あいざわひろし/冬コミ新刊は委託中@aizawahiroshi
【62/365】なるべく毎日絵投稿
アナログ色紙
詩織&アスナ
塗りました https://pic.twitter.com/ckijvYlvx3
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 23:31:40
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,120日(2009/06/03より) |
ツイート数 171,642(33.5件/日) |
表示するツイート :
あいざわひろし/冬コミ新刊は委託中@aizawahiroshi
【62/365】なるべく毎日絵投稿
アナログ色紙
詩織&アスナ
塗りました https://pic.twitter.com/ckijvYlvx3
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 23:31:40
VRゴーグルの定義は結構曖昧だということがわかった。
posted at 23:31:30
@hitoqui_ponko 桝田さんは90年に辞めちゃってるからわからない可能性が高いですね
posted at 22:53:29
@hitoqui_ponko 今のところ、覚えている人がいないので、もうちょっと知ってそうな人に確認中ですw
posted at 22:44:02
@si_fu00 google spreadsheetとかも泣けますよw
GASで操作するところ、あとから触るヤツとかいたりw
posted at 21:58:19
@buen_gamer 絶対にわかるようにしたほうがいいです。運用タイトルではDBは下手すると死活問題なので
posted at 21:54:52
@buen_gamer DB設計が全然まともにされなかったプロジェクトで、結構四苦八苦した経験があって(結局ほとんど設計しなおすハメになった)、DB設計はマジ大事っすよ
posted at 21:51:56
@buen_gamer あと最低限の正規化は理解してほしいですねえ
posted at 21:47:10
@si_fu00 ああーw
excelの数式消して手書きするヤツいますよね。めっちゃ困って、イチイチ直してますwwww
posted at 21:43:22
@minitan 中途半端な古い知識があるのはもっとイタいですよ!w
posted at 21:41:54
めっちゃ実感あるw
そして偉いほうがDBのことをわかってないと悲惨なことにw https://twitter.com/minitan/status/1643219872586043392…
posted at 21:24:26
で、DBわかってないとメチャクチャになるので(メチャクチャになったプロジェクトを見たことがある)、ゲームデザイナー(プランナー)は出来ればDBのことをある程度わかっている方が望ましい。
かくして仕事がまた増えるとw
posted at 20:32:12
運用型のゲームでデータベースのマスター設計がないってのはもうありえないので、自動的に仕事の中にマスター設計が入る。
んで、これをサーバーエンジニアと打ち合わせがフツーにあるんだよなあ…
posted at 20:29:27
気がつくと、マスターを作るって業務がゲームデザイナーの仕事に当たり前のように入っているんだよなあw
posted at 20:27:32
\オリジナルおまけペーパー付!/
BEEP通販サイトにハドソン伝説の
〝追加編〟となる『ハドソン伝説2』が再入荷!
様々な話を深掘りしたエピソード集が満載。
🛒https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/11478… https://pic.twitter.com/PBAjF5a4k2
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 20:05:59
あいざわひろし/冬コミ新刊は委託中@aizawahiroshi
【61/365】なるべく毎日絵投稿
クリスタ2.0色々触ってる
生首3Dからのぼっちちゃん https://pic.twitter.com/N2VKyADH8f
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 17:50:10
@uta393tap ああ、このは、Twitterの犬のアイコンですw
posted at 17:46:49
そしてちょっと腰痛が出ていてやばい
posted at 12:15:36
このアイコン、全然ダメだと思うのはワテだけでしょうかw
posted at 12:13:40
@hitoqui_ponko な、なんですってーw
ちょっとまた聞いてみますw
posted at 11:41:35
@snapwith 当時PCエンジンの周辺機器だったかゲームだったかの広告に田尻社長を起用したいという話があって、ぼくも広告ゲラを見ましたが、結局没になりました。もしかしたらそこから派生した話かもしれませんね。
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 11:41:23
@KASAO_kansou あ、それはデマですね。
