楽器をそこそこ弾けることと、聞いている人に楽しい思いをしてもらえることの間には、けっこうな距離があることを実感させられたのだった。
posted at 00:48:56
Stats | Twitter歴 5,001日(2010/01/16より) |
ツイート数 92,265(18.4件/日) |
表示するツイート :
楽器をそこそこ弾けることと、聞いている人に楽しい思いをしてもらえることの間には、けっこうな距離があることを実感させられたのだった。
posted at 00:48:56
準備にそれなりの時間をかけてきたイベントを終えて、放心状態。
posted at 00:48:45
自分がされてうれしいことはちゃんと覚えておいて、自分から他の人に自然に同じようなことができるように、返せるようにしたい。
posted at 21:47:32
「西村経産相は、新たに国費で費用を確保する方針も明らかにしている」。
いやいや、さらっと書くことじゃないだろう。
万博建設費、450億円増の2300億円 当初比1.8倍の見積もり:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR9R66FBR9ROXIE00S.html…
posted at 21:46:38
「何とかならないものかと多くの取り組みがなされ始めているが、2022年から始められたのが「BOOK MEETS MEXT」だ」。
書店が消えてゆく現実を何とかしようと、この秋「BOOK MEETS MEXT 2023」の取り組み(篠田博之)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/adf8a6b88fff7a943674dabe4594a462383b0e94…
posted at 21:38:13
「アプリを使い始めると、動画やゲームにばかり夢中で本を読んだことがなかったような子どもが、毎日自ら本を読むようになると、注目を集めている」。
1カ月で8割の子が読書好きになるAI選書の仕組み ヨンデミー代表・笹沼颯太「読める=学ぶ力」 | 東洋経済education×ICT https://toyokeizai.net/articles/-/701381…
posted at 21:35:08
「2023年4月にオープンした書店、STORY STORY UENO。老舗書店の有隣堂が運営するブランドで、フロアには本だけでなく、本と一緒につい手に取りたくなるような雑貨も集められています」。
【STORY STORY UENO】さまざまな「物語」が交差する複合型書店 | 上野が、すき。 https://uenogasuki.tokyo/2023/09/story-story-ueno.html…
posted at 21:30:38
「同百貨店内で2022年5月に営業を終了した「紀伊國屋書店」とは打って変わり、90坪の売場は約6割を雑貨が占める構成というのも特徴だ」とある。
posted at 21:25:59
「百貨店「神戸阪急」(神戸市中央区)に10月11日、創業113年の老舗書店「有隣堂」が関西初となる店舗をオープン」。
神戸阪急にニューフェイス、百貨店内には珍しい「老舗書店」が関西初出店/関西/芸能/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2023/09/24/0016846131.shtml… @Daily_Onlineより
posted at 21:25:50
「JR白馬駅近くで7月1日にオープンした書店が「Re:Public(リパブリック)」。壁には約30センチ幅に区切られた棚に本がぎっしりと並んでいる」。
本好き集い、泊まれる書店 白馬村、新たなスタイルで「復活」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR9Q7HPCR9DOXIE03S.html…
posted at 21:22:51
@kunikikuni ありがとうございます! いろいろお話できて、楽しかったです!
posted at 18:48:59
@vivashowa これ、最高ですよね。一生読み続けます。
posted at 23:51:39
@vivashowa ありがとう! 感謝多謝です。
posted at 23:51:12
今日うれしかったこと。
国樹由香さん(@kunikikuni) が見に来てくれました。ありがとうございます! いつか喜国さんともセッションしたいです!
