令和5年度文化庁事業「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業
「日本語教師のための研修会「日本語教育の参照枠」をもとにカリキュラム設計を学ぶ~「生活分野」での活用~」
日時:2024年1月26日(金)~28日(日)13:30-17:40
場所:学習院大学
定員:20名
参加費:12,000円 https://twitter.com/NKGkouhou/status/1730417391837102128…
posted at 14:40:18
Stats | Twitter歴 3,974日(2013/01/16より) |
ツイート数 5,397(1.3件/日) |
表示するツイート :
令和5年度文化庁事業「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業
「日本語教師のための研修会「日本語教育の参照枠」をもとにカリキュラム設計を学ぶ~「生活分野」での活用~」
日時:2024年1月26日(金)~28日(日)13:30-17:40
場所:学習院大学
定員:20名
参加費:12,000円 https://twitter.com/NKGkouhou/status/1730417391837102128…
posted at 14:40:18
「日本語教育の参照枠」 |NEWS|2023年11月閲覧
○「日本語教育の参照枠」 報告
○「日本語教育の参照枠」 Can do一覧(14言語)
○「日本語教育の参照枠」の活用のための手引き
●「生活Can do」説明資料
●「生活Can do」一覧表
https://www.nihongo-ews.bunka.go.jp/infomation/framework_of_reference…
posted at 14:42:02
・日本語能力自己評価ツール にほんご チェック!
〈「日本語能力自己評価ツール にほんご チェック!」は、文化審議会国語分科会が取りまとめた「日本語教育の参照枠」で示されている「全体的な尺度」の6つのレベルで日本語能力を確認することができるツールです〉
https://www.nihongo-ews.bunka.go.jp/infomation/framework_of_reference…
posted at 14:42:27
(メモ)
令和3年度「文化庁日本語教育大会」
>「日本語教育の参照枠」から考えるこれからの日本語教育の展望~Can doベースのカリキュラムによって授業はどのように変わるか~
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/taikai/r03/93679501.html…
posted at 14:43:23
新着図書。
『入門・やさしい日本語 増補版』(アスク出版/1980円 税込)
「やさしい日本語」の入門書。統計資料を刷新した増補版。
第10章を加筆し 「第三者返答」~「言語」より大きい「態度」の問題 に改題。
また、第11章 みんなで「やさしい せかい」をつくろう
を加えた。#コミュニケーション論 https://twitter.com/sogakusha/status/1297811945815334912… https://pic.twitter.com/ULtMn2HZ4G
posted at 17:22:37
新着図書。
『日本語学2023年冬号』(明治書院/3410円 税込)
第一特集は〈文章を書く教育〉。個人的には、国ごとに目指す人物育成と社会の違いで作文教育が異なるという渡邉氏の「作文教育の国際比較」が印象的であった。第二特集はJLPT・日本語検定・漢検を取りあげた〈日本語と試験〉。#研究誌 https://pic.twitter.com/0F3HgcxCwA
posted at 17:39:11
【新着図書】
『テーマ別 仲間とわいわい学ぶ日本語 A2+~B1 基礎づくりから自立まで』
(研究社/亀田美保・惟任将彦・佐藤真紀・杉野みなみ・杉山知里・野口亮子/1540円 税込) https://pic.twitter.com/s1hRvt5C7t
posted at 17:18:48
【新着図書】
『テーマ別 仲間とわいわい学ぶ日本語 教師用マニュアル』
(研究社/亀田美保/3410円 税込) https://pic.twitter.com/97F4udA2aD
posted at 17:19:56
【新着図書】
『日本語はしたたかで奥が深い くせ者の言語と出会った〈外国人〉の系譜』
(研究社/河路由香/3520円 税込) https://pic.twitter.com/N6I1AJNxTQ
posted at 17:08:57
新着図書。
『ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N5合格1000』(ジャパンタイムズ出版/1430円 税込)
24の場面テーマ別構成。ごく短い会話ごとに提示される単語数個をDL音声と赤シートを使って覚える。
B6版で、会話と単語に英・中・ベトナム語訳付。これでN1~N5が出揃った。#JLPT https://pic.twitter.com/tVx5a6FYc7
posted at 17:09:13
