情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@southmtmonk
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

Stats Twitter歴
5,053日(2010/02/08より)
ツイート数
93,454(18.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)1 tweetsource

2023年04月03日(月)1 tweetsource

2023年04月01日(土)9 tweetssource

2023年03月31日(金)6 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2023年03月30日(木)3 tweetssource

3月30日

@ropross

ロプロス@ropross

【Twilog/favologについて2】
なお、ツイートの記録が終了しても、即時サービスを閉鎖する予定はありません

すでにTwilog/favologに記録されているツイートについては、当面の間はこれまで通り閲覧可能な状態で残したいと考えております

ただし、長期的なサービス存続については現在のところ未定です

Retweeted by kakuyu

retweeted at 21:43:44

3月30日

@ropross

ロプロス@ropross

【Twilog/favologについて1】
本日、Twiiterの新APIについて新たな発表がありました

それによりますと、ツイートの取得数に極めて厳しい制限が設けられるため、Twilog/favologがツイートを取得することが事実上不可能となります

そのため、4月中にツイートの記録を終了する可能性が高いです

Retweeted by kakuyu

retweeted at 21:43:39

2023年03月29日(水)10 tweetssource

3月29日

@gishigaku

原田 実@gishigaku

大野晋先生は上代八母音説に基づいて神代文字を否定していた(その主張自体は正しい)が、タミル語起源説にのめりこんでから弥生時代は五母音だったとか南インドの文字が弥生時代には伝来していたとか言い出して。なおかつ神代文字否定論は堅持しようとしたのでおかしなことに

Retweeted by kakuyu

retweeted at 18:26:38

3月29日

@gishigaku

原田 実@gishigaku

大野晋先生、NHKで日本語日本語タミル語同系(ドラヴィダ系言語)説のTV特番を作らせたとき、南インドの小学校でも五十音図そっくりの配列で言葉を教えているところを撮らせていたけど、日本語もタミル語もサンスクリット準拠で音韻を整えただけということ知っててスルーしたんだろうな。

Retweeted by kakuyu

retweeted at 18:26:14

3月29日

@fujiwara_ed

藤原編集室@fujiwara_ed

ジェラルド・マーティン『ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生』(木村榮一訳、岩波書店)。若き日の貧苦、ジャーナリストとしての日々、政治的セレブリティたちとの交流、恋愛、名声とその対価、ノーベル賞受賞の裏話など、ラテンアメリカ文学の巨人ガルシア=マルケスの生涯に迫る決定版伝記。 pic.twitter.com/WKVIiuuX7X

Retweeted by kakuyu

retweeted at 18:14:00

3月29日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

「ケチャップという言葉は広東語に由来するんですよ」とむしろ積極的にクソリプしていく、そういう気持ちもね、大事にしていきたいよね

posted at 17:20:02

3月29日

@ssmufler

えすえすマフラー作戰@ssmufler

「豆腐は白い」に対して「白くない豆腐もある」というクソリプが来るのがツイッター、みたいなツイートをたまに見るんですが、そういうのはまだ良い方で、「豆腐は白い」に対して「パジャマという言葉はヒンディー語に由来するんですよ」みたいなリプライが来るときが本当にミステリアスなんです。

Retweeted by kakuyu

retweeted at 17:11:42

2023年03月27日(月)5 tweetssource

3月27日

@wakayamakenpaku

和歌山県立博物館@wakayamakenpaku

明恵上人は承安3年(1173年)の紀伊国有田郡吉原村(有田川町)の生まれで、今年は生誕850年の記念の年です。
有田郡内の市町村でも、色々と催しなども準備中とのこと。明恵上人の生誕地、そして明恵上人が修行し学問に励んだ有田の地へ、是非とも足を運んでいただけましたらと思います。 twitter.com/snoronoro/stat

Retweeted by kakuyu

retweeted at 08:38:35

2023年03月26日(日)5 tweetssource

3月26日

@volantverba

七千夜叉@volantverba

将棋連盟は堀慎吾に名誉四段の免状かなんか贈った方がいいよ。だいぶ普及に協力してくれている。その代わり日本プロ麻雀協会は鈴木大介にプロ資格を発行すれば?