posted at 23:28:35
自分の演奏の出来を思うと、死にたくなる感じだけど、イベント全体としてはとても楽しいものになりました。一緒に演奏してくれたみなさんと、会場にかけつけてくれたみなさんにあらためて感謝です。
posted at 23:26:34
ライヴイベントを終えて帰宅。
今日、HKF来てくださったみなさま、来られなかったけど応援してくださったみなさま、ありがとうございました。
posted at 23:25:19
まもなく開場です。 https://pic.twitter.com/BclsEDInzm
posted at 17:51:55
「さびしいくらいしずかだと、コドクがすきなぼくでも、だれかとビールを飲みたくなる」。
工藤直子・長新太『ともだちは海のにおい』(理論社)より。
posted at 00:14:47
ライヴ前日、早く寝たほうがいいことはわかっているんだけど、ふだん宵っ張りなので、なかなか眠くならない。
で、ビール飲みながら、この本を読んでいる。「ビールを飲みながら本をよむのが、いちばん好き」なくじらが出てくる本を好きにならずにいることは難しい。 https://pic.twitter.com/jCObwDIhWt
posted at 00:14:26
@vivashowa ありがとうございます! 来てもらえるだけで充分で、どうぞ手ぶらで。ぜひ会場で乾杯を。
posted at 23:29:49
@vivashowa 「特撮関連服」! 最高です(笑)。こちらも着ていきたいけど、ちょうどいいのがないので、今度、用意しておきます!
posted at 23:28:25
今、ひとりの書店主として、伝えたいこと 7月、8月と、これまで以上に廃業に追い込まれる書店が増えていった。「紙の本という文化」を守るために考えてもらいたいことを書きました。 拡散希望|二村知子 #隆祥館書店 https://ryushokanbook.com @ryushokanbook #note https://note.com/ryushokanbook/n/ne1956cb7164a…
Retweeted by 空犬(空犬太郎)
retweeted at 22:58:31
ライヴ前日の夜。指は休めたほうがいいのか、動かしておいたほうがいいのか、久しぶり過ぎて感覚がよくわからない。
雨は夜中のうちにあがる予報だが、天気はちょっと心配。
posted at 22:53:17
ブックサンタ、「幼児向けの絵本に寄付が集中し、小学生向けの本が不足する」そうで、「小学生向けの推薦図書リスト」が公開されている。ブックサンタでの買い物を考えている人は参考にすると良さそう。
https://bookshop.charity-santa.com/wp-content/uploads/2023/09/booklist2023.pdf…
posted at 21:17:39
ブックサンタ&シェアケーキ主催🎅NPO法人チャリティーサンタ@charitysanta14
\小学生向けの推薦図書リストできました/
小学生向けが足りない…!の投稿にたくさんの反響ありがとうございました🙏❤️ポスターの画像を見て気付かれた方もいると思いますが、今年から「小学生向けの推薦図書リスト」を作成しました🙌
▼経緯としては・・・… https://twitter.com/i/web/status/1704717333888123162…
Retweeted by 空犬(空犬太郎)
retweeted at 21:17:09
アクションがすごいと聞いていた映画『ベイビーわるきゅーれ』、配信で観た。
女子高生殺し屋コンビの一人を演じる伊澤彩織、終盤の格闘戦がなかなかにすごい。
posted at 21:11:57
出演バンドの一覧と、各バンドのおおよその出演時間はサイトに。
https://peraichi.com/landing_pages/view/hkhkc…
posted at 21:08:40
明日です。9/23(土)、荻窪で出版・書店関係者など広義の本の関係者による音楽ライヴイベントを開催します。会場は、荻窪ルースター。本好き音楽好きのみなさんに遊びに来てもらえるとうれしいです!