早く読みたいです。 https://twitter.com/Bonjinsha/status/1727239222086787150…
posted at 17:20:14
新着図書。
『話そう考えよう 初級 日本事情 四訂版』 (スリーエーネットワーク/1100円 税込)
生活・地理・社会の三部構成で、イラストや図を多用した総ルビワークブック(全73頁)。14年ぶりの改訂で第一部と第三部を中心に情報刷新した。穴埋めや話すタスクで日本事情を学習する。
#初級 #日本事情 https://pic.twitter.com/6nEs7ny4XR
posted at 17:21:16
【新着図書】
『類型論から見た「語」の本質』
(ひつじ書房/沈力 編/7480円 税込) https://pic.twitter.com/NvK1iAiGDz
posted at 17:25:38
【FAX通信障害の復旧とご確認のお願い】
11/7 16時 ~ 11/9 18時 において、FAXの送受信に不具合が断続的に発生しました。現在はすでに復旧しています。
上記の期間中にFAXを送信され、弊社から返信の無い方は、お手数ですがお電話でご連絡をお願いいたします。
【そうがく社TEL:03-3219-2511】
posted at 11:39:27
【FAX注文 一時休止のお知らせ】
機器不具合により、11/7 16時以降 FAXによるご注文は一時休止中です(11/8一時復旧しましたが、14時過ぎ以降に再び受信不可となっています)。FAXを送られた方はお電話でご連絡をお願いいたします。
現在ご注文はメールか、HPの注文フォームから受け付け中です。
posted at 10:50:07
図書紹介。
『イラストでわかる子どものための日本語(1)』『同 (2)』(千葉モードビジネス専門学校/各2000円 税込)
小学校高学年~中学生以上の学習者が対象。
学校場面で使用する文型を代入/変形練習していく。友人同士の会話のために普通体練習も取り入れている。課の最後に表現練習(続 #年少者 https://pic.twitter.com/3eKvRayd7s
posted at 17:10:36
続)『イラストでわかる子どものための日本語』。
(書く/話す/調べる)にも取り組む。(1)35課(2)42課で初級レベルの文型を概ねカバーしているとのこと。
教師(支援者)は正解を提示したり文型説明はせずに、学習者が困難や問題を自ら解決し、自立した学習者になれるようサポートに徹する。#年少者
posted at 17:11:15
この「教えない教え方」の講演会の申し込みはこちら。
2023年12月16日、オンライン形式で無料とのことです。
【CMB日本語教師養成講座】
https://www.takizawa-jttc.com/news/1515/
posted at 17:18:33
【FAXでのご注文は休止中です】
機器不調により、昨日11/7 18時以降、FAXが受信できておりません。送信された方はお電話でご連絡くださいますようお願いいたします。
また復旧までは、メールorder@sogakusha.co.jp
か、HPの注文フォームhttp://www.sogakusha.co.jp/jt4formmail.htmlからご注文をお願いいたします。
posted at 10:40:30
【FAXの通信障害は解消されました】ご迷惑おかけいたしました
*11/7 16:00 ~ 11/8 13:42の間のFAXは受信できておりません。送信された方は、お手数ですがお電話0332192511でご連絡くださいますようお願いいたします。
posted at 13:51:56
新着図書。
『日本語教育研究 第69号』(長沼言語文化研究所/1320円 税込)
実践と研究を繋ぐ投稿型年刊研究誌、最新刊。
https://www.naganuma-school.ac.jp/jp/japanese_teachers/research.html……
バックナンバーもそろえています。
在庫のお問い合わせは弊社までどうぞ。
#研究誌 https://pic.twitter.com/5UXyExvQGd
posted at 17:23:40
【新着図書】
『よくわかる!日本語能力試験 N2合格テキスト 文法』
(論創社/南雲智 監修/尹貞源 著/1760円 税込) https://pic.twitter.com/IBoLewCvbM
posted at 17:07:10
新着図書。
『改訂増補版 日本語総まとめN2読解 英語・ベトナム語訳付』(アスク出版/1430円 税込)
旧版との変更点は
・本文が2色刷に
・文例や問題の変更
・音声ダウンロードと解答解説が付いた
・復習問題と模擬小テストが追加
・100円値上がり
(続く #JLPT #読解 #英語 #ベトナム語 https://pic.twitter.com/yYmWiljAbx
posted at 17:07:50
続き)『改訂増補版 日本語総まとめN2読解 英語・ベトナム語訳付』。
改訂版刊行が続く《日本語総まとめ》シリーズ。
「N1読解」は『英語・中国語・韓国語訳付版』が12月、『ベトナム語訳付版』が2月刊行予定。
#JLPT #読解 #英語 #ベトナム語
posted at 17:08:19
新着図書。
『日本語総まとめN4 文法・読解・聴解 多言語対応版』(アスク出版/1760円 税込)
