訓練概要として、
▼大野市による臨時災害放送局の開設訓練
▼自動起動ラジオ(FM受信機)による遠隔解錠の実証試験
▼災害対策用移動通信機器の貸出訓練及び展示等
など。なお、「FM放送による避難所等の鍵保管箱の遠隔解錠」は全国初の試みだそうです。一般の方も見学可。 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kikitaisaku/kikitaisaku/tyububousai1.html…
posted at 02:45:00
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,549日(2011/04/19より) |
ツイート数 17,564(3.8件/日) |
表示するツイート :
訓練概要として、
▼大野市による臨時災害放送局の開設訓練
▼自動起動ラジオ(FM受信機)による遠隔解錠の実証試験
▼災害対策用移動通信機器の貸出訓練及び展示等
など。なお、「FM放送による避難所等の鍵保管箱の遠隔解錠」は全国初の試みだそうです。一般の方も見学可。 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kikitaisaku/kikitaisaku/tyububousai1.html…
posted at 02:45:00
福井県総合防災訓練において通信・放送の確保に向けた訓練を実施
~全国初、FM放送による避難所等の鍵保管箱の遠隔解錠を実施~ http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2019/pre191030.html…
「総務省北陸総合通信局は、11月2日(土)に福井県大野市で実施される令和元年度福井県総合防災訓練において訓練を実施する」との事。
posted at 02:45:00
TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。370回目のお題は「ルーグオさんのブラック」。コーヒーイベントの話。イベントにカネが掛かるのは分からない訳じゃないが、敷居は低い方がいい。
https://radiocloud.jp/archive/am1
posted at 00:50:41
@abex795 業界の皆さんが正解をお持ちなら、業界が青息吐息っていうことは無いと思いますから、現状では見つかっていないのでしょうね。
posted at 00:36:07
「災害起きたらまずはラジオ」 藤沢で防災イベント https://www.kanaloco.jp/article/entry-203585.html…
「楽しみながら災害時のラジオ活用について考えてもらう『SHONAN AUTUMN FES2019』が、藤沢市の辻堂海浜公園で開かれた」そうです。発信については言うまでも無いが、認知してもらうのも重要。
posted at 02:27:51
@abex795 1時間半ですから、どれだけ中身のある話になるか気になるところです。 https://reg.jesa.or.jp/?act=Conferences&func=Detailed&event_id=11&conference_id=945…
posted at 01:04:11
11/13~15に行われる「Inter BEE2019」のコンファレンス・イベント一覧。ラジオ関連としては、11/13(水)に行われる「待ったなしのラジオ経営 ~音声メディア市場から考える~経営、営業、編成、制作、技術すべてに問う」。 https://reg.jesa.or.jp/?act=Conferences&func=Default&event_id=11…
posted at 00:40:04
「Inter BEE」と同時開催の「第56回民放技術報告会」(11/13~15)。特別企画(2日目)は「視聴データってなに? ~技術が変える!ビッグデータ収集から活用まで~」。なお、3日目に行われる「ラジオ・音声部門」は設備更新に関するものが多い。 https://j-ba.or.jp/category/houkokukai/…
posted at 00:31:30
ラジスマPRキャンペーン第2弾の実施について http://j-ba.or.jp/category/topics/jba103508…
「日本民間放送連盟のラジオ委員会は、ラジスマPRキャンペーン第2弾を10月23日(水)~11月29日(金)に実施する」との事。
posted at 00:16:39
TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。369回目のお題は「迷医に注意。」。眼科の話。丁寧な医者はいい医者だと思う。医者に限ったことではないが。
https://radiocloud.jp/archive/am1
posted at 00:46:29
令和元年台風第19号による被害状況等について(第21報) http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000196.html…
10月21日(月)13:00現在。臨時災害放送局は全て閉局したとの事。
posted at 03:20:31
@shiwa48 気象庁も数日前から「狩野川台風並み」と具体名を出すくらい、甚大な被害を起こす恐れがあると呼びかけていたわけですから、事前に準備出来たはずです。何も準備しなかったのであれば、防災・減災のためという「お題目」ですらないのですから、存在意義が問われますね。
posted at 21:46:27