posted at 11:17:48
人のマスター設計は自分と癖が違うから読みにくい。
意図を読み取れるまで時間がかかった。
posted at 01:23:19
マリオ映画、あまりに普通にマリオなために予告編見たとき、ゲームのプリレンダムービーにしか見えない問題があって困っていたw
posted at 23:33:17
@nakayamaraiden wwwwww
マジですか!w
posted at 23:27:58
DeNAが開発したUnity向け自動テストツールがオープンソース化。運用におけるTipsをまとめた記事が公開される
https://gamemakers.jp/article/2023_04_03_35825/…
モンキーテストとシナリオテストを組み合わせるオートパイロットツール『Anjin(あんじん)』の活用Tipsが紹介されている https://pic.twitter.com/amMOZ9SUZz
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 23:16:47
@freeman_HAL @Old_Gamer_JPN わかったw 野沢さんに某ゲームのソースもらっておきますw
posted at 23:14:00
@freeman_HAL @Old_Gamer_JPN 詰めすぎるとレアケースでぶっ飛ぶので、見切りポイントが怖いんだと野沢さんとか飛田さんとか中本さんが言ってましたw
posted at 23:08:23
@freeman_HAL @Old_Gamer_JPN PPUに表示期間にアクセスするとポーンとぶっ飛ぶので注意ですw
posted at 23:05:40
天外1で日付がいろいろ確定出来たのは、桝田さんとの当時のやり取りを自分が覚えていたことに加え、あだちさんが日記を書いていてくれたという決定的な要因があって、ものすごい正確にわかった。あと参加している人数が多かったので校正しやすかった。
posted at 22:51:06
オーラルヒストリーしかない問題はすげー深くて、ハドソンのあるゲームに田尻さんが関わったのではないか? という証言があって調査したんだけど、誰も覚えていないし、もちろん証拠もないので「記憶違いだろう」としたなんてコトがあったりする。困ったものだ。
posted at 22:43:57
これがオーラルヒストリーしか残ってない怖さで、もう答えがどちらが正しいかはわからない。
posted at 22:22:33
1)名人の記憶が正しい可能性がある。
2)実は教授の訪問が複数回だった可能性がある。
3)名人の記憶の1985が間違っている可能性がある。
なんせ35年以上前の話です。
自分の方は複数の証言からの合成物なので、あまり間違っている可能性は高くないと思うけれど(2)の可能性は捨てられない。 https://twitter.com/rosswise/status/1642877126977409025…
posted at 22:20:16
記憶をなくして、もう一度ジーザスを遊びたい。
posted at 18:59:19
@ShojiMasuda あの川のアニメシーンは88年の夏にはできてたよ。
進藤が一生懸命作っていたw
コンテも見たw
posted at 18:48:12
ハドソン伝説4書いてるときに、どうしてみんな思い出してくれなかった!w
posted at 18:26:24
@ShojiMasuda って言いながらエンディング見たら「どうれ みんなで みるとしようぞ」だったw
内蔵音源のフェードアウトしてねえし…これ菊池さんかな…
posted at 18:19:26
@ShojiMasuda それどころか
「どうれ みんなで 花火でもみるとしようぞ」で
教授の曲につないだのは桝田さんでっせw
posted at 18:17:46
オマケ。
1億円はデタラメです。
お値段はお友達価格です。複数から同じお値段を確認しました。
posted at 18:10:01
4)「天外1」の開発が始まり、教授にお願いする。
お友達価格でやってもらえた。
かくして、天外1で教授の曲がなることになったのであった。
オワリ
posted at 17:49:38
2)この時、ハドソンはCD-ROMの開発をもう始めていた
なので生音でやれるので一曲お願いしますと、この時、口約束的にお願いする。
「いいですよ」でまとまる。
3)そのあと教授のお値段が跳ね上がる
なので上の話は『ラストエンペラー』でお値段が跳ね上がるより前だったとわかる。
posted at 17:48:08
桝田省治 まとめサイト無断転載お断り@ShojiMasuda
僕がゲーム制作にかかわるようになったころには坂本龍一さんは雲の上の人だった。接点などあるわけがないと思い込んでいたが、天外魔境ZIRIAのOPやスタッフロールのBGMって教授の作品だった。両方とも既に完成していたものをゲーム本編につないだだけなので、ゆっくり聴くのは今日が初めてかも。名曲だ https://twitter.com/ShojiMasuda/status/1642608049927110656…
Retweeted by 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
retweeted at 17:47:17
いろいろな人から聞いてわかった、なぜ天外1の音楽が教授だったのか?