Hon-Key Funky Festival 2023(HKFF2023)
https://peraichi.com/landing_pages/view/hkhkc…
posted at 21:08:04
ロボットものだが、竹書房文庫からは、ヘンリー・カットナー『ロボットには尻尾がない〈ギャロウェイ・ギャラガー〉シリーズ短篇集』もあったな。
あらためて、すごいラインナップだなあ。
posted at 21:07:15
本作にかぎったことではなく、同文庫の作品は装丁もすごいのが多いが、今回も相当にはじけていて、とくに背がすごいことになっている。帯上のスペースが2行にわたる書名でみっしり埋まっている、なんてのは初めて見たかも。
posted at 21:06:43
スラデック、邦訳は『ロデリック』以来かな。
それにしても邦訳題、すごいな。書名は公式から貼り付けないと回数間違えること必至。原題はTIK-TOK、だからなあ(笑)。
posted at 21:06:17
BOOKSルーエで買った本。ジョン・スラデック『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』(竹書房文庫)。
https://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/6039601…
「奇才スラデックによる英国SF協会賞受賞作のロボット・ピカレスク」。
posted at 21:06:02
有隣堂、くまざわ、三省堂。
厚木・海老名は書店が充実! 街の生活とともにある大型書店4選|さんたつ by 散歩の達人 https://san-tatsu.jp/collects/260148/
posted at 21:05:33
新しく大型商業施設ができても、書店は入っていない、というのがめずらしくなくなって久しいが、神戸阪急と京都高島屋はその点、すごいな。いずれも関西に出向く機会あれば見に行きたい。
posted at 21:03:32
「本館8階には、関東を中心に展開する老舗書店「有隣堂」が西日本初進出。「知的な発見をアクセントに、ゆとりある素敵な暮らしをご提案する場所」をコンセプトに、書籍だけでなく雑貨類も販売する」。
神戸阪急、20年ぶりとなる大規模リニューアル工事が完了 https://www.lmaga.jp/news/2023/09/727220/…
posted at 21:03:15
京都高島屋S.C、まんだらけに、任天堂直営店に、中古レコード屋にって。ひと昔前なら百貨店入りは考えられない店がいろいろと。すごいな。
posted at 21:02:34
「国内6店舗目となる京都店は、日本発の名盤をはじめ、オールジャンルの品揃えになるといい、「京都高島屋S.C.」内の専門店ゾーン「T8(ティーエイト)」の4階にオープンする」。
「レコ屋できるぞ」、京都・高島屋に関西初上陸のレコード店 https://www.lmaga.jp/news/2023/09/729713/…
posted at 21:02:17
絵本・児童書専門「絵本の店 さわだ書店」。「千冊以上あり、月1回ほど入れ替えているという。図鑑や童話、小説などの児童書も豊富に取りそろえている」。
出版不況でも「町から本屋の灯は消さない」夫婦が選んだのは絵本の専門店(京都新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bd0250bbdc5a2a74bec9be6fb6d9abae330493a?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230922&ctg=loc&bt=tw_up…
posted at 21:01:14
「参加するパートナー書店の店舗数が、昨年比2倍を超える1683店舗になったと発表」。
今年もたくさん本を買うつもり。
あなたが書店で買った本が子どもたちに 「ブックサンタ 2023」 全国の約1700書店が参加-文化通信デジタル https://www.bunkanews.jp/article/349333/
posted at 21:00:56
「2日間で32店舗の書店・出版社が会場に集まります。選りすぐりの古書から、出版社イチオシの新刊図書まで、出店者のセレクトが光る一冊と出会えます」。
個性豊かな本屋・出版社が京都・北山に集まる「下鴨中通ブックフェア2023」を開催! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000128675.html… @PRTIMES_JPより
posted at 20:58:42
昭和の特撮とかアニメの、悪の帝国みたいな話になってきている。
posted at 20:57:06
過去に不祥事だの疑惑だのある連中が要職につき、不祥事が見つかっても人権侵害を起こしても辞めも辞めされられもせず、首相の任命責任も問われない。
この国、どこまで堕ちていくんだろう……。
posted at 20:56:50
茶番もここまで来ると悪夢。
木原誠二前副長官、幹事長室・政調会を兼務 異例人事が波紋 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BIQ0Q3A920C2000000/…
posted at 20:56:30
来月10月21日、東京は有楽町(!!!)で、本屋プラグラジオの初のリアルイベントがあります📻🌴