台風19号の影響があったのに特段対応しなかった、あるいは放送に支障が出たコミュニティFMがある模様。防災情報を得るのにコミュニティFMが「役に立った」のか否かの検証が必要である。万一「役に立たなかった」のであれば、存在意義が問われるし、いつまでも同じ事の繰り返しではいけない。
posted at 00:10:25
令和元年台風第19号による被害状況等について(第19報) http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000194.html…
10月20日(日)11:30現在。
posted at 00:01:18
令和元年台風第19号による被害状況等について(第17報) http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000192.html…
2019年10月18日(金)14:00現在。
posted at 00:40:25
このプレスリリースにもある通り、総務省は2019年4月1日から「地上テレビジョン放送用可搬型送信設備を無償で貸し出す仕組みを設けた」との事だが、臨時災害放送局と同じく、総務省から地方公共団体等に対して行うものである。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000231.html…
posted at 02:23:40
総務省四国総合通信局が行う訓練内容は以下の2点。
▼地上デジタル放送用可搬型送信設備の展示・運用訓練
【送信チャンネル=45ch(予定)】
▼臨時災害放送局の運用訓練
【送信周波数=89.4MHz(予定)】
なお、台風の被災地に機材を貸し出した場合は訓練内容を変更するそうです。一般の方も見学可。
posted at 02:15:12
災害時における放送による情報伝達手段の確保を支援 ≪愛媛県総合防災訓練において地上デジタル放送用可搬型送信設備等の運用訓練を実施≫ http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20191017.html…
「10月19日(土)9時30分から12時まで、愛媛県北宇和郡鬼北町の鬼北総合公園で行う」との事。
posted at 01:57:16
令和元年台風第19号による被害状況等について(第15報) http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000188.html…
10月17日(木)13:30現在。テレビ送信所は全て復旧している。
posted at 01:56:22
地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業に係る交付決定について http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2019/1017ho01.html…
日本テレビ(日本テレビネットワーク30社)とフジテレビ(フジテレビジョン系列28社)が予備送信設備(可搬型)を導入する模様。災害時などに使用するのだろう。
posted at 20:55:27
TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。368回目のお題は「グリグリとの和解」。前回に引き続き、整体の話。最終的には一番合うところを探さないとならないのだろう。
https://radiocloud.jp/archive/am1
posted at 00:20:25
令和元年台風第19号による被害状況等について(第11報) http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000184.html…
10月15日(火)14:30現在。FM軽井沢も停電により一時停波していたとの事(既に復旧済)。
posted at 23:18:48
令和元年台風第19号による被害状況等について(第9報)
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000182.html…
2019年10月14日(月) 15:30現在の情報。
posted at 22:27:44
令和元年台風第19号による被害状況等について(第6報)
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000179.html…
2019年10月13日(日)17:30現在の情報。
posted at 01:07:45
@t2cjp 14日ではなく13日の誤りです。申し訳ありません。総務省の資料にある日付をそのまま信じてしまいました。
posted at 01:07:02
令和元年台風第19号による被害状況等について(第5報)
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000360.html…
2019年10月14日12:30現在の情報によると、千葉県富津豊岡局(民放テレビ)、神奈川県秦野局(VIP)、コミュニティFM4局が停波した(うちCFM2局が復旧)との事。
posted at 22:44:48
確認出来た情報の範囲内でだが、2局で臨時災害放送局が開局した模様。なお、コミュニティFMとして開局する前に臨時災害放送局として開局した「狛江市臨時災害放送局」は既に閉局したとのこと。周知が行き渡る前の閉局は早すぎる気もするが。
posted at 22:15:17
TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。367回目のお題は「グリグリじゃない方でお願いします」。整体の話。法的に微妙という事もあり、当たり外れも大きいのだろう。
