレビまたはFM放送用の電波発射が可能な「非常用送信車両」(通称「Eカー」)を所有しているとの事。各拠点放送局に置いてあるのだろう。

posted at 04:38:17

2019年10月02日(水)2 tweetssource

10月2日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。366回目のお題は「歌い出しが妙にしみたワケ」。引き続き、うなぎパイのCMソングと小椋佳さんの話。ものすごく器用な方なのかもしれない。
radiocloud.jp/archive/am1

posted at 00:56:05

2019年10月01日(火)2 tweetssource

10月1日

@t2cjp

take2-chances@t2cjp

パネルディスカッションのテーマは「ラジオのチカラを考える」。
パネリストは以下の4人。
・Screenless Media Lab リサーチ・フェロー 塚越健司さん
・東京女子大学教授 田中章浩さん
・ニッポン放送番組プロデューサー 冨山雄一さん
・FM湘南マジックウエイブ局長 増田明雄さん

posted at 22:01:44

このページの先頭へ

×