和歌山県の移住セミナーの一環で、「地元の本屋さんが紹介する文化系わかやまライフの魅力」として、地方都市のリアルな文化事情等々の話をさせていただく予定。
入場無料。ご来場お待ちしています🙏✨ https://pic.twitter.com/Hl5k5eOdXo
Retweeted by 空犬(空犬太郎)
retweeted at 21:34:35
とても丁寧にまとめてくださったインタビュー記事です。もしよかったら。 https://twitter.com/croissant_mag/status/1704487129877750013…
Retweeted by 空犬(空犬太郎)
retweeted at 21:31:01
いろいろな機能がついていた昭和の学生机の思い出を振り返ります。
ライトやコンセントがついていたり、たくさん引き出しがあるのも魅力的でした。
/ ギミックいっぱいの昭和の学習机はボクらの秘密基地だった! https://dailyportalz.jp/kiji/Showa-era-study-desk… #DPZ https://pic.twitter.com/RBynJ4FUbk
Retweeted by 空犬(空犬太郎)
retweeted at 21:21:09
ジュンク堂書店で買った本。広瀬浩二郎・相良啓子『「よく見る人」と「よく聴く人」 共生のためのコミュニケーション手法』(岩波ジュニア新書)。
https://www.iwanami.co.jp/book/b631330.html…
posted at 21:20:34
BOOKSルーエで買った本。宮澤伊織『ウは宇宙ヤバイのウ!〔新版〕』(ハヤカワ文庫JA)。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015584/…
posted at 21:20:24
アレクサ、今のところ順列組み合わせ的な反応しかできないからなあ。
「ただいま」と声をかけると、「おかえりなさい! また声を聞けてうれしいです!」などと、通常モードより明るめの声で、心にもないことを言ったりする。
posted at 21:18:57
「音声アシスタント「アレクサ」を対応させ、スマートスピーカーやテレビといった家電をより賢くする」。
Amazon「生成AI×音声」で家を賢く ハード復調狙う - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN20BHA0Q3A920C2000000/…
posted at 21:18:33
建設代行を行わないと成立しないこと自体がすでにおかしいのにこの報道。
大阪万博海外館の建設代行、アンゴラが受け入れへ - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF14BCS0U3A910C2000000/…
posted at 21:17:26
「吉祥寺BEER and WALK」、気になるなあ。
気になるけど、こういうのはさすがに独りより同行者がいたほうがいいんだろうなあ。
https://www.coppice.jp/newsandevent/coppice/14844/… https://pic.twitter.com/ogXFELVCha
posted at 21:13:40
ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店。「初回は、店頭サインのQRコードをスキャンし、LINEの友達を追加するだけで会員になれる」。
東京・溜池山王駅構内に無人の書店が誕生 LINEの会員証で入退店し、キャッシュレス決済で購入 https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1905721…
posted at 21:13:08
「現場には本に詳しい人が本当にたくさんいる。彼ら彼女らが目をつぶって待っていればいいような商売はしません。読者が行きたいと思う本屋を、どんどん作っていきたい」。
「書店主導の出版流通改革」狙いは CCC・日販と新会社設立へ、紀伊国屋書店・高井昌史会長に聞く https://book.asahi.com/article/15005246
posted at 21:12:11
「9月29日~10月15日。パルコ広島店本館6階で開催。「広島県内を中心とした独立系書店9店と、京都市の「赤々舎」など出版32社が参加」。
本に出合う場の仕掛け人と「わたしをつくった本」語り合おう 10月8日に【であえるnews】@広島パルコ|中国新聞デジタル https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/360792…
posted at 21:11:53
飲食店のようないろいろな人に話が聞こえてしまう場には、自分がいま話題にしているような特徴に合致する人(またはそういう家族や知人を持つ人)がいるかもしれないこと、そしてそれは見た目だけではわからないことに、どうして思いがいたらないのだろう。悲しい。
posted at 21:10:35
ほっとひと息の時間、のはずだったが、隣テーブルの団体が、ハラスメントの話をしていて、外見やからだの状態をネタに、それはハラだ、ハラじゃない、みたいな話で大笑いしていたので、強制的に聞かされるこちらにとっては、ものすごくつらい時間になってしまった。
posted at 21:09:57
いつもの店で一杯。 https://pic.twitter.com/XVX9qcb6Iw
posted at 21:07:29