旧版と内容構成の変更は無いが、学習項目の右上に付記したQRコードのリンク先に、英ベトナム語以外の訳を用意。#JLPT #読解 #英語 #ベトナム語 #ポルトガル語 #インドネシア語 #ネパール語 #タガログ語 https://pic.twitter.com/PULKlj8yL6
posted at 17:09:14
図書紹介。
『日本語総まとめN4 漢字・ことば 多言語対応版』(アスク出版/1430円 税込)
旧版と内容構成の変更は無いが、学習項目の右上に付記したQRコードのリンク先に、英ベトナム語以外の訳を用意した。#JLPT #読解 #英語 #ベトナム語 #ポルトガル語 #インドネシア語 #ネパール語 #タガログ語 https://pic.twitter.com/eRbESg9AfH
posted at 17:09:55
【新着図書】
『人と社会をつなぐ日本語 中級』(アスク出版/2640円 税込)
文型学習中心だった「初級」に対し、中級はプロジェクト学習を取り入れたタスク中心構成。「社会人基礎力」と「社会人技術力」を育てることを柱の一つに掲げている。DL可能な補助教材と教師用資料も専用サイトに用意(予定)。 https://pic.twitter.com/szOpIkRg4f
posted at 17:11:05
【新着図書】
『「世界の日本語学習者」と歩んだ「夫婦の35年」』
(朝日新聞出版/大森和夫・大森弘子/2000円 税込) https://pic.twitter.com/imolo742Am
posted at 17:11:42
初日です。お昼に覗いてきましたが、賑わっていますよ!弊社は土日祝日休業ですが(^▽^;)、ぜひお越しください。 https://twitter.com/kanda_kosho/status/1717774355181277677…
posted at 14:51:11
今週末のブックフェスティバルは、アスク出版さんや国書刊行会さんも出店するようです! https://twitter.com/japan_askbooks/status/1712753310762209465…
posted at 14:52:40
日本語教室、全国に4割以上が「空白地域」 政府は「外国人材の活用」と言うけれど…受け入れできるの?|東京新聞 TOKYO Web|2023年10月24日
《人口減が激しい地方では今後、外国人への依存がさらに強まるかも(…)だが、彼らを地域社会で受け入れる意識は醸成されているか》
https://www.tokyo-np.co.jp/article/285526
posted at 16:31:41
文化庁文化審議会国語分科会報告書《外国人労働者らへの日本語教育について、身近な話題の主要点を理解できる「中級前半程度」を目標に、1〜2年間で体系的に学ぶ計画を自治体が整備するのが望ましい》
posted at 16:38:12
真嶋潤子大阪大名誉教授《就労目的の訪日外国人が高額な授業料を払うのは難しい。外国人を受け入れ、日本語教育の経費を税金から拠出するべきだという意識を育む取り組みも欠かせない》
posted at 16:38:23
新着図書。
『JLPT文字・語彙N5ポイント&プラクティス』
(スリーエーネットワーク/本田ゆかり・前坊香菜子・菅原裕子・関裕子/1320円税込)
N5の文字語彙をトピック別に学習する。模試1回分と、巻末に各国語訳付の解答解説を収録。
問題部分と漢字語彙リスト(続 #JLPT #英語 #中国語 #ベトナム語 https://pic.twitter.com/NtYRmIg10x
posted at 17:12:21
続)『JLPT文字・語彙N5ポイント&プラクティス』。
部分に分かれており、問題で間違えたものだけリストで確認もよし、リストで確認後に問題に挑戦してもよし。
同シリーズは『読解』以外すべて問題とリストが別になっており、上記学習法が可能。効率よく練習できる。
#JLPT #英語 #中国語 #ベトナム語
posted at 17:12:43
【新着図書】
『日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ文法』
(スリーエーネットワーク/原沢伊都夫/2200円税込)
『音声』『教授法』もシリーズ続刊予定。 https://pic.twitter.com/sLZS7dBQRo
posted at 17:12:52
新着図書。
『介護・看護の漢字とことば N1N2レベル編』(三修社/3300円 税込)
介護看護で使用する中上級レベルの漢字400と単語1519を学習する。場面別20章構成で、各漢字ごとに介助や記録で使う語彙・例文を訳付併記。読み書きクイズ問題で定着させる。『N3』『N4』も既刊。#労働 #英語 #ベトナム語 https://pic.twitter.com/l8xtpKWuAA
posted at 17:11:58
新着図書。
『ミニストーリーで覚える JLPT日本語能力試験ベスト単語 N1合格2600』
(ジャパンタイムズ出版/話題別コーパス研究会/1870円 税込)
27のトピック別構成。短い会話(例文)の中で提示されている単語数個をDL音声と赤シートを使って覚えていく。
(続く #JLPT https://pic.twitter.com/o8F8q986Pl