Retweeted by kakuyu

retweeted at 23:20:57

2023年03月20日(月)2 tweetssource

3月20日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

「えぶりしんぐえぶりうぇあえぶぎょうおーるあっとわんす」ほらもうぜんぜんわからなくなったね

posted at 23:33:14

3月20日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

木は森に隠し、手紙は手紙の山に隠すのが正解であるのならば、会奉行は「エブエブ」の中に隠すのが正解であることになりそうね

posted at 23:32:05

2023年03月18日(土)25 tweetssource

3月18日

@warabimo19

ミズノ@warabimo19

シン仮面ライダー
かなり仮面ライダーだったけどあんまり仮面ライダーじゃなかった
その中で一番原典仮面ライダーだった男一文字隼人
良さが尾を引くタイプ

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:48:09

3月18日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

「2号ライダー」という概念はアメコミのいわゆる「サイドキック」というものとは完全に別存在なんだなってことがわかったよね。もう腹の底からちがう

posted at 09:35:30

3月18日

@tori_555

Dreaming Energy@tori_555

「ネタバレに触れられない中でこの怪作をどう皆さんにプレゼンすればいいのか…」って感じの池松壮亮に対して、もともとライダーのオタクの浜辺美波はニッコニコだったのもいいよね。

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:25:49

3月18日

@5Z2hZWoKTeceYjI

ユキノ@5Z2hZWoKTeceYjI

シン・仮面ライダー、浜辺美波が「女性でも楽しめると思います」みたいな事言ってたけど多分それは無理だろうし一般女性は目黒蓮の映画観に行ってるよ

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:25:22

3月18日

@tori_555

Dreaming Energy@tori_555

でも「またあの一文字隼人に会いたい」ってまた見に行きたくなる感情はTHE FIRSTの時と同じだよ。あの一文字隼人を生み出しただけで100億点はあるよシン・仮面ライダー

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:19:31

3月18日

@Amnesia_Crowds

くらうず@Amnesia_Crowds

映画を観ると名前と三点リーダしか呟けなくなるタイプのオタクは全員「一文字隼人……」って言うことになるよ、俺の占いは当たる

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:18:08

3月18日

@arimewasshoi

ありめP@arimewasshoi

シン・仮面ライダー、敢えて何かを言うとすれば庵野秀明レベルになるとマジで自分の好きなタイプの男を一文字隼人にする事が出来るんだなという羨ましさが1番最初に来る作品

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:18:06

3月18日

@tori_555

Dreaming Energy@tori_555

佐々木剛さんが演じた原典の一文字隼人の「陽気でニヒルなナイスガイ」というキャラクターを井上敏樹は「プレイボーイ」という解釈で出してきたが、庵野版一文字隼人はその原典の印象をすごく大事にしながら出してきたと思う。「これは一文字隼人だわ」という一文字隼人だったよ。

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:17:22

3月18日

@delta0401

でるた@delta0401

庵野くんのシン・仮面ライダーがどれほど傑作でも、「知らなかったぜ。俺って本当にイイ奴だったんだな」と最高にクサい台詞をキメながら本郷のピンチに駆けつけてくれる、井上敏樹の一文字隼人を楽しめるのはTHE FIRSTだけなので……

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:17:17

3月18日

@amehurasu

森田@amehurasu

シン仮面ライダー、舞台挨拶付き最速上映で観たんですけど、ヒロインの浜辺美波さんがニッコニコだったのに対して主演の池松壮亮さんが終始奥歯に何か挟まったような釈然としない顔をしてたのが全てを示していて、この映画に対する人類のリアクションはこの二つに一つしか残されていないんですよ。

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:15:54

3月18日

@shirako1103

しらこ@shirako1103

仮面ライダーBLACK SUNが途中で「俺…仮面ライダーだわ!」ってなってそのまま突っ走った作品なのに対し、シン・仮面ライダーは最初から「おおおおおお!!!!!!!!!俺は仮面ライダーだぁぁぁぁぁ!!!!!」って叫びながらひねりを加えつつダッシュしてる作品

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:14:39

3月18日

@makoto_akinaga

秋永真琴 / Makoto AKINAGA@makoto_akinaga

シン・仮面ライダーをさっそく観てきた人たちの感想が、傑作/怪作と評価は分かれているけど、「これに比べればシン・ウルトラマンはぜんぜんマニアックじゃなかった」というのは一致していて恐ろしい

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:13:27

3月18日

@tatuya031200

辰矢@tatuya031200

シン・ゴジラが100ヲタクポイント、(監督ではないが)シン・ウルトラマンが500ヲタクポイントだとするとシン・仮面ライダーは7000ヲタクポイントぐらいあって引いた

Retweeted by kakuyu

retweeted at 09:12:01

このページの先頭へ

×