https://radiocloud.jp/archive/am1
posted at 01:51:43
なお、この件でNBS長野放送は「当社は意見書を真摯に受け止め、今後の放送活動に活かしていく」とのコメントを出している。 https://www.nbs-tv.co.jp/information/2019/10/bpo.php…
posted at 01:20:55
報告書によると、「番組の冒頭で政府広報の動画が使用されたが、この問題を調査する上で許諾の手続きをしていないことが判明した」との事。
また、納入が放送ギリギリで、問題点を「放送できないほどとは考えなかった」としている事から、考査が緩かったと言わざるを得ない。
posted at 01:20:54
BPOの報告書によると、「テレビ・ラジオを問わず、民放経営の根幹にかかわる広告との関係をめぐって審議入りしたのは、今回が初めて」であり、「自社制作か委託制作か、持ち込み番組かを問わず、放送局はすべての番組について放送責任を負い、放送倫理にかなったものでなければならない」としている。
posted at 01:06:00
長野放送に放送倫理違反 「広告に近い」とBPO https://this.kiji.is/553827193875219553…
「BPOの放送倫理検証委員会は、長野放送が3月に放送した番組が、広告に近い内容なのに考査を適正にしていなかったとし、『放送倫理違反があった』との意見を発表した」そうです。 https://www.bpo.gr.jp/?p=10044
posted at 00:50:43
西日本豪雨教訓に広島県が防災訓練 https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191006/4000005662.html…
「広島県総合防災訓練が10月6日に三原市で行われた」そうで、「総務省の電源車からNHK広島放送局の非常用車両が電力の供給を受け、遠隔地の電波を受信して放送を続ける訓練も行われた」との事。
posted at 00:32:55
@Dosukoix839 休日や夜間などの閉庁時は、総合通信局の担当者への直通電話で開局できるようになってますので、何かあったときでもすぐ対応出来るはずです。これはNHKに限ったことではなく、臨時災害放送局も同じです。
posted at 22:16:17
@Dosukoix839 今回の広島県総合防災訓練では「電波発射は行わない」となっていますので、通常時には使えないようになっていて、緊急時に使用する際は、「臨機の措置」扱いで適切な免許をその都度申請するのかもしれません。
posted at 21:07:13
ちなみにNHKは、テレビまたはFM放送用の電波発射が可能な「非常用送信車両」(通称「Eカー」)を所有しているとの事。各拠点放送局に置いてあるのだろう。
posted at 04:38:17
中国総合通信局によると、「長距離無線中継システムによる災害状況情報伝達訓練」「通信・放送確保のための電源供給訓練」のほか、臨時災害放送局機器、災害対策用移動電源車及び災害対策用移動通信機器等の展示を行うそうです。なお、この総合防災訓練は見学可。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/4/bousaikunren.html…
posted at 04:17:42
三原市で通信や放送の確保を目的とした訓練を実施<広島県総合防災訓練において情報伝達訓練等に参加> http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2019/01sotsu08_01001054.html…
「中国総合通信局は、2019年10月6日(日)に広島県三原市で実施される広島県総合防災訓練において、情報収集及び通信・放送の確保に係る合同訓練を実施する」との事。
posted at 04:09:14
J-WAVE 新会社設立のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000549.000025404.html…
「株式会社J-WAVEは、インターネットオーディオ事業を行う新会社として、株式会社JAVE(ジェイブ)を2019年10月1日に設立した」との事。
posted at 00:57:12
TBSラジオクラウド「川村亜未 午前1時のシンデレラ」。366回目のお題は「歌い出しが妙にしみたワケ」。引き続き、うなぎパイのCMソングと小椋佳さんの話。ものすごく器用な方なのかもしれない。
https://radiocloud.jp/archive/am1
posted at 00:56:05
パネルディスカッションのテーマは「ラジオのチカラを考える」。
パネリストは以下の4人。
・Screenless Media Lab リサーチ・フェロー 塚越健司さん
・東京女子大学教授 田中章浩さん
・ニッポン放送番組プロデューサー 冨山雄一さん
・FM湘南マジックウエイブ局長 増田明雄さん
posted at 22:01:44
総務省関東総合通信局・日本コミュニティ放送協会関東地区協議会の共催イベント「ラジオ放送シンポジウム『ラジオの可能性とその未来』」。
開催は2019年11月8日(金)午後2時30分から、会場は東京・港区のビジョンセンター田町。要予約。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2019/1001ho01.html…
posted at 22:01:44