posted at 17:09:38
続)『ミニストーリーで覚える日本語能力試験ベスト単語N1合格2600』。
N1レベルの単語2600をトピックと会話の共起でまとめて提示しているので、自分の興味のある分野から効率よく学習できるのが特長。B6版で、会話と単語に英・中・ベトナム語訳付。本シリーズは他に『N2』『N3』『N4』が既刊。#JLPT
posted at 17:10:14
新着図書。
『こんにちは、にほんご! 改訂版』
(ジャパンタイムズ出版/てくてく日本語教師会/1760円 税込)
日常生活の場面別構成で、使用頻度の高いフレーズと単語を提示。
単語を入れ替え自分が伝えたい内容にしてコミュニケーションする、「道具」となる本。
英中ベトナム語訳付。(続く #会話 https://pic.twitter.com/HjTOwlLCAX
posted at 17:17:32
続)『こんにちは、にほんご! 改訂版』。
「病院」場面では、受付から薬局までの流れや、診察前の症状について記入しておく「マイノート」が便利。
「役所」場面での「ぼし(けんこう)てちょうがほしいです」など、生活に密着した場面と単語が特長である。
ルビ・ローマ字読み付きなので(続 #会話
posted at 17:18:09
続き)『こんにちは、にほんご! 改訂版』。
日本語が入門初級レベルでもフレーズを指さしてコミュニケーションが可能。持ち歩きやすいA5変形サイズである。
今回改訂でフレーズと単語の音声をDL形式で用意。巻末に、言葉やフレーズのリストと各国語ごとの単語索引も収録した。 #会話
posted at 17:18:27
《ヘッドラインニュースがあっという間にウクライナからパレスチナに切り替わりました。ニュースはショーではありません。平和を希求する市民に、問題の根源を伝える報道を心掛け、継続してください。》 https://twitter.com/YWCA_of_Japan/status/1716090376577290477…
posted at 17:20:31
新着図書。
『オンライン授業で使える日本語活動集90』(コスモピア/岡田彩 著/坂本正 監修/2200円 税込)
日本語教師向けサイト【EduJapa!】@EduJapa_ を運営している著者が、
AutoDraw/Book Creator/genially/Googleスライド/Jamboard/Padlet/Wordwall/Zoom
などの(続く #リテラシー #教授法 https://pic.twitter.com/uy5clZLurS
posted at 17:42:38
続き)『オンライン授業で使える日本語活動集90』。
各種ICTツールを使用した90の活動を紹介。
活動自体が参考になるのは勿論だが、巻頭でいわゆるオンライン授業について
同期型やハイブリット型など分類解説し、そのメリットデメリットを解説。
(続く #リテラシー #教授法
posted at 17:42:52
続き)『オンライン授業で使える日本語活動集90』。
また巻末に活動早見表として、
当該活動の学習者の日本語レベル/クラス人数形態/使用文型・機能/活動時間/使用ツールを一覧でまとめており、
自分で活動や使用ツールを考えるヒントにもなる。
#リテラシー #教授法
posted at 17:43:06
新着図書。
『みんなの日本語初級Ⅰ【第2版】翻訳・文法解説 ネパール語版』(スリーエーネットワーク/2200円 税込)
『初級Ⅰ【第2版】本冊』準拠の文法解説書に、新たにネパール語版が登場。
各課の語彙や会話の訳、文法をネパール語で解説。
#初級 #ネパール語 https://pic.twitter.com/rRnIGtlRgr
posted at 17:12:24
【新着図書】
『世界中で言葉のかけらを 日本語教師の旅と記憶』
(筑摩書房/山本冴里/1870円 税込)
『戦後の国家と日本語教育』『複数の言語で生きて死ぬ』の著者の新刊。 https://twitter.com/kurosiopb/status/1642684269377224704… https://pic.twitter.com/KZLPuj8aEf
posted at 17:21:00
【新着図書】
『復刻版 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼』
(バリューブックスパブリッシング/堀元見・水野太貴/1650円 税込)
2023年4月あさ出版から刊行された同タイトルの復刻版。内容に変更は無し。 https://pic.twitter.com/MRhpY9GqFO
posted at 16:29:07
【新着図書】
『日本における言語社会化ハンドブック』
(ひつじ書房/クック峯岸治子・高田明 編/3300円 税込) https://pic.twitter.com/E5k2oMho9H
posted at 16:29:28
【新着図書】
『聞いて慣れよう日本語の敬語 場面で学ぶ日本語コミュニケーション』
(スリーエーネットワーク/坂本惠・高木美嘉・徳間晴美 編著/宇都宮陽子・福島恵美子・丸山具子・山本直美・吉川香緒子 著/2420円 税込) https://pic.twitter.com/B9WoSXspao
posted at 16:30:22