1)86年末~87年のどこかで教授がハドソン東京を訪問
理由は「ゲーム音楽に興味がある」。
いろいろ説明をして「いずれチャンスがあったら仕事をしてください」と話す。
→中本さんか竹部さんが対応した。
posted at 17:46:54
英語で why don't you をうまく使えると嬉しくなるw
posted at 17:40:38
@soOuR12EJrvSBUY ハイハイ どっちかが夏コミで出ます。今のところはハドソン伝説5の方が可能性が高いです。
まだインタビューできてないんですよ…w
posted at 17:33:13
@rodostw https://github.com/Cobertos/unitypackage_extractor…
作った後、これで中身確認するぐらいしか思いつかないっす…
posted at 15:26:52
@marlowe2525 だいたいわかりましたw
posted at 15:16:55
@ramsy wwwwww
posted at 15:15:02
@yomesaiko それはちょっと資料を集めだしていますw
山田とかなんと初回のキャラバンをやっているので証言聞くの必須と言うねw
posted at 15:13:54
@honeybit4622 話としては「CD-ROMをやっていて、生音で」ということだったらしいのです。
なので87年だろうと。86年だと、まだCD-ROMの話が具体化しきっていないので。
ただ86年後半からは可能性がありますね。
posted at 15:12:56
と、ツイートしたら、元ハドソンの人からのタレコミがあり、正確なお値段もわかったけど、それはまあ書かないってことで…(死ぬ前には出すぐらいでw)
posted at 15:11:42
@gamecast_jp www
posted at 13:59:19
まるまる2章はほぼ飛ばせそうなので、あと2回ぐらいできっと批判記事が終わる。
そしたら、書きかけの「電撃プレイステーションD物語」と、あとハドソン伝説とイース通史書くんだ…w
posted at 13:55:36
@Awed_Urshy ですです。最終的に電子的なデータは弱いので物理本が重要でして。
概論はすでに納本したのですが、ちゃんと最後まで書いて本があること、が大事だと思ってまして
posted at 13:50:14
@Awed_Urshy あの本で権威になる可能性があるから絶版回収(らしいですが)の判断の方が正しいという主張もあって、それはそれで傾聴するべき意見ではあるんですが、自分的には消えるのは表現・言論の自由のわりと原理主義者なのでイヤだ、というのが基本ですね。
posted at 13:44:15
絶版回収になったから書く必要ないだろうとか、目的を間違った主張をする人いるなあ。
だいたい絶版回収には反対だと明白に言っているし、次に目標は「最後まで間違いを指摘して、それを本の形にして、カウンターとして残すこと」だ
posted at 13:37:29
@honeybit4622 なんにしても87ごろの東京であったことらしいですw
posted at 13:35:30
例によって「こんなんだったらしいんだけど?」と聞くと出てきているパターン…w
posted at 13:34:43
@honeybit4622 お値段もそうみたいです。竹部さんあたりが覚えていそうなんで聞いてみます
posted at 13:15:44
対応は中本さんか竹部さんだったらしい。
posted at 12:57:21
いろいろな人から聞いてわかった。
みんな忘れてるだけだw
名人の話がほぼ正解。
86年の終わりか87年のどっかで、ハドソン東京にやってきた。ゲーム音楽に興味があったから。
その時は「仕事はそのうち」だったんだけど、CDROMをやっていたらしくて、1曲くださいと。
で、天外1で出したと。
posted at 12:56:54
@ayabekaz ああああ、マニュアルはチェックしてナーい!
posted at 12:54:57
あー東京ベースかあ https://twitter.com/shinyaman2/status/1642652745730768898…
posted at 09:39:18
そういや、なぜ天外1の曲が坂本龍一さんだったのか誰もわからなかったんだよなあ。誰に聞けばわかるんだろう。笹川さんは知っているんだろうか。
posted at 00:11:50